最終更新:

206
Comment

【6575031】国公立大学に貴重な血税を2兆円も使っているのは、本当に愚かなことだ。こんなにも血税を使っているというのに、国公立大学は低偏差値ばかり。本当に無駄だ。授業料を安くせず、ちゃんと私立大学と同じように徴収して、血税の無駄遣いはやめてください。

投稿者: 維新に投票しました   (ID:TwdCGaBuOU6) 投稿日時:2021年 12月 01日 14:10

要は、国公立大学も私立大学と同じ金額だけ授業料を徴収して、血税の無駄遣いをやめろということです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 26

  1. 【7472909】 投稿者: 大学ランキング  (ID:CuZoWUlgzC2) 投稿日時:2024年 05月 18日 02:24

    日本の最高学府が世界の大学ランキングで何位に落ちているか、もう少し危機感を持って考えた方がいいのでは。

    東大や旧帝大など無償化するなり門戸を開くべきだと思う。
    高級ブランド品ではないのだから、純粋に優秀な生徒が通える場所であって欲しい。

  2. 【7473012】 投稿者: 早慶第一志望私立文系専願でいいじゃん  (ID:BwtcbxFBsJI) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:20

    〉仮に国公立と私立が同じ学費になれば、5教科7科目の共通テストを受ける
    生徒は減るんじゃないかな。
    同じ学費なら私立でいいと思う人もいそう。

    5教科7科目の共通テストを受ける生徒は減るだろうな。
    首都圏は5教科7科目受験率が30%弱だが全国的にそうなる可能性がある。
    学費が同じなら3教科受験の私立が楽と捉える生徒が文系には多いと思う。

    〉学費が同じなら入試科目も国私統一でもいいと思う。
    学費の安い国公立に行くために5教科7科目頑張る生徒も現実にいる
    のだから。

    学費が同じなら受験科目も同じという考え方は面白い。
    公平と考える人もいそう。
    これなら国公立と私立の偏差値比較が「単純な数値」で可能だから
    エデュ内で揉めることもない。

  3. 【7473404】 投稿者: そもそも  (ID:Sho0TBdp5KE) 投稿日時:2024年 05月 18日 20:49

    親の収入と奨学金や減免がリンクするのはどうかと思う。本人の能力と意欲で考えるべき。
    収入があっても子供が複数いる家なら家計は苦しくて国立しかだせないところもあると思う。

  4. 【7474303】 投稿者: 私大の言い分?  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 05月 20日 11:57

    ずーっと画策してたのでしょうか? で、慶應の後ろに隠れる作戦?

  5. 【7479000】 投稿者: 値上げあたりまえ  (ID:xzN8T1AX7Ys) 投稿日時:2024年 05月 27日 16:41

    研究には金がかかる

  6. 【7479007】 投稿者: 私大は値上げなの?  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 27日 16:57

    私大の研究成果を見せないと! 私学助成金をこの様に活用しましたと公表ですね

  7. 【7479742】 投稿者: ダメだね  (ID:en0XKKNgV9o) 投稿日時:2024年 05月 28日 16:02

    私立vs国立のマインドの時点でダメなやつ認定
    大学研究は金がかかるので自分で資金調達できない大学は潰すしかない

  8. 【7479935】 投稿者: 国家  (ID:4Mx5zsR/x76) 投稿日時:2024年 05月 28日 21:49

    国家の役割が難しい時代だから自分のことは自分でやるしかない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す