最終更新:

336
Comment

【6957648】東京のトップ私立高校生の文系の進学先選択

投稿者: 東京限定   (ID:WilT91iSpkg) 投稿日時:2022年 10月 05日 09:24

色々なスレタイで議論されているが、東大に現役で30人以上合格する私立進学校の文系の進学先選定の優先順位は以下です。(例外やレアケースはあるとしとも)

東大>早慶上位学部>一橋>早慶一般>=横国>=上智、明治

ちなみに早慶上位学部は東大の併願校としての位置付けが大きく影響しています。
一橋は東大との比較から受験校として選定されない場合が多いです。
また京大はレアケースとして外しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 43

  1. 【6966943】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:sk368La55a6) 投稿日時:2022年 10月 12日 20:57

    議員や首長の子どもたちは、親が議員や首長であることで大なり小なり問題を抱えていそう。
    その中には、地元で生きづらいと感じてる子たちもいるだろう。
    特に小中学校時代。そんな気がする。

  2. 【6966968】 投稿者: 冷静沈着  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 10月 12日 21:19

    途中で一橋に変えるのは、自分の能力や才能を冷静に判断している証拠だよ。熱くなって無謀に特攻するよりずっと賢い。

  3. 【6966975】 投稿者: 生き方  (ID:8nlZi/Bgko6) 投稿日時:2022年 10月 12日 21:24

    敵前逃亡、臆病者の生き方はしたくない。
    大学受験でそんな選択したらこれからの生き方も全てそういう選択をする人間になりそうだから。

  4. 【6967005】 投稿者: 冷静沈着  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 10月 12日 21:41

    そういう人が社長になるとある事業の業績が落ち続けているのに撤退するタイミングを失って大赤字を出すんだよ。何事も見極めが大事。撤退する勇気もこれから先は重要になる。

  5. 【6967009】 投稿者: 一橋卒は  (ID:8nlZi/Bgko6) 投稿日時:2022年 10月 12日 21:43

    そんな大物にはならない。堅実なスタッフ向き。

  6. 【6967016】 投稿者: 鋭い  (ID:n.5J7FAJMVU) 投稿日時:2022年 10月 12日 21:48

    確かに一橋はスタッフ向きだね!

    2016-2021年にマザーズ等に新規上場した会社の社長輩出率

    大学 輩出率 社長数 学生数(千人)
    一橋大学 2.52 11 4.4
    東京大学 2.00 28 14.0
    東京工業大学 1.44 7 4.9
    --
    慶應義塾大学 0.84 24 28.7
    横浜国立大学 0.83 6 7.3
    早稲田大学 0.74 28 37.9
    京都大学 0.69 9 13.0
    --
    東京理科大学 0.38 6 16.0
    青山学院大学 0.32 6 18.5
    上智大学 0.33 4 12.2
    同志社大学 0.31 8 26.0
    中央大学 0.28 7 25.0
    大阪大学 0.27 4 15.1
    関西大学 0.22 6 27.7
    明治大学 0.20 6 30.7
    日本大学 0.09 6 66.0
    https://media.macloud.jp/archives/12635

  7. 【6967083】 投稿者: 情けない  (ID:1mbTJWhIRCI) 投稿日時:2022年 10月 12日 22:39

    イギリスのパブリックスクールが中国人で溢れてる時代に早慶って。

  8. 【6967098】 投稿者: 冷静沈着  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 10月 12日 22:56

    会社経営をギャンブルのようにされたら社員はたまったものじゃないよ。お金を貸す側も堅実に1つずつ積み重ねていくほうが信頼するよ。だから、スタッフじゃなくて経営者向きなんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す