最終更新:

53
Comment

【6650868】九州産業大学

投稿者: AS   (ID:J0CMpHI/Q7E) 投稿日時:2022年 02月 03日 09:17

私の友人(商業高校3年男子)が、九州産業大学経済学部に一般推薦で合格したようです。
彼はお世辞にも成績が良いと言えません。英語と数学で赤点(いずれも25点)を取ってしまったり、1kmを100mと答えたりと、高校の学習以前の問題があると感じます。
しかし、商業高校でするため、一般推薦という形で受験ができたようです。(指定校推薦もあったようですが、評定が及ばなかったようです。)
彼は商業高校に入学した時から、九州産業大学を目指しているということを公言しており、大学はそれくらいのレベルでも行けるのだと周囲から思われてしまっています。(商業高校なので、就職や専門学校に進学する方が多いです。) ちなみに私も大学へ進学するため、同じようなレベルで見られてしまい、恥ずかしく思います。
長く書いてしまいましたが、何故彼のような生徒が合格したのでしょうか? 九州産業大学はそれほどレベルの低いがなかったために、不思議に思いました。ご回答のほど、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【6650997】 投稿者: 匿名母  (ID:DTk.NVPVKD.) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:44

    九州産業大の一般推薦にテストがありますが、基礎問題であるのと、私大中堅レベル以下の大学の推薦自体が学力よりも、入学意思を尊重する傾向が強いので、テストの点数が極端に悪くない限りは合格しやすいです。

  2. 【6651004】 投稿者: う~ん  (ID:kSG2IWEVuM6) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:48

    予備校の難易度はWebで簡単に見ることが可能です。ここで尋ねるよりずっと確実です。

    推薦・AO入試は偏差値が出ないので判定できません。学力試験が無い分合格し易い、いやいや学校評定が高い大学は簡単では無い・・・いろいろ判断は分かれます。常識的には推薦・AOも最難関→難関→中堅→その他でしょう。

  3. 【6651016】 投稿者: 匿名母  (ID:DTk.NVPVKD.) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:57

    1.九州の中で中間もしくは少し下のレベルならば、もっとレベルの低い私立大学もあるのですか?

    あります。いくらでも^^

    2.高校では、九州産業大学の他に久留米大学や熊本学園大学、福岡工業大学、長崎県では長崎国際大学など推薦を受けつけていると聞いた事がありますが、上記の大学は九州産業大学よりレベルは劣るのでしょうか?

    すごくレベルは似ています。
    ただ理系に強い大学とそうでない大学とあるので、学部学科次第です。
    福岡工業はほとんど理系に近いですから。
    そういうところに商業性は不向きかもですね。

    福岡はまだしも長崎の私大はもっと入りやすいですよ。国際大なら薬学部以外は狙い目です。

    九州私大で上位に位置するのは、西南と福岡大、大分の立命館ぐらいです。
    それ以下は滑り止めにされる程度の大学が多いですね。

  4. 【6651042】 投稿者: AS  (ID:3xq19YFwehc) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:09

    皆様、何度もご返信ありがとうございます。
    私は、塾や予備校に行ったことがなく、あまり大学の知識がないようです。
    その友人の話では、九州産業大学は福岡大学とそれほどレベルは変わらないと言っていました。これは、少し言い過ぎと言いますか、事実とは異なるということですね。
    私が、進路に悩んでいる際、熊本に住んでいる親戚は、「コロナ禍で熊本学園大学を受ける人が多くなっている。今まで受かっていたような人も合格しずらくなっている。」ということを聞きました。もし、受けたとして、合格することは出来なかったのでしょうか?そして、今までより地方の私立の需要も高まっているのてましょうか?

  5. 【6651062】 投稿者: 匿名母  (ID:DTk.NVPVKD.) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:28

    私大は選抜方法が多様なので、選抜を経て入学してくる学生の能力も様々です。
    それは福岡大学も同じです。
    福岡大学にも商業高校枠がありますからね。

    ただ一般的には、入試難易度レベルで見ると、福岡大学と九州産業大学は同列扱いされません。
    福岡大学は九州内ではどちらかというと国公立併願レベル。
    産業大学ははっきり言って、福岡大学や西南学院大学や国公立大の滑り止め位置です。学部により多少違いはありますが。

    コロナ禍の状況での私大の倍率などは多少は上がるかもしれませんが、大学序列が極端に変わることはありません。
    高校生の就職率が下がっているので大学進学を選ぶ学生が例年より増えているのは確かでしょうね。

  6. 【6651082】 投稿者: AS  (ID:3xq19YFwehc) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:39

    私は、福岡大学と同じくらいのレベルだと思っていましたので、友人が合格し、驚いていたのです。
    高校生の大学進学率は年々上昇しているということを聞いたことがあります。さらに少子化の影響もあり、大学(特に私立大学)は、大学経営のために学生をより多く集める手段を模索しているのでしょう。
    その大学の中で何を学ぶか、どれだけ自分を高めるかは自分次第なので、私も大学4年間を有意義に過ごしていきたいと思います。

  7. 【6651108】 投稿者: 匿名母  (ID:DTk.NVPVKD.) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:54

    私立の推薦選抜競争は激化の一途です。
    コロナ禍の後押しもあるでしょうね。
    産業大学と福岡大学が同じと言ってたことがすごく恥ずかしいことだと、
    ご友人が大学進学したらすぐに気づくと思いますよ。
    受験生ならほとんど常識扱いですからね。

  8. 【6651207】 投稿者: AS  (ID:QME/hYNS3jw) 投稿日時:2022年 02月 03日 12:52

    九州産業大学でも、自分を高め、成長していくことも可能ですよね。友人には学習の大切さに気づいてもらいたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す