最終更新:

67
Comment

【7169010】沈みゆく日本で大金かけて大学目指すのはなんだかな。

投稿者: ノムさん   (ID:yZy5d1P8pq6) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:54

ニュースで、オーストラリアのワーホリ日本人、英語力なくても
工場勤務で年収750万円との記事がありました。

うちの子、小学校から塾通わせて、中高一貫校私立。
学費定期代その他が年間100万弱かかって、その上塾代が年間同じくらいかかっています。
大学は外部の理系目指していて、受かれば学費が年間180万。

ここまでお金かけても、沈みゆく日本で大学卒業して年収750万円にまで
上がるのは多分30歳近く。

いや、日本じゃ年収500万円でもいい方かも。
750万円は一生かかっても無理かもしれない。

高額な塾代かけて大学行かせるより、さっさと海外に目を向かせた方がいいのだろうかと思ってしまいました。

同じこと考えてる方いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【7169412】 投稿者: 難関大学に行けば  (ID:cF24IduKHvs) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:43

    可能性は広がるな。

  2. 【7169425】 投稿者: 物価も大事よ  (ID:FuAVHNd8jGE) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:57

    海外に単純労働を求めて行くのは後悔しか無いと思います
    まず安くて美味くて安全な日本という立地の利点を捨てることになります、
    あと身も蓋も無い話ですが、中受で中高一貫に通わせてる家庭はその程度の教育費を「大金」と思ってない人が多数派なんじゃ無いかなと思います。

  3. 【7169430】 投稿者: そのとおり  (ID:cF24IduKHvs) 投稿日時:2023年 04月 05日 13:01

    教育費は、必要経費です。

  4. 【7169465】 投稿者: そもそも  (ID:Y5ixtIfkTVo) 投稿日時:2023年 04月 05日 13:32

    留学の場合とはまったく違うでしょう。
    住むエリアが違うと思います。
    オーストラリアにお子さんを留学させた方も存じ上げていますが、親が付き添っていって、安全なエリアを探して住まわせたそうです。

    オーストラリアのレイプ率が28倍と言っても、実際には日本と同じように安全な地域もあります。しかし、安全な地域がある以上、危険なところでは100倍以上にもなるでしょう。
    日本のように均質の社会を考えてはいけません。
    年収750万だと、かなり危険なエリアに住まないとやっていけないことを考えなければならないのです。

    なお、

    >メリットとしては、生の英語を学べる
    >一人で海外生活をして逞しくなる。
    >日本以外の外国の価値観を学べる。
    >日本を客観視できるようになる。

    そもそも、これはメリットとして挙げられますか?
    賢く、想像力がある若者であれば、どこに住むかとは関係なく得られるものです。
    子供も、海外留学経験はありませんが、TOEFL iBTは110あって、海外からの留学生の方をサポートしていました。
    コミュニケーションの面でも、海外の方々の考え方についても、理解は深まったようです。

    日本にいるから、学べない方が、海外に行っても・・ということになると思います。

  5. 【7169551】 投稿者: rising sunだった頃  (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 04月 05日 15:13

    私は1990年ごろのバブル絶頂期にアメリカに留学していましたが、全てが安く見えました。特に日本から知り合いが来ると、土地の値段が上がったという話ばかりしていて辟易したもんです。

    その頃にある学者が、the sun also sets なんて本を書いてその通りになりましたが。日本vsアメリカ合衆国の関係は、現在の中国に対するアメリカの姿勢と似ているような。

    まあ一種の為替による錯覚ですよ。日本の国力が上がるよう、皆さん頑張りましょう。

  6. 【7169800】 投稿者: 結論は?  (ID:.GwFe3gJs/A) 投稿日時:2023年 04月 05日 20:13

    では、このスレの結論として、スレ主様の挙げた「オーストラリアでワーホリ、工場勤務で年収750万円」には反対で「日本で頑張れ」ということで良いですか??
    スレ主様はじめエデュ家庭のお子さまなら既に勉強など難関大学目指して頑張っているでしょうから、つまり「現状維持」ということ??

  7. 【7169847】 投稿者: クラス  (ID:mXcvyzmo68A) 投稿日時:2023年 04月 05日 21:23

    >メリットとしては、生の英語を学べる
    一人で海外生活をして逞しくなる。
    日本以外の外国の価値観を学べる。
    日本を客観視できるようになる。

    旅行で一時的に滞在するのではなく暮らす場合は海外ではクラスを意識することが多いと思います。同じ英語でも話す時に選ぶ言葉や価値観はクラスや身を置く場所により違いますので将来ビジネスに生かしたいならばワーカークラスの話し方や価値観を身につけるより自分が狙うクラスのそれを身につける方がいいです。
    あと一人暮らしは日本でもできますね。

  8. 【7169885】 投稿者: 最適解  (ID:xKHkEVSiOmc) 投稿日時:2023年 04月 05日 22:09

    私文国際教養系を第一志望にすればコスパ良くグローバル賃金に近づけると思います。東大が狙えそうだったり理系のことをやりたいなら国立大も考える感じで

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す