最終更新:

65
Comment

【6785243】社会を憂うる者がマルクス経済学やマルクス主義哲学を考えるには、どんな教育を受けて学ぶのが大切か?

投稿者: 関西人   (ID:W6/NbVlD5t6) 投稿日時:2022年 05月 21日 18:42

世の中の大学にはマルクス経済学を教えるところが意外と結構たくさんありますし、大きな書店の本棚にも意外とマルクスに関する書籍が置いてありますが、社会全体を見渡すと、それほどマルクス主義が浸透しているようには見受けられない。意外と社会は何とかなると思われているのか。まあそれはともかくとして、マルクスを学ぶのには必ずしも大学教育を受ける必要はないのかもしれないが、やはり、最低限の国語力がなければ自力でマルクスの本を読むのは大変でしょう。大学入試で敢えて自分の学力よりも下の大学に行くというような例外を除いて、第一志望で入った場合の大学の下限のレベルで言えば、成成明学獨國武、日東駒専あたりならば、かなりたくさんの勉強、東経大や立正大の場合であれば、それこそ遮二無二猛勉強しないといけないでしょう。ところが、教員の指導を仰がずに独学で学ぶ場合はさらに必要とされる学力レベルのハードルが上がって、旧帝一工神早慶以上はないとかなり厳しいと思います。さて、われわれはどうすべきか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6790057】 投稿者: 関西人  (ID:q9e1O/F2pN.) 投稿日時:2022年 05月 25日 16:13

    社会主義と言うと、イデオロギー対立のそれだとみなされて難しいものだと考えられがちなので、身近な公共交通の運営の仕方など、教育面ではもっと実利的な観点から、「公共」あるいは「倫理・政治経済」という高校での倫社政経科目の充実が図られるべきだと思う。

    不採算のローカル線には米国も導入した社会主義的対応を
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00309/050900009/

  2. 【6790519】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 25日 23:21

    私の所有する『マルエン全集』(大月書店)に収録されている「国際労働者協会創立宣言」も、やはり村田陽一訳である。おそらく、同じものであろう。

    そこで申し上げるならば、マルクスが上述を記した当時の背景を考察する必要がある。すなわち、『第一インターナショナル(国際労働者協会)』が創立された1864年は産業資本主義の全盛期にあったということである。それゆえマルクスは『共産党宣言』を書いた1848年当時とは異なった次元、原則からそれをまとめねばならない事情にあったと思われるのである。その意味で、一定の政治的意図を包摂した文書であったともいえる※。むしろマルクスの真意は、ほぼ同時期に仕上げた『資本論』全三部の原稿の方にあったのではないかと思われる。

    ※先に頂戴したご忠言に謝し、謙虚に承るものの、この※部分がそれに対する私からのお答えになる。すなわちマルクスは当時、原理原則よりも、自ら指導した第一インターナショナルへの広範な結集をまずは最優先させたのである。『日本共産党綱領』にある「その共同が国民の利益にこたえ、現在の反動支配を打破していくのに役立つかぎり、さしあたって一致できる目標の範囲で統一戦線を形成し、統一戦線の政府をつくるために力をつくす」との考え方と同一延長線上にあろう。

  3. 【6790543】 投稿者: 関西人  (ID:sICfJiuVkSE) 投稿日時:2022年 05月 25日 23:40

    日本の左派政党となると、産業労働者の多くが組合ごとに各々立憲・国民などに関わり、民主商工会のような自営業団体や教員・看護師などの一部が共産党などに関わるという状況なのでしょうが、「さしあたって一致できる目標の範囲で統一戦線を形成」ということを前の選挙でやったら失敗してしまい、今は物凄く難しい選挙対策に追われているということなのでしょうね。こういう政治状況をこれからの「公共」や「倫理政治経済」がどう教えていくのか。さらに高等教育ではどう鑑みて研究するのか。早稲田で言えば教育学部の社会科公共市民専修がそれに当たりますね。

  4. 【6790613】 投稿者: 日本共産党綱領  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 26日 00:28

    にある「民主連合政府」構想の源流は、戦前の「日本資本主義論争」における『講座派』の考え方にあると思われる。これには、小山弘健『日本資本主義論争史』(青木書店、1953年)が詳しい。手元に亡父が遺したこの文庫本が手元ある。古本屋でもいい値が付くという。

    もっとも、例の池上彰と佐藤優の共著『真説日本左翼史』(2021年、講談社現代新書)、『激動日本左翼史』(同)でこの佐藤は、上記論争でのカウンターパートナーとして「講座派」と対立した「労農派」の立場から、現在の日本共産党を批判している(さすが元向坂派、現創価学会系文化人)。われわれも様々な意見や発言を耳にするとき、論者がいかなる立場にあり、どのような経路をたどって今日あるのかにつき、留意する必要がある。

  5. 【6790687】 投稿者: 大日本斬奸党  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2022年 05月 26日 05:49

    マルクス経済学とは、腹が痛てぇwww

    今どき、マルクスなんか言ってる大学があるんでしょうか。ソ連を覚えているジイさん教員たちも、もう次々退官しているというのに。
    生き残ってるマルクス経済学を教える大学ってどこでしょうね。

    それより、我々愛国者団体が推進する愛国教育を教える大学は、増加しつつあります。
    テキストとして、百田尚樹先生の「日本国史」を用い、若者に真の愛国心を受け付ける大学が増えることは、この国の未来にとって良いことです。

  6. 【6790735】 投稿者: 関西人  (ID:zuXDnKFWadY) 投稿日時:2022年 05月 26日 07:41

    まあ、そうおっしゃらずに共産党宣言とかならとっつきやすいですよ。

  7. 【6791036】 投稿者: それ、どこ?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 26日 11:59

    >それより、我々愛国者団体が推進する愛国教育を教える大学は、増加しつつあります。/テキストとして、百田尚樹先生の「日本国史」を用い、若者に真の愛国心を受け付ける大学が増えることは、この国の未来にとって良いことです。

    初耳だ。にわかに信じがたい。
    具体的にご教示賜りたいものだ。

  8. 【6791142】 投稿者: 大日本斬奸党  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2022年 05月 26日 13:23

    我々、大日本斬奸党中央調査機関の調べでは、全国大学の8割がそうなっている、との結果が出ています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す