最終更新:

1104
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 139

  1. 【6904266】 投稿者: 因みに  (ID:10L1Ua6LQtA) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:40

    他の大学は?笑

  2. 【6904273】 投稿者: 早稲田は、昨年毎年検証と約束したので  (ID:rkQwGWTBXFU) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:44

    自分で手を動かしなさい(笑)

  3. 【6904277】 投稿者: あれ?  (ID:10L1Ua6LQtA) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:46

    都合が悪かった?(笑)
    検証するなら他大学との比較が必要でしょ〜(笑)

  4. 【6904284】 投稿者: 早慶  (ID:rkQwGWTBXFU) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:52

    昨年、「早稲田は不動」と言ってたから、
    毎年検証。


    慶應出すと差が開いているのが明らかになるけど、それでもいい?

  5. 【6904290】 投稿者: 慶應  (ID:rkQwGWTBXFU) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:56

    ◆ 慶應 2022年

    5大商社 113名

  6. 【6904296】 投稿者: 早慶  (ID:rkQwGWTBXFU) 投稿日時:2022年 08月 24日 00:03

    >投稿者: 高みの見物(ID:zDb6.l4E/w6)
    投稿日時: 2018年 05月 19日 22:00


    ◼(三菱商事・三井物産)採用数

    2010採用数 → 2022採用数

    慶應 68(商35・物33)→(商25・物28)
    早大 48(商23・物25)→(商20・物6)

  7. 【6904298】 投稿者: いや  (ID:hUSTsKVriWA) 投稿日時:2022年 08月 24日 00:03

    もっと沢山必要でしょ。(笑)
    それこそザコクや、地帝、などの数カ年に渡るデータで見なきゃね。

  8. 【6904313】 投稿者: エデュバイトさんへ  (ID:rkQwGWTBXFU) 投稿日時:2022年 08月 24日 00:18

    あなたとは、無縁の話なのにね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す