最終更新:

336
Comment

【6957648】東京のトップ私立高校生の文系の進学先選択

投稿者: 東京限定   (ID:WilT91iSpkg) 投稿日時:2022年 10月 05日 09:24

色々なスレタイで議論されているが、東大に現役で30人以上合格する私立進学校の文系の進学先選定の優先順位は以下です。(例外やレアケースはあるとしとも)

東大>早慶上位学部>一橋>早慶一般>=横国>=上智、明治

ちなみに早慶上位学部は東大の併願校としての位置付けが大きく影響しています。
一橋は東大との比較から受験校として選定されない場合が多いです。
また京大はレアケースとして外しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 43

  1. 【6963263】 投稿者: リアルに  (ID:2ygualhbALk) 投稿日時:2022年 10月 09日 19:31

    代々医系の家系とかだとシビアだよ。
    ある程度の頭は有ると判断したら進学校から医学部や東大を目指すコース。
    これは勉強の方のセンスは無いなと判断したら中学受験で早慶マーチの附属に押し込む。

  2. 【6963293】 投稿者: あまりに不自然な推測ですね  (ID:bLrCzg9OyG6) 投稿日時:2022年 10月 09日 19:55

    一橋のシンボルの三木谷さんや石原慎太郎さん、東大卒事務次官の桜井さんは自分の息子さんの能力を幼稚園で判断したのですか?それも全員の息子さんを笑
    いかにも不自然な状況ですね。もしそうなら人間としても器が小さい。

    自分の出た大学より慶應ブランドに価値を感じて幼稚舎に入れたと考えるのが自然ですよ。
    皆さん社会に出てから慶應卒の能力、人脈を感じたからこそ息子さんたちを慶應に入れたと考えるのが自然です。

  3. 【6963307】 投稿者: はい  (ID:bLrCzg9OyG6) 投稿日時:2022年 10月 09日 20:10

    中学受験時ですよね。
    三木谷さんや石原さん、桜井さんは小学校受験の幼稚舎で慶應に全員の息子さんたちを入れていますから状況は違いますね。

  4. 【6963312】 投稿者: まだやってる  (ID:K6wEO4LladE) 投稿日時:2022年 10月 09日 20:14

    一橋が好きだね。

  5. 【6963325】 投稿者: なるほど  (ID:8IXPFTyaf2k) 投稿日時:2022年 10月 09日 20:24

    記述模試の判定では(教科数は無視)
    東大>慶応早稲田>京大>一橋>>阪大

  6. 【6963327】 投稿者: あれれ  (ID:K6wEO4LladE) 投稿日時:2022年 10月 09日 20:25

    何の模試かな?

  7. 【6966550】 投稿者: 一橋受験生はやはり学力が低い  (ID:obnsgR1oQfA) 投稿日時:2022年 10月 12日 15:04

    早慶なんか受からないのがわかるね。 とくに一橋不合格者は悲惨。

    合格率①一橋合格者の併願私立合格率
    合格率②一橋不合格者の併願私立合格率
    一橋商
            併願  国×私○  両方×  両方○  国○私×  合格率①  合格率②
    慶應商   190   25   99    49    17  74.2%  20.2%
    早稲田商  144   11   76   28    29  49.1%  12.6%
    明治商セ  111   26   36   33    16  67.3%  41.9%
    上智経済   95   16   44   24    11  68.6%  26.7%
    慶應経済   82    8   45   10    19  34.5%  15.1%

  8. 【6966697】 投稿者: やはり東大  (ID:7g/FCXlwekY) 投稿日時:2022年 10月 12日 17:07

    開成に限らないけど基本東大、はじめから一橋大学第一志望は聞いたことない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す