最終更新:

184
Comment

【7175358】今、都市圏タワマン族には、マーチ、駅弁国立では恥ずかしい

投稿者: 建売り族   (ID:c7FFadQg9VI) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:51

週刊ダイヤモンド誌の記事より。

現代タワマン族、これは首都圏や関西都市圏、名古屋圏などのタワーマンションに住んでいる人たちのことで、富裕層、インテリ層の俗称。

タワマン族は早くから塾に行かせたり、私立小に通わせたりと、受験意識が高い。
彼らにとって、子弟の進学先は、マーチ、駅弁国立大クラスでは、普通すぎて不満足。最低限、私立なら早慶、国立大ならば旧帝またはそれに準ずるトップ国立大に行かせたい。

これが共通認識なんだとか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【7175985】 投稿者: 夫婦ローンにしてるかどうかは  (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2023年 04月 12日 00:38

    知らないよ。その家庭によるんじゃないの。

  2. 【7176022】 投稿者: タワマンって  (ID:1aQv14ZaiD2) 投稿日時:2023年 04月 12日 01:58

    そういえば前にパワーカップルはみんな20代後半で結婚して8000万のローンを組んでます。って豪語してた人いたけど、結局8000万じゃ都心のタワマンの最上階なんて買えないし、まあ一般的な価格でしょ。
    パワーカップルと呼ばれる人でも雇われてる層なら自力で最上階は厳しいのでは?

  3. 【7176034】 投稿者: ネタ記事  (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 04月 12日 04:48

    タワマン上層階は、相続税対策に使われる事がある
    「タワマン文学」がバズった

    あたりが、この記事の背景なのでしょう。知らんけど。

  4. 【7176041】 投稿者: 購入?  (ID:ebU2enu1KdA) 投稿日時:2023年 04月 12日 05:23

    タワマンって購入するところじゃなくて、借りるところでしょ。

    新しいところが次々出来るのだから住み替えたほうがいい。

  5. 【7176052】 投稿者: タワマンは  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 04月 12日 06:13

    タワマンは駅から近いから便利
    20階くらいになると風が強すぎて、ベランダは何も置けない
    夜景はすごいけど、スカイラウンジでも見られる
    毎日の暮らしや子育てを考えたら、最悪階段の上り下りもできる5階くらいの方が良いかも?

  6. 【7176097】 投稿者: だとしたら  (ID:4P9ojqbyxwI) 投稿日時:2023年 04月 12日 08:08

    5階くらいなら別に富裕層ではなく都内に家を所有してる層という事ですよね?
    別に特別なことでもない。

  7. 【7176168】 投稿者: そうそう  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:16

    >5階くらいなら別に富裕層ではなく都内に家を所有してる層という事ですよね?
    別に特別なことでもない。

    タワマンが良いのは、眺望よりも立地。
    駅直結は、通学、通塾、通勤にすこぶる便利で安全。
    タワマン近辺には、スーパー、コンビニ、クリニックモール、ATM…何でもそろっているから。この便利さを知ると、なかなか離れられなくなる。

    タワマンで子育てするなら、5階くらいまでの方が、日常的に階段でも上り下りできるし、風も日射も強すぎないし。マンションの設備もいろいろ使えるし、なんだかんだと便利な気がする。

    高層階は、相続、投資が目的なら良いのでは?または賃貸で短期間住んでみる…とか?でも子どもの成長には、低層階の方がよさそう…。震災の時も安心。

  8. 【7176189】 投稿者: そうそう  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:38

    スカイラウンジとか、屋上のプールとか、スポーツジムとか、パーティルームとか、眺望を堪能できる施設は、何階の住人でも使えるんですよ。
    2階から住居階のタワマンがあるなら、案外2階くらいも良いのかも知れない。
    外に出るのは、階が下の方がラク。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す