最終更新:

208
Comment

【7189067】なぜマーチは残念なラインとされてしまう?

投稿者: スレ主   (ID:9Q7rPM99CNM) 投稿日時:2023年 04月 24日 18:14

藤沢数希の受験のコスパの本とかでも、サピのボリュームゾーンはマーチとか、あたかも中学受験してもマーチだと残念みたいに、マーチが残念の象徴とされるのはなぜなんでしょう?

考えられる理由は
・マーチレベルの学生数が旧帝早慶以上と比べて格段に多い?
・早慶とマーチの間が結構ある。上理だけでなく、国公立や単科大学で早慶より無名だけど、マーチよりはマシと言うレベルがある。
・マーチは有名だが、いい有名というより平凡を象徴。
・マーチと日東駒専の差が小さい。所詮、優秀じゃないなら大差ないという感じ。
・マッチョな明治法政もなよっちぃ立教青学もキャラ的にマイナスが強い。
・実際、品質管理が甘く、ニッコマFランレベルの生徒も多い。

他ありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 27

  1. 【7189173】 投稿者: NEOTOKYO  (ID:ZX967OTctTY) 投稿日時:2023年 04月 24日 19:59

    最近は地方の旧帝(京大、国医除く)国立も残念感が漂ってきたね。

  2. 【7189175】 投稿者: 脳科学  (ID:BpbGl/Zd9U6) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:00

    えっと脳科学部ってどこかの大学に設置されてましたっけ?
    まともな学問なら、国立大学が放っておかないですよね。

  3. 【7189189】 投稿者: まともな人  (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:13

    偏差値40台の地方の高校でも、3年間必死に勉強すれば普通に合格できるレベルだから。まぁ俺のことね。

  4. 【7189209】 投稿者: 何故  (ID:7pqvOwZ7S6Q) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:45

    何故、そう感じるの?そう、思いたいだけでしょう。
    最近でも国際卓越研究大学に申請したのは旧帝大など国立大学が8校、私立は早稲田と理科大の2校だけ。
    世界三大ランキングでも、昔から日本の上位は旧帝大など難関国立大学だけ。
    大学としてはマーチ以下とは格上と言うより、別次元だと思います。

  5. 【7189341】 投稿者: 永野  (ID:9HNy/.hqxrI) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:48

    永野のネタで、

    「ゴッホより 普通に ラッセンが好き」

    というのがありましたけど、MARCHって、絵画における立ち位置に例えると、ラッセンに近いのではないか?

  6. 【7189344】 投稿者: 理系  (ID:eqvLuasEdv2) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:54

    理系だと併願は早慶、もう少し抑えが欲しければ理科大の共テ利用。
    さすがにマーチまでは要らないよって言われていました。
    文系だと違うのかもしれませんが、マーチまでは受けないかな。

  7. 【7189450】 投稿者: プライドの問題として  (ID:Z7.SF/1Q2ag) 投稿日時:2023年 04月 25日 07:49

    理科大よりマーチの方が知名度はあるのでしょうが、その知名度ゆえに逆にマーチレベルに対する拒否反応があるのでしょうね。理科大の方がよく分からないなりに、何か特別なものがあるんじゃないかと思わせるところがある。

  8. 【7189554】 投稿者: うん  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 04月 25日 10:00

    ・人数が多すぎるから希少価値が無い。
    ・早慶は割とガチに勉強しないといけないが、マーチならちょっと頑張れば届く。
    ・文系が8割だから、残念感が強い。
    ・中学受験しなくても合格できるのに、中学受験してしマーチwという残念感が兎に角半端ない。
    ・千葉横国でも国立だからそこまで残念感がないが、やっぱり私立文系は残念感が強い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す