最終更新:

653
Comment

【6724583】中小企業に就職する高学歴女子

投稿者: 何故なの   (ID:Vxcllw11iLo) 投稿日時:2022年 03月 26日 16:24

早慶女子で有名企業の子会社とかでなく、ベンチャー的な新しい会社でもなく、割と古臭い中小企業(300~500人)や地銀、信金に新卒で就職する方々は、ただ単に就活がうまくいかなかったのか、それともなにか戦略的な考えがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 82

  1. 【6727111】 投稿者: まあ  (ID:YR645.EuxrI) 投稿日時:2022年 03月 29日 13:51

    早慶女子だけでなく東大男子でも思うようにいかない人はいるだろね
    就職時も就職後も

    全体傾向としては優秀な人はいわゆる難関大学に多いが、難関大学だからみな優秀とは限らないから

    自分が落ちた企業に下位と思ってる大学の人が受かったとか、入社後に抜かれたとかいろいろあるでしょう

  2. 【6727120】 投稿者: 無料  (ID:ROoAiGCx33o) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:10

    まず偏差値が出て、それを7段階で評価するのですよ。
    本人に結果は通知されませんが、BCGのテストセンターを通過できればまずは使いまわして大丈夫、と息子の就活当時云われていました。
    実際、使いまわしで落とされたところはなかったようです、

  3. 【6727124】 投稿者: 東大機械就職  (ID:LI4FNLjcuDI) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:11

    東大でも工学部は就職岩盤

    http://www2.mech.t.u-tokyo.ac.jp/kikaiA/career/

  4. 【6727156】 投稿者: テストセンターって  (ID:oJ9Te7Ml.Gg) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:38

    点数じゃなくて偏差値で7段階なんですね。
    使い回し?の件も、ありがとうございます。

  5. 【6727161】 投稿者: 岩盤って  (ID:MVyUIgDcIu6) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:41

    理系も東大となると、推薦と自由応募が半々くらいなのですねぇ、妙に納得。
    ページ見てきましたが、就職岩盤って就職が良いということで間違いなかったですか?それとも手堅いの方かしら?

  6. 【6727179】 投稿者: 小心者  (ID:Ov1X2iQldEE) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:53

    >まず偏差値が出て、それを7段階で評価するのですよ。
     
     
    偏差値をはじき出す母集団をどのように定義して計算するのでしょうか?
     

  7. 【6727185】 投稿者: 幼稚舎?  (ID:YVHXi4lOwcE) 投稿日時:2022年 03月 29日 15:01

    小学校から大学まで受験なしのエスカレーターなんて、幼稚舎ですか?

    幼稚舎なら就職なんていくらでもなんとでもなる気がするのですが… 素人目線ですみません

  8. 【6727195】 投稿者: 両方  (ID:LI4FNLjcuDI) 投稿日時:2022年 03月 29日 15:11

    実は機械は旧帝大早慶以上なら飽和していてどこも就職はよかったりするのですが
    東大だと入社後研究所に配属されたり出世コースにのる確率が高いという事情はあります

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す