最終更新:

161
Comment

【6691622】母親の学力と子供の学力

投稿者: 行く末   (ID:yYOCBR4NXYI) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:17

高校生と中学生の息子がいます。
2人とも中学受験をしましたが、難関校は難しく2人とも中堅校に通ってます。

大学受験に向けて頑張っているものの、男の子の学力のベースは母親から引き継ぐと聞きました。
私自身はマーチレベルの大学を卒業しており、そこまで学力は高くないです。
そうすると子供たちも同レベルくらいが限界と思って方が良いのでしょうか?

親からの知能の遺伝は7割と別スレでも見ましたが、それが性別によって母親起因か父親起因かある程度傾向があるものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【6715902】 投稿者: ???  (ID:McWKFzJgStw) 投稿日時:2022年 03月 19日 00:22

    誰?それ

  2. 【6717588】 投稿者: 何故  (ID:cDNLwSQLrDk) 投稿日時:2022年 03月 20日 11:17

    アクセス禁止にならないのか不思議です。
    差別的な内容バリバリなのに。
    掲示板の質なんですかね。

  3. 【6718110】 投稿者: 色々考えてしまいます  (ID:Ii708TZrECI) 投稿日時:2022年 03月 20日 19:38

    運営にも相手にされていないということでしょうね。
    実生活でもネットでも干されているのじゃないでしょうか。

    アンチの人以外にはもう見えてもいないんじゃないですか?

    明らかに書き込み頻度も減りましたから、本人は相当堪えている様子。
    ここ以外に行くところもなさそうですし、どうなるのでしょう?

    ネットにすら居場所が無くなって凶行に及ぶ人みたいにならなければなら良いと思っています。

  4. 【6718130】 投稿者: うーん  (ID:t0ys13v.6gQ) 投稿日時:2022年 03月 20日 20:05

    アンチの人、一人が自分の顔と車、学生証まで晒して、拾い物と言われない様に全てに手書きメモまでつけていましたよね。

    あんな事されたら、ネットの文字だけ番長はぐうの音も出ない訳で、そういう追い込み方ってどうなんだろうと思いました。

    それ以降はこの方、明らかに頻度もそうですけど、長文も無くなりましたよね。あと、アンチの方の言うように、❗️とかwも使わなくなりました。一方的でなく、アンチの方の書き込みを読んでリアクションが変わっているという証拠です。内容はずっと変わらず、ヘイトと学歴コンプレックス。壊れたレコーダーの様です。このあたりは、ネットにしか居場所が無い方の共通項だと思います。

    私も少し彼が落ち着いたところで、これ以上追い込まないで欲しいなと思います。本当に追い込まれた人間は、昨今もあったように多くの方を巻き込んで殺傷しますから。

  5. 【6718187】 投稿者: 何故  (ID:cDNLwSQLrDk) 投稿日時:2022年 03月 20日 20:59

    確かに日常生活で鬱屈したものがあるのでしょうね。
    ストレス社会ですから。
    そっと見守る方が良いのかも知れません。
    今までも皆さんがスルーされていたように。

  6. 【6719747】 投稿者: スレ主  (ID:HNHSVcNbX8U) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:21

    荒れているので一旦締めます。
    今後書き込む方は、無意味な文字だけ自慢や、妄想以外でお願いします。

  7. 【6720110】 投稿者: 是非  (ID:FPIR1Gh48Ng) 投稿日時:2022年 03月 22日 14:46

    それだけ美人って仰るのなら、ぜひお顔を披露してください。
    今はSNSなどありますので、是非お教えください。

    お宅やお車、時計や宝飾品なども拝見できれば嬉しいです。

    もしくは今はアップロードできますでしょうから、是非とも宜しくお願いします。

    お待ちしております。

  8. 【6720275】 投稿者: 外題学問  (ID:Z0tseeAFxA2) 投稿日時:2022年 03月 22日 17:17

    「母親の学力が子供に遺伝する」か否か。

    文部科学省の調査結果をベースにした、子供の学力に影響するのは母親の学歴という説。

    中学3年生の数学での正答率を調査すると、父親が高卒か大卒かによる正答率の差は12.4%、母親の場合の差は16.7%。

    父親の学歴より母親の学歴の方が、子どもの学力に影響を与えやすいという事。

    ただその差は4.3%。

    遺伝、脳科学に関するアメリカの研究者が発表した学説。

    両親から「どのような部分を引き継ぐか」を調査。
    父親から遺伝するのは、「大脳辺縁系」という気分や本能を司る部分。

    母親から受け継ぐのは「大脳皮質」と呼ばれる“記憶・思考・音声・知覚”など認識能力を担う分野。

    調査結果によると、「知性」の部分は“母親から受け継がれた遺伝子”のみ機能すると。

    ただこれも一学説に過ぎない。

    お茶の水女子大学が発表した、「家庭状況が児童生徒の学力とどのように関係しているのか」という研究結果。

    世帯年収と子どもの学力については、やはり収入が多い世帯ほど子どもの学力は高い傾向となっている。

    ところが中学3年生では、年収「1500万円以上」よりも「1200~1500万円」の世帯の方が生徒の学力は高い。

    「収入は多ければ多いほど良い」という事でも無い。

    また家庭環境においては、まず塾などの「学校外教育支出が多い」ことが1つの要素として現れている。

    「子どもが決まった時刻に起きるようにしている」
    「子どもに本や新聞を読むように勧めている」
    「子どもと社会の出来事やニュースについて話をする」
    「携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束を作っている」

    という躾に属する要素も一方で効果的という結果も出ている。

    つまりは、傾向として母親の学力に依存しやすい傾向、年収に依存する傾向があるが、絶対的要素という程でもなく、遺伝や家庭環境も含め、様々な要素が関係、影響しているという事。

    ここで、ある中年男性の主張。

    「学力の無い母親は勉強を教えられない」

    塾課金が子供の学力に影響しているというデータを見ても、母親が子供の勉強を見る必要はない。

    「学力の無い親は勉強のさせ方すらわからない」

    そもそも、勉強はいかに能動的に本人の意思で向かうようにするかが重要で、苦役の如く「させる」という発想が既に勉強ができない人間の発想だろう。

    「学習する環境すら用意ができない」

    優秀な生徒の共通項、学習の環境移管に依存せず、結果が出せる事。学習に於いて、「環境」を持ち出す人間は間違いなく学力不足の人間。学習環境を理由に学習をしない生徒に、最高の環境を与えたら学習するか?火を見るより明らかだ。

    国立医、東大合格するレベルの高校生が、街中のマックで敢えて勉強をしていたり、学習結果が学習環境に依存するという発想が既に勉強ができない人間の発想。

    「同じ教材を与えても理解する子と、理解すらできない子いますから。」

    これに至っては、親の学力と全く無関係な、「人間には背が高い人も低い人もいます。」と同義の当たり前の事を書いているだけ。

    何かを言わんとして、何ひとつ意味のある言葉を発していない人間。

    朽木糞牆。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す