最終更新:

1786
Comment

【6331640】体育会学生は就活に強いというのは本当ですか?

投稿者: マッスル   (ID:Ib/b1q3JCCo) 投稿日時:2021年 05月 10日 01:55

こういう話はよく聞きますが本当ですか?
とくに強いのはどの運動部とかは大学によりけりですか?
団体競技のほうがいいとか?
部活でなかなか時間が取れないのに就活はどうされているのか体験談あったら教えてください
OBOG訪問するだけでは第一志望の企業から内定もらえないですよね?
体育会系の就活での弱点ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 224

  1. 【6762580】 投稿者: 同感  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 01日 18:34

    周知の事実。それゆえHN「慶應体育会」殿はむしろ、ご子息がスポーツで慶應に入学できたと胸を張るべきなのである。私は、素直にご立派だと称えたい。そこに、彼の天分と厳しい訓練の日々の存在が想像されるからである。

  2. 【6762605】 投稿者: 慶應体育会  (ID:JI9bHiGoDb2) 投稿日時:2022年 05月 01日 18:59

    塾生新聞は慶應義塾当局ではありません。体育会でもありません。

    今年の入学式でも伊藤塾長がイギリスオリンピックチームに施設を貸し出した件に触れて塾生にスポーツを奨励していました。是非体育会に入って身体を鍛えて欲しいとも話していましたがスポーツ推薦とは関係ありません。

    野球部などの部の監督や幹部は有能な野球センスのある新人に入ってほしいので部を上げて勉強をサポートします。
    入試やAOに向かって家庭教師も部員がやったりします。

    しかしAO入試において塾当局や各学部は公平に合否を判定します。野球部が是非入ってほしい選手だからといって優遇はしません。野球はあくまで特技の一つとして学校の内申書や面談も含めた総合的観点から合否を判断ます。点数が満たなければ不合格です。

    以上において慶應義塾においてスポーツ推薦はありません。

    お分かりいただけましたたか。

  3. 【6762607】 投稿者: それに比べ、早稲田ときたら  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 01日 19:01

    あれだけのメンバーをそろえて、昨日今日と二試合続けて東大と「引き分け」とはね。むろん、東大野球部はけっして侮れる存在ではない。全国有数の進学校の中心選手らが浪人して入部していく。実際に140㌔以上の速球を投げる進学校出身の東大投手らが、甲子園で活躍した大阪桐蔭高校出身の主将ら早稲田の強打者を抑え込んでいる。もっとも、選手層の違いで、明日以降は早稲田が圧勝するものと思われる。それでもまた東大と接戦を繰り返すようならば、監督の更迭も現実味を増す。困ったものである。(以上、転載)

    しかも、甲子園で大活躍し、スポーツ推薦で獲得した強豪校出身の期待の投手らが、上級生になってもまだベンチにも入っていないようだ。何があったのだろうか(故障か)。もっともかつて、野球部合宿所に女友達を無断で招き入れ、退部処分になった有力選手もいた(という)。六大学の選手らは昔から女子学生に人気があり、試合後に球場出口での「出待ち」も日常風景。スタンドでみかける若い女性同士の観客も、あるいはそちらの筋かもしれぬと余計な想像をしている。

  4. 【6762633】 投稿者: 慶應塾生新聞に  (ID:.mH06.cxDtA) 投稿日時:2022年 05月 01日 19:36

    塾生新聞が慶應当局でなかろうが、体育会でなかろうか関係ないでしょう。それとも慶應当局や体育会が「慶應はスポーツ推薦があります」と公言しないからスポーツ推薦はないとの主張ですか?
    慶應塾生新聞は慶應大学で最大規模のメディアサークルで、大学当局の公認団体だそうです。その新聞が“慶應には(実質)スポーツ推薦がある”と書いてますから紹介したのです。慶應関係者はすべて「慶應にはスポーツ推薦はない」ではないとの証でしょう。貴方のように「当局、体育会がスポーツ推薦はあると言わない以上ないのだ」も考えなら、慶應塾生新聞のような主張もあると言うことです。

    あと呼称は別にして貴方の「100%合格保証がスポーツ推薦だ」との主張なら、いつまでも平行線のままです。私は学力試験が免除され出願書類(スポーツ履歴)と面接だけで合否が決まるのをスポーツ推薦と考えています。ですから芸術歴なら芸術推薦、ボランティア活動ならボランティア推薦でしょうな。当然出願者多数なら競争になります。野球の高橋選手はその競争に負けただけで、だからスポーツ推薦はない訳じゃありません。
    貴方の言う「スポーツ推薦があるなら甲子園や花園で活躍した選手をジャンジャン採るはず」も、いくらスポーツ推薦があっても、名前だけでジャンジャン採れるもんでもありません。当然枠もありますし、強化ポジションもあります。野球部なら、すでに良い投手が沢山いて捕手に穴があれば、例え甲子園組でも投手ではなく捕手を採るでしょう。団体スポーツの補強はそんなもんです。もっともスポーツ推薦枠が多数あり、有力選手をポジション関係なくゴッソリ採る大学もあります。

  5. 【6762671】 投稿者: 慶應体育会  (ID:JI9bHiGoDb2) 投稿日時:2022年 05月 01日 20:23

    「大学当局の公認団体だそうです。」って、山程あるテニスサークルも公認団体ですよ笑
    慶應のこと、たいして知らないんですね。
    体育会でもない学生同好会が好きなこと書いただけです。

    あなたは勝手にスポーツ推薦の定義を書いてますが世の中一般のスポーツ推薦とは以下のイメージです。

    「その学生のスポーツの能力をメインに素行に問題がなければ学業の能力には重きを置かずに入学後を許可し、その場合早稲田のスポーツ科学部のようにスポーツを主にする学部に入り、大学スポーツで活躍することを大学当局も期待している」

    方や慶應にはスポーツのための学部、学科などはありません。SFCもスポーツ学科ではありません。
    内申書で学力も確認してSFCの勉学に対応できるて判断して入学を許可しているのです。体育会での活躍を前提てしていません。
    一般のイメージされるスポーツ推薦とは全く違います。あくまでAOの一環です。

    ご理解いただけましたか?

  6. 【6762694】 投稿者: 慶應塾生新聞に  (ID:.mH06.cxDtA) 投稿日時:2022年 05月 01日 20:45

    自分の考えを世の中一般の考えにしてはいけません。不毛ですな。

  7. 【6762711】 投稿者: 慶應体育会  (ID:8cSyMEtS49Y) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:01

    あれ、決して私独自の定義ではないですが笑

    あと私以外の方も書いていますが慶應義塾大学としては正式にスポーツ推薦ないと発表しています。

    事実今年野球部にもほとんど有力選手が入ってないことはご説明しましたね。

  8. 【6762730】 投稿者: 慶應体育会  (ID:8cSyMEtS49Y) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:15

    慶應体育会大学にスポーツ推薦はありません。
    体育会各部活のホームページにも書いてあります。
    慶應に体育学部もありません。SFCは勉学をする学部です。

    慶應のAO入試は多様性を確保するための入試方式です。
    スポーツを特技として受ける場合は内申書で学力も確認してSFC等の学部の勉学に対応できると判断して入学を許可しているものです。
    また体育会での活躍を前提とはしていません。 スポーツ特技で合格したからといって体育会に入る前提はありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す