最終更新:

35
Comment

【7203760】メディアの異様な明治大学アゲ

投稿者: 中田英寿   (ID:0pGCPcoNkio) 投稿日時:2023年 05月 09日 10:19

ここ10数年のメディアの異様な明治大学アゲについてどう思いますか?

⦿大学入試では完全な滑り止め大学。
⦿早慶明など永遠に来ることないのに、痛々しい早慶明アピール。
⦿就職強いぞアピールがすごいが、生涯賃金ランキングではトップ10圏外
⦿実績では、ほぼ全ての分野で中央大学の下
⦿入試問題でも明治より難しいARCHの学部はけっこうある。

間違いなくステルスマーケティングにより実体以上に評価されている大学だと思います。

皆様はどう思います?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7205145】 投稿者: 女子人気  (ID:nUSX29XzLhg) 投稿日時:2023年 05月 10日 16:37

    女子大、短大が不人気になり、女子受験生を多く獲得できると大学の人気は上がります。

    単純なイメージ戦略だけでなく、都心のキャンパスを新しくするなど、女子受けする大学にならないといけません。
    明治はそれが出来ている大学でしょう。

    女子にも優秀な受験生はかなりいるのに、東大受験生は少ないので、女子人気を集められれば大学自体の人気、難易度も上がることになります。

    女子は東大合格レベルの受験生が早慶に行っているケースが多く、そのために押し出された早慶合格レベルの受験生がマーチに行っているケースも少なくありません。マーチの中でトップと言われる明治がその恩恵を受けているでしょう。

  2. 【7205248】 投稿者: まあ  (ID:NSZJaUOy0Gc) 投稿日時:2023年 05月 10日 18:30

    可も不可もない、無難な大学。ラグビー部は好きだが

  3. 【7205649】 投稿者: 紫紺  (ID:eKFiyiz8zOc) 投稿日時:2023年 05月 11日 05:32

    明治は早慶MARCHの中で、内部附属進学比率が低い事は好感

    早慶がもしも、明治並みに附属比率を下げたら、レベルは下がる

    他のARCHよりも一般入試入学率が明らかに高いので、生徒のばらつき感は少ないと我が社の慶應出身の人事部長は高評価

  4. 【7205779】 投稿者: まあ  (ID:9yQ0L4zSAV2) 投稿日時:2023年 05月 11日 09:11

    仮面が多いし、私のまわりでも、翌年早稲田に行くのがかなりいる

  5. 【7205915】 投稿者: 名無し  (ID:6YMkO.ghhnE) 投稿日時:2023年 05月 11日 11:30

    明治より未だ駅弁の方が安定だろうな。
    駅弁取れない会社ならしぶんで我慢するしか無いが。

  6. 【7205929】 投稿者: ご都合主義の発想  (ID:Q3pQNqJi7Ng) 投稿日時:2023年 05月 11日 11:49

    >女子は東大合格レベルの受験生が早慶に行っているケースが多く、そのために押し出された早慶合格レベルの受験生がマーチに行っているケースも少なくありません。マーチの中でトップと言われる明治がその恩恵を受けているでしょう。
     
    仮に東大合格レベルの受験生が早慶に行っていたとしてもそれにより東大の空席が別の受験生で埋まるだけ。全体では東大と早慶の間の進学者の入れ替えが発生するだけでMARCHには影響しない。押し出された受験生自体がマクロ的には存在しない。
     
    早慶合格レベルだけど敢えてMARCHに進学するという事象が発生しない限りMARCHがレベルが上がるということはない。MARCHに進学しているのは早慶不合格レベルの学生。

  7. 【7206038】 投稿者: 瑠璃子  (ID:0gb4F7qOrNw) 投稿日時:2023年 05月 11日 14:00

    情報戦は大事。
    中央大学は情報戦が下手だから、ずっと不当な評価を下され続ける。
    経営陣も宣伝部も無能。
    若い世代にいつになったら取って代わるの。
    ジジイばっか。

  8. 【7206082】 投稿者: 名無し  (ID:FItqDVs9b.I) 投稿日時:2023年 05月 11日 14:32

    女子は東大合格レベルの受験生が早慶に行っているケースが多く、そのために押し出された早慶合格レベルの受験生がマーチに行っているケースも少なくありません。マーチの中でトップと言われる明治がその恩恵を受けているでしょう。

    皆さんに突っ込まれてますが、これは全く違うでしょう。東大はそもそも男子が90%以上の大学でした。それが年月を経て少しずつ女性学生比率、人数が高まっている。これは京大一橋東工大も然り。ということは過去に早慶上智、そして女東大と称されたお茶の水や津田塾に流れていた女性受験生が、東大に吸い上げられているということ。京大一橋東工大にもです。

    つまり東大京大一橋東工大に進学した女性が増えた分だけ、早慶上智の枠は空いて広がったということ。押し下げられているのではなく、各ランクの大学で繰り上がりが発生しているのです。昔、日東駒専に進学していた女子学生も今なら明治に入れる可能性は高くなっているということですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す