最終更新:

55
Comment

【7178577】県立船橋高校令和5年度進学者数(カッコ内は合格者数)

投稿者: 江戸っ子   (ID:XyUXgtpuSbM) 投稿日時:2023年 04月 14日 23:25

千葉大  53( 56)
早稲田大 43(145)
一橋大  27( 27)
明治大  21(179)
筑波大  17( 18)
東京理大 17(161)
東京工大 16( 16)
東北大  15( 17)
慶應大  14( 72)
東京大  12( 12)
北海道大  9(  9)
上智大   8( 73)
中央大   8( 61)
青山学大  8( 38)
日本大   7( 36)
京都大   5(  5)
大阪大   5(  5)
お茶女子大 5(  5)
法政大   5( 89)
千葉工大  5( 24)


私立大の辞退者ってこんな多いんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【7179091】 投稿者: 田無  (ID:N1mt9uxsylQ) 投稿日時:2023年 04月 15日 15:15

    実利的ならね w w

  2. 【7179097】 投稿者: 田無  (ID:N1mt9uxsylQ) 投稿日時:2023年 04月 15日 15:25

    千葉県公立では御三家と呼ばれる県船橋の現役1/4が、早慶以外の私立大学に進学することが少し驚きだな。

  3. 【7179125】 投稿者: 草  (ID:QRFlpJrdDY6) 投稿日時:2023年 04月 15日 15:53

    残念ながら北野最上位は京大行ってます笑笑
    5位以内は全員京大らしいですね。
    あと東大寺や洛南は京大行きがち。
    ちなみにだけど去年の灘校首席は京大にいって今年の京大はIMO満点など色々いる。昨年度高2第3回駿台模試国数英1位の灘校生も京大志望

  4. 【7179138】 投稿者: 慶応  (ID:3Ar91nKW1s2) 投稿日時:2023年 04月 15日 16:19

    72人も合格しているけど、進学したのは14人か。

    東大、一橋大、東工大に多数合格する学校だからな。
    船橋はすごいな。横浜翠嵐、日比谷、浦和に次ぐ
    レベル。

  5. 【7179147】 投稿者: 早稲田  (ID:bnoy9EoSXGw) 投稿日時:2023年 04月 15日 16:28

     早稲田の合格者は慶應の倍ですが、進学者は3倍あります。早稲田の併願率は高いので、多分合格者の半数近くが進学しているでしょう。

  6. 【7179346】 投稿者: 見方  (ID:somOjsJxs1Y) 投稿日時:2023年 04月 15日 20:56

    14人も進学してくれたってことで、良かったと思います。
    私大としては有難いことです。
    早稲田、人気ありますね。
    しかし、明治と法政は酷いですね、延べ人数にしても。。これだと難関国立や早慶などの滑り止めと言われても仕方ない。

  7. 【7179351】 投稿者: それに…  (ID:kSJlwxAoHXg) 投稿日時:2023年 04月 15日 21:01

    理科大、中央、上智も酷い

  8. 【7179454】 投稿者: 元々  (ID:aCIW0b.rz2.) 投稿日時:2023年 04月 15日 22:58

    都立、県立高校は早稲田が多い。
    特に千葉、埼玉県はね。

    私立は慶應が多い。
    これは単なる好みだと思うよ。

    なんというか居心地が良いほうを選ぶのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す