最終更新:

126
Comment

【6647277】薬学部4年制(密かに大人気)

投稿者: お薬ください   (ID:Y/PFm4odweE) 投稿日時:2022年 01月 31日 21:50

薬学部には4年制と6年制が存在します

薬剤師のイメージが強い薬学部ですが、実は、4年制と6年制の学科に分かれていて、それぞれ学ぶ内容や将来の進路が異なっています。
薬剤師の資格がとれない4年制薬学部が密かに大人気
理由はなんでしょうか?


◼️4年制・・・研究者養成

4年制学科は、主に研究者を養成するコースです。
最大の特徴としては、薬学部なのに薬剤師免許を取得できません!
とはいっても、多くの学生は卒業後に大学院で2年学ぶので結局6年大学にはいたりします。
将来は企業の研究・開発職などの技術職を目指す人が多い。

◼️6年制・・・薬剤師養成

薬剤師になるためのコースです。
大学を卒業した薬剤師さんは調剤薬局だけでなく、病院の薬剤師として活躍する人も多く、また、6年制から研究者になる人もいます。


安定思考の学生が増える中、薬剤師人気は分からなくてもなあですが、4年制もにんきなのはどうしてでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【6648202】 投稿者: おっ  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:15

    書いてなかったね。

    院に進んでも薬剤師取れないのかもしれない。

  2. 【6648227】 投稿者: 日本語  (ID:eJezug.cLBc) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:29

    医学部が医学科と保健学科に分かれているように、薬学部も分かれました。

    このスレには、4年制を卒業しても大学院へ進む人が多いから結局6年、としか書かれてませんよ。

    まともに読み書きができない人には中学高校の卒業証書を渡しても大学受験資格を一生涯認めないよう、日本型バカロレアを新設する必要がありそうです。

  3. 【6648243】 投稿者: そうですか。  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:36

    もしかして、横浜薬科大学のかたですか?うらみを抱きやすいというか、執念深いですね。

  4. 【6648258】 投稿者: たぶん  (ID:zJK9WAyV306) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:46

    薬学部目指している人は知っているから、大丈夫だと思います。

  5. 【6648267】 投稿者: あなたは  (ID:mXyEbnH8RKQ) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:51

    となりの高学歴スレで学生結婚がいいとかなんとか書いてた人ですかね。
    女子に人気の薬学資格は最短でも24歳。
    しかも忙しすぎて学生結婚は現実的には出来ないでしょう。
    医学部の学生結婚も最近は全く聞きません。
    もう少し医学薬学部の基本的知識とその周辺の知識を学んで、それから高学歴女子?の人生設計をお考えになったらいかがでしょうか。
    あなたの身近に医療系や院進で6年生の女子モデルはいないようですね。

  6. 【6648274】 投稿者: あらま  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2022年 02月 01日 15:55

    スレを越境して語られてる。おもしろい。

  7. 【6648313】 投稿者: あらまあ  (ID:mXyEbnH8RKQ) 投稿日時:2022年 02月 01日 16:28

    >うらみを抱きやすいというか、執念深いですね。

    こんなことかいてるあなたも十分おもしろい。
    少し学習してから書き込みしたらいかが。

    こういう貶す書き込み出来るんだもの。
    エデュでは自己紹介ですかって言われてしまうよ。

  8. 【6648409】 投稿者: 夢を見すぎ  (ID:TQCWnx8xJEU) 投稿日時:2022年 02月 01日 17:41

    まず、薬剤師免許および薬剤師国家試験受験資格については、ネット上に各種解説があります(薬剤師法は引用が多く少しわかりにくい)ので、確認してください。

    4年制薬学部を卒業して大学院修士課程を修了しても、薬剤師国家試験の受験資格は得られません。(2017年度入学までは経過措置として特例がありましたが、今後の入学者については特例はありません)
    6年制薬学部の卒業は必須要件になります。四年制からはどう足掻いても薬剤師国家試験は受けられません。


    薬学の研究、創薬の研究者、ということであれば、新興の薬学部4年制で行けるはずもなく、ものすごい距離感があります。
    旧帝大の有機・天然物化学系、薬学系、生命科学系の博士課程修了(まれに修士課程修了レベルでも)でそこそこの研究成果があるレベルが最低限。

    ハードルはどんどん上がっていて、日本の大手製薬会社は研究開発拠点を海外に移し採用もグローバル化させる方向にあります。
    日本国内の博士の間の椅子取りの戦いだったのが、グローバルな戦いとなります。
    スタンフォードやジョンズホプキンスの博士やポスドクと自分は対等に渡り合える、という自信があれば、創薬の研究職を目指すのは面白いでしょう。

    できるだけレベルの高い大学の博士号と研究成果が望ましいです。

    創薬の研究には薬剤師免許は必須ではなく、あまり役に立たない、とも言えます。だから、薬学系のみならず、他学部からも行ける。
    でも、薬剤師免許は邪魔にはならないし、リスクテークの方法として薬剤師免許を取得後に大学院進学(博士課程のみの4年制)という手もあります。

    #医学研究(特に臨床医学)は、医師免許必須です。薬学や創薬研究とずいぶん違います。

    薬学系の就職としては、従来は、なんだかんだいってもMRがもっとも多く、雇用を吸収していました。
    病院や医師をターゲットとした医薬品医療機器の営業で、製薬メーカーの出世コースでもあります。
    10年以上前はすさまじく、病院や医院に夜討ち朝駆け、夜や土日含め医師を接待漬けにするのが優れたMRでした。しかし、あまりに過剰接待とのことで、現在、表向きはMRによる日常的な接待は禁止の申し合わせになっています。
    同時に、MRの募集も減り、製薬メーカーの採用自体が縮小傾向と言えます。

    新興の4年制薬学部卒業者に創薬研究は「無理」。旧帝大に大学院でロンダし、博士課程を修了し、さらに外国でポスドクをやってグローバルに評価される成果を挙げる、というCDPを描けば可能かも知れませんが、真面目にそういうキャリアを考えられる人、考えられるポテンシャルのある人が新興の四年制薬学部に進むとも思えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す