最終更新:

203
Comment

【6761969】開成高校の進学実績(2023年版)公表

投稿者: トレンド   (ID:PrVmkT68692) 投稿日時:2022年 05月 01日 08:02

4/30付けで開示しました。
日本有数の進学校のデータからはここで話題になるようないろいろな事が読み取れますね。

彼らの選択肢が今のトレンドなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 26

  1. 【6763037】 投稿者: なるほど  (ID:tW6IKe3nKzc) 投稿日時:2022年 05月 02日 07:47

    慶應法学部合格には帰国子女並みの語学力や社会人でも必要とされる小論文が苦手なら、開成が慶應法学部合格が難しいのは分かる。ここは半分以上は東大までの人が多い。
     地方公立の東大生や早慶生の方が社会で出世してるからね。

  2. 【6763046】 投稿者: うーん  (ID:xrrBL40YvkA) 投稿日時:2022年 05月 02日 07:54

    一発勝負の恐ろしさですね。
    A判定でも2割は落ちるし、D,E判定でも受かるし。
    普段は成績が良くても、その日の出来で合否が分かれるのが恐ろしいですね。
    子供はA判定で、本番でやらかしても順当に合格できましたが
    この子は受かるだろうと思っていたA判定の子は落ちました。
    いまだにその子に何が起こったのだろうと、一発勝負の受験に恐怖を覚えます。

  3. 【6763055】 投稿者: 関西人  (ID:c0VvZ93NZNY) 投稿日時:2022年 05月 02日 08:02

    私の同級生で、今は弁護士としてバリバリ活躍しておられる方で、中学入試は第一志望の学校に関して試験時間中突然手が動かなくなって問題が解けなかったという人を知っております。その後の人生を考えると、彼にとってそれはある意味では正しい反応だったのかもしれません。

  4. 【6763089】 投稿者: あ  (ID:rVJjLkya4/Q) 投稿日時:2022年 05月 02日 08:33

    理大、中大の子は3年間、、いや6年間どんな学校生活になるんでしょう。
    自分の子供だったらと思うと病みそうです。

    開成って本当に優秀ですね!

  5. 【6763107】 投稿者: スゴい  (ID:4//PI4lGLjU) 投稿日時:2022年 05月 02日 08:52

    勤務医より明らかに稼げる。
    時給ではボロ負け。
    開成行く子供はだから医学部より東大なんだな。
    これから医療費削減で、医者は益々稼げなくなるから。
    灘は地方の難関高校だから、時流がわからず、まだ医学部志向なんだな。

  6. 【6763111】 投稿者: 関西人  (ID:c0VvZ93NZNY) 投稿日時:2022年 05月 02日 09:00

    いや、灘も京大非医学部が増えました。開成の京大22名進学、阪大神大1名ずつ進学というのも、東京からの人口流出と軌を一にしていますね。

  7. 【6763137】 投稿者: だから  (ID:1./UheXS67k) 投稿日時:2022年 05月 02日 09:22

    根拠曖昧なデータを信じたらダメですよ
    高収入を誇示したい回答者だけのデータだと他高校卒MARCHあたりでも同様の結果になるでしょう

  8. 【6763161】 投稿者: 少なくとも  (ID:Kikc0OcZYtM) 投稿日時:2022年 05月 02日 09:39

    単なるエデュ上の曖昧模糊な感想・想像よりはまだプレジデントの記事のほうがずっと参考になる気がする

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す