最終更新:

212
Comment

【6682532】早慶を蹴れる最下限の国立大学

投稿者: 名無し   (ID:aB0pd/1A0mU) 投稿日時:2022年 02月 21日 13:07

文理で変わってくると思いますが、意見を聞かせてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 27

  1. 【6858965】 投稿者: costa  (ID:puZFI2SKaRQ) 投稿日時:2022年 07月 20日 00:36

    慶應や早稲田は卒業生の数も多いので、知名度はありますよね。大企業にOBも多いので、就職には確かに有利かもしれません。大所帯の早慶を蹴って小規模の東京外大を選んだ人達は、世間の評判云々よりも、勉強したい国際的な学問をピンポイントに定めて大学にきた人が多いような気がします。(ある意味マニアック。自分も含め。)ですので、大学のネームバリューやブランドを求める方は、うちの大学を蹴って早慶に進学なさったほうが、色々な思いが満たされるかもしれません。

  2. 【6858971】 投稿者: 失礼な書き込みだ  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:08

    早稲田の知名度の高さは、卒業生の数が要因であろうか。そうであるなら「小規模」とはいえ、お宅の大学もすでにかなりの校友を擁しているはず。しかも、早稲田の学生があたかも「ネームバリュー」「ブランド」だけを求めて入学するが如き言いぐさ。むろん早稲田での学問を求めて門を叩く若者は多い。従って、それはお宅の大学にのみ限られた話ではあるまい。いかなる了見か理解に苦しむ。

  3. 【6858972】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:15

    そりゃ今は違うでしょうけど、昔のマスプロのイメージや大人数での大講義室という感じがこびりついているからでしょうね。まあ、

  4. 【6858974】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:18

    続きです。
    教養の講義だと国立でも大講義室だったりするわけですが。

  5. 【6858977】 投稿者: お答えする  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:27

    私は、それとはまた別な観念のようなもの、例えば官尊民卑的なものをそこに感じた。一見丁寧な物言いのなかに、毒が見受けられた。

  6. 【6858978】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:35

    私は少数精鋭と烏合の衆という対比があると思いました。あと、実際に語学がお出来になるという自負もあるのだろうなと。

  7. 【6858981】 投稿者: 外語大の場合  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:49

    入ったからには、やはり1年以上の留学を在学中にしていないと意味がないのかなと思う。

  8. 【6858983】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 20日 01:57

    語学習得に、地域研究や留学がいるとなると、ハードな感じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す