最終更新:

202
Comment

【6387440】女の子を県外に出すこと

投稿者: もも   (ID:3R.xjqwPMSI) 投稿日時:2021年 06月 25日 14:58

高校3年生の女の子がいます。
地方ですので、大学は限られています。
当の本人はまだ進路を決めておらず、親の私たちの意見を参考にする姿勢でいます。
主人は県立大学希望、そのまま公務員にでもという気持ち。
私は都内の私立大学を考えています。県立ですと、県外の就職に不利だと聞きましたし、このまま田舎で終わる人生もつまらないと思ってしまいます。
女の子が外に出た場合のメリットデメリットありますでしょうか。
私の妹は地方から都内の難関私大に行き、そこでいくつか恋愛、そして結婚、離婚。そのまま子供だけ連れて帰ってきました。都会独特の価値観になり、あまり話は合わなくなりました。
私は都内での華やかな大学生活に憧れているのですが、田舎の女の子は危険でもあるのでしょうか。
なんだかまとまりのない文章で申し訳ありません。
いろんなご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 26

  1. 【6387958】 投稿者: ?  (ID:qeUlIROrnOw) 投稿日時:2021年 06月 25日 22:42

    >最新医療もまず東京圏から導入され普及します。この教育医療という点は負け犬です。



    「地方は負け犬」投稿が削除されましたね(苦笑)
    中学板の「公立中は地獄」スレに毒が吐けなくなったので、ここでお馴染みの「負け犬」発言をしている~と思って人間観察していたのですが(笑)

  2. 【6388002】 投稿者: ひまわり  (ID:S1ITvi0NVr6) 投稿日時:2021年 06月 25日 23:30

    自分自身が大学は地元でしたが、結婚して夫の仕事の関係で夫婦とも実家から離れた都内で子育てしました。

    確かに東京は地方にはない魅力がありますが、暮らすとなれば実家に近いところで暮らす方がお互いにメリットがあります。
    また、誰かもおっしゃっているように、子育てしながら正社員で働くなら尚更近くに住むのがいいです。
    お嬢さんが、東京でしかできないような芸術関係や特殊な職種ならどうしようもありませんが、今の時点でなりたいものがないのでしたら、県立大からの公務員が通勤も楽で働きやすく、安定していて一番穏やかに暮らせると思います。
    が、若いうちはなかなかそんな風に思わないものなのかもしれません。

  3. 【6388013】 投稿者: ひまわり  (ID:S1ITvi0NVr6) 投稿日時:2021年 06月 25日 23:41

    〉グローバルの時代に「東京が一番」という思い込みが強すぎて、かえって「井の中の蛙」の印象ですね。

    それは、東京をご存知ないからか、地方をご存知ないから言えるのだと思います。
    特に芸術面に関して言えば、東京なら身近にあらゆる分野の一流の先生に師事できます。
    あまり一般的でない楽器やスポーツをするのも可能です。
    ただ、大方のお子さんは普通の人ですから、特に凄い才能があるとかでなけれぼ、あんまり関係ありませんけどね。

  4. 【6388034】 投稿者: ?  (ID:C5rwiSMLF92) 投稿日時:2021年 06月 26日 00:16

    >>最新医療もまず東京圏から導入され普及します。この教育医療という点は負け犬です。

    >それも違うと思いますよ。
    ロボット手術のダヴィンチを国内初導入したのは、愛知県の病院。
    癌治療のガンマナイフだったか陽子線治療だったかは国内初導入は九州の病院。




    例えばフィギュアスケートは、東京より地方の方が才能を伸ばす手段がありますよね。

    「ロボット手術のダヴィンチを国内初導入したのは、愛知県の病院」、ダヴィンチの製造元であるIntuitive Surgical,inc.の認定を受けた正式なトレーニングを受けることができるのは世界に20数カ所しかなく、日本で初認定されたのはこの病院で、東京の医師もトレーニングに愛知県まで行ってました。

    また、「癌治療のガンマナイフだったか陽子線治療だったかは国内初導入は九州の病院」は、機材が大きく地方の土地のあるところにしか作れず、コンパクトバージョンがでるまで東京にはなかった。


    エデュは、「まず東京圏から」『だろう』と視野狭窄になっている人が多く、『グローバルの時代に「東京が一番」という思い込みが強すぎて、かえって「井の中の蛙」の印象』です。

  5. 【6388048】 投稿者: ひまわり  (ID:S1ITvi0NVr6) 投稿日時:2021年 06月 26日 00:45

    うーん。
    医療の話は、私はしてませんけど。
    フィギュアスケートが名古屋だとか言われてもね。
    東京でもフィギュアスケートはできますが、地方では果たしてどれくらいスケートが習える県が他にあるかという話ですよ。
    例えば、ピアノ以外の楽器を習いたいと思った時に音大受験まで対応してくれる先生が地方に存在する確率はかなり低い。美大受験も同じです。医学部受験に特化した予備校だってそうでしょう。そういうことなのよね。
    大人のお稽古も然りです。
    例えばハーブやアルパをやりたいなんて思っても、そうそう先生は地方(地方って名古屋や大阪を、言ってるのではない。)にはいないですよ。
    選択肢が広く、地方に居住してる人よりもスタートのハードルが低いということね。

    でも、ほとんどの人は普通に暮らしてるのですから、わざわざ地方に実家があるのに東京に住まなくてもいいと思います。地方で暮らす方が、色んな意味で豊かに暮らせると思いますから。

  6. 【6388065】 投稿者: ?  (ID:5P36X9.OqQQ) 投稿日時:2021年 06月 26日 01:22

    >グローバルの時代に「東京が一番」という思い込みが強すぎて、かえって「井の中の蛙」の印象ですね。



    医療の話は私の一連投稿の中の一部で、上記は、それを受けてのものなので。

    音大、美大、医専なども地方によりけりでしょう。
    メディカルラボなど医専も地方から首都圏に進出したものもありますね。

    まぁ、地方も場所によりけりで事情も違う。地方の方が専門的に出来る大人の趣味もありますし、「東京が一番」とするのは、やはり視野狭窄な気がします。

  7. 【6388097】 投稿者: あーあ  (ID:uImE4riSCYo) 投稿日時:2021年 06月 26日 05:04

    消されたんだね

    特殊な分野の医療やスポーツが地方特化してる場合もあるけどあくまで一般論ね

    都内有名私立小学校中学校にはセカンドハウスや新幹線組が毎年必ずいるし、未だに24時間完全無痛分娩とか東京だけですからねー
    あと最新美容もね(笑)
    まぁそれは地元進学校で代用や東京一時滞在の出産で解決できるけどね

    でもやっぱり東京一工、早慶、MARCH、日東駒専3女子大という有名な大学へ自宅から通えないのは不利だよ
    地方の子はほぼみんな言ってるよ。浪人するときも予備校から都会に行ったとか話してる。少し前千葉神奈川埼玉に実家があるだけで勝ち組というツイートがバズったでしょ?

    身近に大学がないから進学の時点で東京周辺のことは違ったハードルがあったり気軽さはないのは事実

    東京が一番は古い!!と言われてもあくまで子供の進路の話。
    大人になってから自分の判断で地方移住して幸せに暮らしてたりするのは身近に見てるから別にそれもありだし私自身も考えたこともある。実家は湘南ですがバランス取れてて好き。普段は地元で満足だけど東京の大学も家から通えるし本当は住みたかった。

  8. 【6388179】 投稿者: あじさい  (ID:X9NryEF10wg) 投稿日時:2021年 06月 26日 08:00

    スレ主さん出てこないけど。

    地方から東京の私大に通う場合、地元県立大と比べて4年間でざっと1000万近くの差が出るよね。その価値があると思えば東京へ出たらいいし、そう思わないなら地元でいいんじゃない?今までもお金かかってるかもだけど、これからももっとかかるよ。

    東京は面白そうではあるけど、地方から出てきた場合、経済的基盤がしっかりしてないとただただみじめな気がする。

    そもそも高3でこの時期進路を決めてなくて、母親の希望で東京で一人暮らしっていうのも、本人のたっての志望でないとしんどそうって思うけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す