最終更新:

4918
Comment

【6805495】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加 ②

投稿者: 現役   (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14

①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。

河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは

・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。

①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。

以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。

息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6845131】 投稿者: Tier2の神奈川県  (ID:wVBkwc2Hyn.) 投稿日時:2022年 07月 07日 16:30

    東京の中心を東海岸の東京駅とすると、国立も日吉も同じ位遠い。
    東京の中心を西海岸の新宿駅・渋谷駅とすると、これまた国立も日吉もほぼ同じ位の距離。

    残るのは日吉は、Tier2の神奈川県にあるという見栄え・響きの問題?(笑)

    どうでもいいけど、今日も慶應オシ高木さん元気だね(笑)

  2. 【6845166】 投稿者: 日吉や  (ID:x6sts.OVnLY) 投稿日時:2022年 07月 07日 17:07

    日吉や武蔵小杉あたりを高級視するのは昔からの東京神奈川の住人では無いな。
    あのあたりは下町で昔からお金持ってる人の住むエリアじゃないよ。
    人気エリアだと勘違いしてるのはオノボリさんくらいのもの。

  3. 【6845169】 投稿者: 新住民でも  (ID:v0gJMHtzFX2) 投稿日時:2022年 07月 07日 17:14

    常識的に工場跡地ばかりなことは知ってるでしょ。
    新川崎、日吉、鹿島田あたりを高級呼ばわりする人は記録に残る笑いものかも。
    武蔵小杉と豊洲の地歴ロンダは日東駒専出身の東大院生に並ぶ。

  4. 【6845182】 投稿者: ですよね  (ID:jpLggjxVZEE) 投稿日時:2022年 07月 07日 17:31

    ですね。
    武蔵小杉や鹿島田あたりは工場と労働者の街って感じのイメージしか無いな。高級感とか皆無のイメージ。
    日吉近辺も似たようなもの。
    最近は高層マンションやらどんどん建ててるからイメージのロンダリングに必要な感はありますね。
    昔からの東京神奈川を知ってる人は少し妥協するにしてもあのあたりに家は買わないな。

  5. 【6845192】 投稿者: 日吉在住を名乗るのはちょっと恥ずい(笑)  (ID:AmCailtkEUY) 投稿日時:2022年 07月 07日 17:38

    そうそう。

    もし工場地域ばかりだったTier2日吉等の神奈川県にブランド価値があるのなら、横国は数弱早稲田と年収で競る恥ずかしいw評価まで落ちぶれなかっただろうし、神奈川県内に独自の名門私立大学(東京からの移転貧乏大学ではないw)も存在するはずだよね(笑)

    ランク 大学名 45歳時年収(万円)
    AAA 一橋大学 1190
    AAA 【医師(医学部)】 1169
    AAA 東京大学 1155
    --
    AA  京都大学 1093
    AA  東京工業大学 1054
    --
    A   慶應義塾大学 1010
    A   大阪大学 991
    A   【公認会計士】 976
    BBB 神戸大学 951
    BBB 早稲田大学 950
    BBB 筑波大学 928
    BBB 上智大学 927
    BBB 横浜国立大学 927
    BB  東北大学 899
    BB  大阪府立大学 898
    BB  【弁護士】 897
    https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/

  6. 【6845228】 投稿者: 文系理系の差  (ID:H8mlEQ.ypHY) 投稿日時:2022年 07月 07日 18:33

    その年収ランキングも文系と理系の差を考えると実態は違ってくるけどね
    一橋は東工大より13%高いからこれを同等レベルの文系理系の差と考えて、国立大は文系:理系が1:2くらいだけど私立大は4:1くらいだから、これを当てはめると国立大の文系はその大学平均より2割以上、年収で200万円程度は高くなる
    私立大は数%しか変わらないから文系も理系もかなり順位が変動する
    たぶん早慶はこれら国立大の下になるんじゃないかな

  7. 【6845266】 投稿者: 何分析しているの?  (ID:egvs0L0U1V.) 投稿日時:2022年 07月 07日 19:28

    まず転職サイトに登録した25歳の賃金基準、かつ大学のサンプル数もまちまち。

    単なる読み物記事ランキング。

    文系理系は同一会社なら賃金体系同じ。ましてや25歳時点での査定差はほとんどない。

    一橋と東工大の差異は文系理系差ではなく転職サイト登録者の所属企業の賃金体系の差。

    その後の年齢も最低賃金カーブによる算定値。どこの大学出身者がどう出世するなんてわからない。

    このデータで議論することの意味はない。

    理系ならそれくらいわかると思うが。

  8. 【6845287】 投稿者: 傾向  (ID:HbGJNc1N7Zw) 投稿日時:2022年 07月 07日 19:59

    「最低賃金カーブによる算定値」は根拠なしの言いがかりだよ(笑)

    より大企業求人のみを扱っている日経の年収統計でも、オープンワークと傾向は変わらないしね(笑)

    ○日経調査による50代年収(万円)

    ランク 大学名 50代年収(万円)
    AAA 一橋大学 1,367
    AAA 東京大学 1,322
    --
    AA 京都大学 1,280
    AA 慶應義塾大学 1,217
    A 神戸大学 1,126
    A 東京工業大学 1,110
    BBB 大阪大学 1,100
    BBB 早稲田大学 1,093

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す