最終更新:

1302
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 146 / 163

  1. 【7338449】 投稿者: 5大学  (ID:1j.HLPgWLpE) 投稿日時:2023年 11月 11日 16:35

    東大、京大、東北大、阪大、東工大の5大学にまずは一層強くなってもらい牽引して欲しいですね。

    ファンドの収益も東北大に集中させるのでなく、これら大学にも配分しながら中期的に競争させた方が良いのでは?

  2. 【7338649】 投稿者: 地域中核大学  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 11月 11日 19:30

    地域中核大学の決定は来月。
    25大学/69大学という狭き門。北大や慶応、一橋大、農工大などが申請している。
    文科省HP見ると国際卓越研究大学と同様、審議内容の詳細は非公開みたいですね。

    ※※※※
    「事業推進委員会の審議内容等の取扱いについて(令和5年4月28日事業推進委員会決定)」に基づき、会議資料及び議事概要を公開します。
    ただし、次に掲げる場合であって地域中核・特色ある研究大学の振興に係る事業推進委員会が非公開とすることを決定したものについては、非公開とします。
    1)公募・審査・評価に関する調査審議など公平・公正な審議に影響を及ぼすことが懸念される場合
    2)その他委員長が公開することが適当でないと判断した場合

  3. 【7338774】 投稿者: 理研わかめ  (ID:Sh0NDCOeI/k) 投稿日時:2023年 11月 11日 23:27

    赤字の年を見越してまず2年分をためるようです。そのため貯まるまで大学支援に使える額が少ないようです。

    国際卓越研究大学法に基づく基本方針(令和4年11月15日決定)
    https://www.mext.go.jp/content/20221115-mxt_gakkikan_000022793_1[削除しました]

    、「毎年度の支援額を運用益で賄えない場合に備え、3,000 億円×2年分のバッファを確保すること」※としており、助成に関する考え方としても、安定的・継続的な制度運営の観点から、運用益が出なかった場合でもその後の2年間、同
    額程度の支援を行えるようにすることが重要である。そのため、支援に充て
    るのは、バッファが上限に達するまでは当該年度の助成可能額(バッファ+
    運用益)の1/3程度とする。

  4. 【7338870】 投稿者: スタンフォード  (ID:vs13rpuVA82) 投稿日時:2023年 11月 12日 07:26

    スタンフォード大学は基金も4 兆円あり寄付も卒業生や企業から毎年4000 億円集まる日本はショボすぎ

  5. 【7338916】 投稿者: 寄付文化  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 11月 12日 09:15

    アメリカの寄付文化の背景は、キリスト教、税制、大きな所得格差などが言われています。

    日本において同じことを期待するのは難しいと思います。

  6. 【7338919】 投稿者: 寄付  (ID:gx4PVzzk7QY) 投稿日時:2023年 11月 12日 09:23

    幼稚舎創立150周年記念事業資金
    5月受付分
    4億6000万円

  7. 【7338921】 投稿者: 慶応  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 11月 12日 09:26

    慶応が私学助成金や地域中核大学などの公金を全て断り自主運営できるとカッコ良いのですね。

  8. 【7338932】 投稿者: 九大全滅  (ID:.UNV6FI5cH.) 投稿日時:2023年 11月 12日 09:46

    どうも九大の未修・修了が全滅らしく、断末魔の叫びだったのかもですね。
    学生は大金注ぎ込んでいるのに、詐欺的な九大にカモられて、悲惨な状況です。

    --
    「ロー修了資格」による受験者の未修合格者が1名のロースクール(募集継続校のみ)
    ・福岡大学(受験18)
    ・大阪公立(受験16)
    ・創価大学(受験15)
    ・上智大学(受験13)
    ・学習院大(受験*9)
    ・金沢大学(受験*7)
    ・広島大学(受験*6)

    「ロー修了資格」による受験者の未修合格者がゼロのロースクール(募集継続校のみ)
    ・九州大学(受験26)
    ・千葉大学(受験22)
    ・立命館大(受験16)

    九州大26人、千葉大22人が未修全滅というのは、かなり悲惨な結果だと思います。
    千葉と立命館は、在学中受験も含め、未修者の合格者を出せませんでした。(九州大は在学中受験で未修の合格者が2人います。)

    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52306335.html

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す