最終更新:

336
Comment

【6957648】東京のトップ私立高校生の文系の進学先選択

投稿者: 東京限定   (ID:WilT91iSpkg) 投稿日時:2022年 10月 05日 09:24

色々なスレタイで議論されているが、東大に現役で30人以上合格する私立進学校の文系の進学先選定の優先順位は以下です。(例外やレアケースはあるとしとも)

東大>早慶上位学部>一橋>早慶一般>=横国>=上智、明治

ちなみに早慶上位学部は東大の併願校としての位置付けが大きく影響しています。
一橋は東大との比較から受験校として選定されない場合が多いです。
また京大はレアケースとして外しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 43

  1. 【6969391】 投稿者: 率直な話  (ID:fcuvUN3KVHY) 投稿日時:2022年 10月 14日 19:45

    率直な話でトップレベルの進学校に進んでいる時点で出口が早慶はかなり微妙なんだよね。
    早慶でも我慢が出来るなら中受高受で早慶附属に入って終わりなのよ。

  2. 【6969442】 投稿者: •••と  (ID:aLu3IGZhrUk) 投稿日時:2022年 10月 14日 20:33

    田舎から叫んでみた。そんな感じですか?

  3. 【6969451】 投稿者: ずっと  (ID:mq03c89Pv/o) 投稿日時:2022年 10月 14日 20:44

    都内ですよ。
    進学校を選択する時点で早慶は一回蹴ってるみたいなものです。

  4. 【6969721】 投稿者: なるほど  (ID:GHxlK9JeKOc) 投稿日時:2022年 10月 15日 04:40

    >進学校を選択する時点で早慶は一回蹴ってるみたいなものです。

    すごいとこ突きましたね。
    確かに、そうですね。
    3流一貫校は早慶、狙ってるかもですが。

  5. 【6969740】 投稿者: 関西人  (ID:TDAU.zdVpNw) 投稿日時:2022年 10月 15日 06:34

    神戸大学法学部は後期試験ありますよー
    東大系の先生と京大系の先生が両方いて面白そうですよー

  6. 【6969817】 投稿者: 別に国立は落ちなんて要らない  (ID:8pwQ0.u1CeQ) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:30

    何言ってんだか。早慶はこれからますます入り口の多様化を進めて一般入試の定員を減らすから進学校の生徒も入れなくなるよ。
    早稲田の政経みたいにね。

  7. 【6969833】 投稿者: 国公立と私立の棲み分け  (ID:QvXfdXGi8dw) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:47

    〉何言ってんだか。早慶はこれからますます入り口の多様化を進めて一般入試の定員を減らすから進学校の生徒も入れなくなるよ。

    進学校の生徒は早慶が第一志望でないので大丈夫です。
    現在よりも益々中堅校からの進学が増えそうだ。

  8. 【6969876】 投稿者: どのタイミングでも  (ID:bCnJQeLxhak) 投稿日時:2022年 10月 15日 09:30

    どのタイミングであっても早慶は東大諦めたか残念だった人の落ち着く先なのは変わらないです。トップ私立進学校なら尚更。
    公立トップ進学校の場合だと東京一工のいずれかの次点として地帝・首都圏国公立との併願先が早慶でどこを選択するかは個々の価値観次第。
    一橋経の後期日程はほぼ理系入試の難関化しているので多くの受験生にとっては現実的な併願では無いけど、普通に国公立の併願が可能になれば、早慶の立ち位置も変わってくるでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す