最終更新:

234
Comment

【6115397】東京から出るほどの価値がある地方国公立大はどこ?

投稿者: 絶トラ   (ID:VOBRlRrWLLk) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:27

地方では国公立大学の評価が高いようですが、実際に入学しても、東京では「どこ?」と言われそうな気もします。

旧帝大といってもわざわざ感があって微妙な気がします。都内から普通に通える早慶・マーチに行くよりいいと言える国公立大学ってどこですか?

個人的には、京大か国公立大医学部以外で都内から出るのはどうかと思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【6133155】 投稿者: コロナ  (ID:SbouLRlNUjM) 投稿日時:2020年 12月 23日 02:12

    2020年5月の東京都の人口転入・転出の動向をみると(住民基本台帳人口移動報告)、転入、転出ともに前年同月比で大幅な減少となった。その結果、転出者が転入者を1,069人上回り、ネットで転出超過となっている。

    東京一極集中の是正は、新型コロナ問題で顕在化した課題への対応の5つの実行計画のうちの1つとして、行政のデジタル化やテレワークの推進等とともに、政府の骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)に盛り込まれる予定だ。

    東京一極集中の弊害としてしばしば指摘されてきたのは、生活環境の悪さである。交通渋滞、保育所不足、介護施設不足、通勤時の電車の混雑、家賃の高さ、物価水準の高さ等、数多く挙げられる。東京の保育所不足は、日本全体の少子化の原因の一つともされている。

    一定程度の時間を要することになるだろが、新型コロナウイルス問題やその他の感染症への警戒は、東京一極集中が是正されるきっかけになり得る。

    東京都の面積は2,194平方キロメートル(国土交通省国土地理院)で、日本全土の0.58%に過ぎない。ここに、日本の全人口の10.7%がいることから、人口密度は極めて高い。そのため、新型コロナウイルスの感染リスクは他の地域に比べて大きくなる。このことが、この先も、東京都からの転出を促し、東京都への転入を妨げる要因となるだろう。

    他方、企業によって対応に差があるとはいえ、コロナショックによって一気に広まったリモートワーク環境は、今後、一定程度定着していくだろう。東京に本社を置く大手企業は、東京都以外に、BCP(事業継続計画)の新たな拠点やサテライトオフィスを設ける動きを強める。

    また、リモートワークを望む従業員は、通勤のために生活コストの高い東京都に住み続ける必要性がなくなり、生活環境がより良い郊外、地方へ移住するようになる。リモートワークでは、リモート会議を行うために自宅で一定程度のスペースが必要となり、それを確保するためにも、同じ家賃でより広い住居が確保できる、地方への移住が進められるだろう。

    こうして人口が東京、あるいは大都市部から地方へと移っていけば、それに応じて、地方でのビジネス機会も増加し、大都市部の企業も、その活動を地方へと広げていく。また、元々地方に根差した企業の経営環境を改善させるだろう。

    さらに、今まで十分に活用されていなかった、道路、公共施設などの公共インフラ、土地、人材などの有効利用が進められ、それは地方での経済効率の向上をもたらす。地域資源の有効活用である。

    また文化活動も地方に分散化され、地方で新たな文化が開花していくかもしれない。

    経済、国民生活、災害対策、政治機能、文化など様々な側面から日本で長年の課題となっていた東京一極集中の是正が、コロナ禍をきっかけにして図らずも進む可能性が出てきた。

  2. 【6133162】 投稿者: そうそう  (ID:1CMeOjUTa/k) 投稿日時:2020年 12月 23日 02:25

    東京って、地方からわざわざ行くほどの値打ちも今やないよ。
    地方でもテレワークできるし、コロナまみれにならずに済み、東京よりだいぶ清潔だよ。

  3. 【6133497】 投稿者: 過剰反応?  (ID:DCkugC6YcIc) 投稿日時:2020年 12月 23日 12:37

    転出超過は事実だけど、これだけの状況でも東京に転入者がいて、超過数も少ないとも言えます。

    待機児童、少子化、一極集中などの問題が解決するほど、東京から地方に大挙して出て行ってるわけではないでしょう。

    ちょっと大袈裟な気がします。

  4. 【6134940】 投稿者: 東京圏  (ID:dZXfZctga1A) 投稿日時:2020年 12月 24日 18:15

    <センター平均順> ★東京圏
    89 東京大★
    
88 一橋大★
    
87 

    86 京都大
    ---東大・京大クラス---
    85
    84 

    83 東京外国語大★

    82 東京医科歯科大★
    
81 東京工業大★、浜松医科大
    ---東京一工クラス---

    80 大阪大、東北大、横浜国立大★

    79 お茶の水女子大★、名古屋大、滋賀医科大、神戸大、九州大

    78 北海道大、筑波大
    ---旧帝クラス---
    
77 東京農工大★

    76 旭川医科大

    75 千葉大★

    74 東京都立大★、東京海洋大★、京都工芸繊維大、名古屋工業大

    73 金沢大、広島大、電気通信大★、岡山大、奈良女子大
    ---旧官立クラス---
    
72 埼玉大★、東京学芸大★

    71  

    70 信州大、熊本大

    69 岐阜大、三重大、新潟大、静岡大、滋賀大

    68 小樽商科大、大阪教育大、帯広畜産大、九州工業大、京都教育大、東京農大★

    67 長崎大、香川大、和歌山大

    66 鹿屋体育大、富山大、福井大、群馬大、山口大、山梨大

    65 愛媛大、奈良教育大、愛知教育大、茨城大
    64 宮城教育大、宇都宮大、徳島大、島根大、鹿児島大、東京藝術大★、高知大、岩手大、山形大、鳥取大、豊橋技術科学大

    63 佐賀大、弘前大、秋田大

    62 上越教育大、福島大、鳴門教育大、大分大、宮崎大、琉球大、長岡技術科学大

    61福岡教育大、兵庫教育大、北海道教育大

    60室蘭工業大、北見工業大、筑波技術大
    ---駅弁・新制クラス---

  5. 【6134989】 投稿者: 真の実力  (ID:SKR0tDjMfyE) 投稿日時:2020年 12月 24日 19:05

    QS世界大学ランキング2021
     日本はTOP100に5校
       「東大、京大、阪大、東北大、東工大」以上5大学。

    日本指定国立大学
    国立大学法人法の改正により、我が国の大学における教育研究水準の著しい向上とイノベーション創出を図るため、文部科学大臣が世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる国立大学法人を「指定国立大学法人」として指定

    指定の条件
    指定国立大学法人は、国内の競争環境の枠組みから出て、国際的な競
    争環境の中で、世界の有力大学と伍していく必要があるため、「研究
    力」、「社会との連携」、「国際協働」の3つの領域において、既に国
    内最高水準に位置していること。

    「東大、京大、阪大、東北大、名大、東工大、一橋大、筑波大、東京医科歯科大」以上9大学。

  6. 【6135002】 投稿者: 東京から  (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2020年 12月 24日 19:22

    阪大は行きたくない

  7. 【6135199】 投稿者: AI分野  (ID:A1K9A4.9NTY) 投稿日時:2020年 12月 24日 22:46

    あのマツコロイドも、アンドロイド研究の第一人者、「大阪大学」の石黒浩教授の監修のもと誕生。マツコ・デラックスさんご本人の忠実なアンドロイドを目指し、頭からつま先にいたる全身を型取りし、表情やしぐさ、癖なども研究した上でリアルに再現しており、まさに最新鋭のアンドロイド技術。

    今、人型のアンドロイドは現実のものになりつつある。
    アンドロイドの開発・研究のトップランナー・石黒浩「大阪大学」教授は世界の学者たちが一目置く存在だ。アンドロイドを研究するのは意外にも「人間とは何か」を追求する旅でもあるという石黒教授。その秘めたる思いに迫った。

    ―――大阪大学大学院生の頃からロボットを研究しようと?
     ロボットというよりも、今でいう人工知能の研究をしていました。人工知能をもっと賢くする、もっと進化させるためには、人間の脳と身体は切り離せないじゃないですか。だからもっと、人間に近い人工知能にできないだろうか、と考えているうちにロボットに興味を持ちました。

    ―――ロボット研究で一番、大切にしていることは?
     「問い」ですね。大事にしているのは「何を知りたいのか」。次々と疑問が湧いてくるということ。僕の師匠に常に言われていたのは「基本問題を考えなさい」ということでした。自分にとって何が基本的な問題なのか、研究者にとって何が知りたいのか、何が問題なのか...。そう考えていたら僕は「人間とは何か」「自分とは何か」ということに辿り着いた。人間は、私にとって一番知りたくて知ることができない存在です。

    ※MBS「ザ、リーダー」

  8. 【6135270】 投稿者: 希望的観測  (ID:1up9ESeVo/Y) 投稿日時:2020年 12月 25日 00:33

    万一、東京が衰退すれば、あなたのお住みなる地方はそれ以前に消滅する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す