最終更新:

203
Comment

【6761969】開成高校の進学実績(2023年版)公表

投稿者: トレンド   (ID:PrVmkT68692) 投稿日時:2022年 05月 01日 08:02

4/30付けで開示しました。
日本有数の進学校のデータからはここで話題になるようないろいろな事が読み取れますね。

彼らの選択肢が今のトレンドなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 26

  1. 【6762868】 投稿者: 外資系役員  (ID:JI9bHiGoDb2) 投稿日時:2022年 05月 01日 23:32

    違わないよ。浪人してる時点でマイナス。
    役人だけだよ、東大が特別なのは。

  2. 【6762873】 投稿者: 名無し  (ID:iYxTBC/Rb7.) 投稿日時:2022年 05月 01日 23:42

    開成の人は私立は滑り止めだから。慶應法は小論文あるからわざわざ早慶ごときのために対策するのは面倒だから受けないんでしょ。

  3. 【6762916】 投稿者: 東大効果  (ID:4jx6zYRBazk) 投稿日時:2022年 05月 02日 00:38

    >役人だけだよ、東大が特別なのは。


    ◆ 平均年収1400万円、「開成・灘」卒業生とは何者か 東大率は、開成42.9%、灘54.2%
    PRESIDENT 2017年3月20日号 2017/04/03 9:00

    両校の協力のもと、開成は2013年、灘は14年に、28年分の卒業生のうちランダム抽出した約5000人に質問紙を郵送し、あわせて1000を超える回答が集まった。また比較を目的として、同時期に首都圏の高校を卒業した大卒男子(ただし、正規として働いている者)にも、ほぼ同じ内容の調査を行った。 開成と灘は、全国有数の東京大学進学者数トップ校として知られている(※1)。今回の調査でも、出身大学を答えてくれた回答者のうち、東大出身者は、開成で42.9%、灘で54.2%と、大部分を占めていた。 現在の就業状況をみると、開成・灘卒業生の多くが医師になっている点も注目されたが(開成・灘22.0%、一般大卒1.0%)、同時に企業勤務者も5割ほどおり、その平均年収の高さも目立っていた。その値は1404万円であり、一般大卒782万円の約1.8倍に相当する。 何が年収の高さをもたらしているのか。データからは、「東京大学への進学」が大きな要因になっていることがうかがえた。著書では、卒業生を「中高時代の成績(上~中位者か、そうでないか)」と「東京大学出身者か、そうでないか」の2つを軸に4分類し、それぞれの平均年収を比較した。そうすれば、成績と出身大学のどちらの影響が大きいのか、ある程度の傾向がわかると考えたからだ。 その結果、年収が高い順に4タイプを並べると、 「成績下位×東大出身(約1553万円)」
    「成績上~中位×東大出身(約1547万円)」「成績上~中位×東大ではない(約1409万円)」
    「成績下位×東大ではない(約1181万円)」

    となり、東大出身の効果は、中高時代の成績以上だった。もちろん成績は年収の上昇に重要な意味をもたらすが、東京大学への進学さえ実現できれば、成績の効果はご破算になる。

  4. 【6762924】 投稿者: ええええっ!?  (ID:FpW06SytIFY) 投稿日時:2022年 05月 02日 00:50

    40人て、、、おっとっと、、、

  5. 【6762929】 投稿者: さすが東大  (ID:a7DrA1cZNvo) 投稿日時:2022年 05月 02日 01:09


    「成績下位×東大出身(約1553万円)」
    「成績上~中位×東大出身(約1547万円)」
    「成績上~中位×東大ではない(約1409万円)」
    「成績下位×東大ではない(約1181万円)」
    となり、東大出身の効果は、中高時代の成績以上だった。もちろん成績は年収の上昇に重要な意味をもたらすが、東京大学への進学さえ実現できれば、成績の効果はご破算になる。



    結構な年収差になるね。

  6. 【6762973】 投稿者: 慶應法  (ID:gTawRxFrGhM) 投稿日時:2022年 05月 02日 06:02

    慶應法の合格者数第一位の高校は有名ですがご存知ですか?

    頌栄女子学院ですよ。

    慶應法によっぽど魅力があるならともかく、開成レベルの東大進学校は私文専願の大学学部を受けません(行きません)。

  7. 【6762977】 投稿者: 背景  (ID:YANGCSWAudw) 投稿日時:2022年 05月 02日 06:11

    だから頌栄女子学院のように大量の帰国子女がいる高校が合格者数でトップに来る訳です。

  8. 【6763017】 投稿者: 納得  (ID:8Uo57/IRFXg) 投稿日時:2022年 05月 02日 07:24

    >東大出身の効果は、中高時代の成績以上だった。もちろん成績は年収の上昇に重要な意味をもたらすが、東京大学への進学さえ実現できれば、成績の効果はご破算になる。



    高校のテスト順位ではなく、結局は東大に合格する思考力や処理能力の差が現れるのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す