最終更新:

679
Comment

【7120049】上智か東京外大か

投稿者: 受験生の親   (ID:r2LhCMSKv1A) 投稿日時:2023年 02月 18日 19:55

子供が幸いにも上智総合グローバル 上智ポルトガル にご縁を頂きました 東京外大アジア系の言語を受験予定ですが仮に合格した場合皆さんならどこを選びますか
上智の合格が想定外で華やかな雰囲気に子供の心が揺れています
留学は1年間行きたいようです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 69 / 85

  1. 【7388956】 投稿者: 結構いる  (ID:FTIlJMOYNTw) 投稿日時:2024年 01月 24日 12:08

    男女別に算出したら?

    女子学生比率が高いのだから全体で率低いのは当たり前。
    地方旧帝大とか男性比率高いのに率低いね。

  2. 【7389139】 投稿者: 総合職  (ID:L3I2apAzA8U) 投稿日時:2024年 01月 24日 15:35

    参考になります。

    上智は外務省でも商社でも通訳扱いで、専門職(ノンキャリア)としては使い勝手がいいけど、総合職(キャリア)としては使えないという評価だね。

    https://www.tac-school.co.jp/kouza_gaisen/gaisen_ranking.html

  3. 【7389148】 投稿者: 比較  (ID:TQTlrSj3lx.) 投稿日時:2024年 01月 24日 15:47

    就職率が上智>外語大→上智のほうが就職に強い学部がある

    幹部の率が低い→上智も外語大も女子率が7割(早慶は3割)、男性優位の社会ではいまだに女性は出世が難しい

    上智も外語大も留学生と帰国子女が多く、内部生がいないからか、意外に地味でカジュアルな印象。
    上智はガリ勉が多く、外語大は個人主義な人が多い。

    ちなみに慶應青学→学生のハイブランド所持率が高くて驚いた。留学生の影響を受けてカジュアルなおしゃれを好む上智と、内部生の影響を受けてハイブランドに憧れる慶應青学の違いか。
    (外語大は中学生みたいな恰好の子も少なくない)

  4. 【7389165】 投稿者: 外語お茶≒早稲田  (ID:/8FtHLXwX7A) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:01

    外語の地頭は概ねお茶千葉≒早稲田と同等だろうけど、上智の地頭が早稲田と同等というのはありえないよね?

    SPI大学別 平均点ランキング
    1  東京大学 83.35点
    2  京都大学 83.24点
    3  一橋大学 80.88点
    4  東京工大 80.58点
    5  大阪大学 79.45点
    6  名古屋大 79.11点
    7  神戸大学 78.51点
    8  東北大学 78.06点
    9  横浜国大 77.78点 
    --
    10 慶応大学 77.65点 
    11 農工大学 77.04点
    12 京工繊大 76.50点
    13 名工大学 76.45点
    14 海洋大学 76.35点
    15 九州大学 76.02点 
    16 名市大学 75.94点
    --
    17 早稲田大 75.93点 ←
    18 お茶女大 75.90点 ←
    19 千葉大学 75.46点
    20 首都大学 75.42点

  5. 【7389378】 投稿者: 結果を伴わない地頭って何?  (ID:Qp.zPEesLOs) 投稿日時:2024年 01月 24日 19:24

    SPI模試の平均値を並べて論じても結局採用する有名企業は早稲田、慶応、上智を東外大より多く採用している。

    有名企業400社就職率・就職者数
    慶応大:44.2%・2,891名
    早稲田大:34.0%・3,266名
    上智大:30.5%・889名

    東外大:21.8%・167名

    東外大は本来なら学生数少ないのでかなり率では有利だけど、この数字は低い。

    国際教養大33.6%よりかなり低い。お茶女子は公開してないけど奈良女とかのレベルから判断すると東外大よりかなり下では?

    東外大って語学屋としての価値しか認められていない典型だと思う。

  6. 【7389392】 投稿者: 関西人  (ID:57FqJMqHVgQ) 投稿日時:2024年 01月 24日 19:41

    地域研究(エリア・スタディーズ)も盛んなはずだが。

  7. 【7389415】 投稿者: 価値観  (ID:0/5PMWlg6m2) 投稿日時:2024年 01月 24日 20:12

    世の中には企業での営業奴隷をするよりも、専門で身を立てる方が幸せという価値観の人間がいっぱいいるんやで(笑)

    別に上智はゴリゴリ働いても大して出世していないし(笑)

    ○上場企業役員輩出率(2022/7/31現在)
    大学 役員率
    東京大学 12.34%
    一橋大学 11.92%
    --
    慶應義塾大学 6.24%
    京都大学 5.87%
    早稲田大学 4.15%
    東京工業大学 3.03%
    中央大学 2.89%
    --
    神戸大学 2.88%
    名古屋大学 2.54%
    横浜国立大学 2.51%
    大阪大学 2.49%
    東北大学 2.49%
    九州大学 2.13%
    小樽商科大学 2.09%
    大阪市立大学 1.88%
    明治大学 1.68%
    --
    名古屋工業大学 1.58%
    上智大学 1.54% ←www

  8. 【7389424】 投稿者: 上智>>東大  (ID:Du2v.IIoTNo) 投稿日時:2024年 01月 24日 20:21

    そうだね。

    それに400社就職率なんて重視する方がイカれている。

    京大は30.8%で上智の30.5%と同等、東大は上智以下の26.5%だけど、それをもって京大≒上智>>東大なんて思うやつはこの世に一人もいない。

    https://toyokeizai.net/articles/-/714147?display=b

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す