最終更新:

1310
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 164

  1. 【7258686】 投稿者: 存在意義  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 07月 08日 21:14

    支援金は国際卓越大学にしか出されないのだから、その他の国立大学への運営交付金をなくすことなんていないでしょ。
    でも、東大や京大が研究成果の事業化まで担ったら、もはや私立大学の存在意義はなくなるね。就職専門学校への道しか残らないね。

  2. 【7258748】 投稿者: 現実  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 08日 22:09

    おそらく国際卓越研究大学が25年間積み上げた大学ファンドは10兆円以上に拡充されているはずだから、それを使ってアンブレラ方で経営統合がなされた弱小国立大学に統合法人ごとに独自ファンドを創設させて、国際卓越研究大学が来た道を歩ませるはず。
    そうして、最終的に、運営費交付金を私学助成金並みの水準にすることが視野に入っていると思う。

  3. 【7259010】 投稿者: 確かに  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 09日 10:27

    https://www.nistep.go.jp/activities/outreach-activities

    国際卓越研究大学選考において参考にされたであろう様々なレポートです。
    日本の大学の論文トップランキング上位は固定化されていること、世界の中での日本のランキングは低下傾向であること、アメリカとの共著も今や中国が不動のトップで日本はどんどん減少していること、なども分かります。
    足元ランキング上昇しているイギリスとドイツを比較対象国としながら、日本の強み弱みを分析してます。特に日本は第二グループの層が薄いようです。

    日本の論文トップのグループ分けは
    第一グループが東大、京大、東北大、阪大の4大学
    第二グループが名大、九大、北大、東工大、東京医科歯科大、筑波大、広島大、神戸大、千葉大、岡山大、金沢大、早稲田、慶応、日大の14大学
    第三グループは26大学で東京理科大もここ。
    10年前と比べると東京医科歯科大が第三グループから第二グループへランクアップしたくらいでその他は大きな変動無し。
    第三グループ以上の私立は医学部有り先ばかりなので早稲田と東京理科大は健闘していると思う。
    このランク評価みると、当たり前ではあるが、THEやQSなどの海外大学ランキング評価とも概ね一致。

    ちなみに人文社会科学分野の課題もレポートしてます。
    参考まで。

  4. 【7259092】 投稿者: そうじゃない  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 07月 09日 12:06

    大学の規模を無視した論文数だけて見ても意味ないでしょ。学生が1学年1000人程度の東工大と1学年8000人程度の早稲田では、当然教員数は早稲田のほうが多くなるし論文数も増やしやすい。
    ちなみに、東大、京大、東北大はおよそ3000人、阪大は3500人、名大は2000人、慶応は5000人だから、いかに早稲田が怠慢であることがわかる。

  5. 【7259154】 投稿者: よく見よう  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 09日 13:27

    自然科学系の論文数と書いてあるじゃないか。

  6. 【7259215】 投稿者: そうじゃない  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 07月 09日 15:06

    なら、自然科学系の学生数を調べてごらんよ。早稲田理工は1学年1600人以上いるぞ。東京理科なんてもっと多いんじゃないか。

  7. 【7259232】 投稿者: たぶん  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 09日 15:41

    院生を入れれば、東工大の方が理系の学生数は多くなる。

  8. 【7259249】 投稿者: これは確か  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 09日 16:12

    ということで、専任教員数も早稲田理工よりも東工大の方が多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す