最終更新:

33
Comment

【6689194】東大入試終わった。本当に終わったんだよ。さて、慶應理工と早稲田理工、どちらに行こうか。なお後期横国はワイの独断で出願していない(ワイの卒業旅行代に消える模様)

投稿者: 東大全教科死んだ   (ID:p9DXjC/m4T6) 投稿日時:2022年 02月 26日 17:45

慶應理工と早稲田理工、どっちがいい?

タイムリミットは慶應締切の3月2日。おかんが入学金を入金できるようスタンバイしてる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6689991】 投稿者: 併合  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:46

    KOのは藤原工業大学だからね。

  2. 【6689994】 投稿者: 新宿区民  (ID:gbcPVTKIC5.) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:47

    早稲田理工のほうがいいのでは。公務員もねらえる。高校の同級生は、都庁。わたしの父は国土交通省。民間なら、慶応。

  3. 【6690003】 投稿者: どっちもどっち  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:56

    西早稲田のあんな狭いキャンパスに1学年1600人と大学院生が詰め込まれているだから、息苦しいよ。

  4. 【6690011】 投稿者: なりすまし  (ID:wLHcXtyVfqk) 投稿日時:2022年 02月 27日 11:00

    なりすましご苦労さん


    投稿者: 中野区民(ID:gbcPVTKIC5.)
    投稿日時: 2022年 02月 27日 10:10
    大学のみ慶応はつらいよ。もともと、義塾は、中等部。普通部より行くところ。わたしは高校からだがやはりきつい。これは多くの人の発言。いいわるいは分からぬが。地元が、無難。

  5. 【6690129】 投稿者: Wの悲劇  (ID:kquxRH.UBoo) 投稿日時:2022年 02月 27日 12:34

    また、あちこちで慶應OBに扮して慶應サゲしてる早稲田関係者ですね。全く驚きはありませんが。ただ、その精神性も徹底的に追及していけば、かの小保方研究員のような偉大なentityへと昇華されるのかも知れません。

    彼女の背中を追いかけたいambitiousな受験生には絶対、早稲田がいいと思います。

    さあ君もLet's すたっぷ。

  6. 【6690158】 投稿者: 腐珍  (ID:T9nDEN6PRbc) 投稿日時:2022年 02月 27日 12:57

    郵便ポストが赤いのも・・・みたいに

    すぐ早稲田関係者、早稲田OBにしてしまうのは、心が貧しい証だよ。おまけに未だに小保方、小保方ではね。そのうちスーフリでも持ち出すんかね?

  7. 【6690172】 投稿者: Wの悲劇  (ID:kquxRH.UBoo) 投稿日時:2022年 02月 27日 13:08

    すたっぷ、あるよ。 きっと。

  8. 【6690201】 投稿者: 腐珍  (ID:T9nDEN6PRbc) 投稿日時:2022年 02月 27日 13:26

    今日は少し暖かいから、雪掻きのいらない地域なら気分転換に散歩でもしたらどうかね。部屋に隠って「早稲田が…早稲田が…」では体を壊す。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す