最終更新:

287
Comment

【7209742】京大って慶應より完全に下なんですね?どう思いますか?

投稿者: あらら   (ID:vsC8aglQjig) 投稿日時:2023年 05月 14日 18:29

生涯年収ランキング

慶応 4億3983万円
京大 4億2583万円

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 36

  1. 【7235699】 投稿者: 時の流れ  (ID:KM0PV1jDlOo) 投稿日時:2023年 06月 09日 23:21

    地方の旧帝には優秀層がいなくなっていくのは目に見えていますから・・・
    子供がいなくなっていきますから地方の経済は特に疲弊していきます。
    今は目立たないかもしれませんが、今後地方都市は劣化していくのが目に見えてきます。
    そして優秀層はさらに東京など首都圏に逃げていきます。
    地方かさらに苦しくなります。
    地方の旧帝はさらに劣化するでしょう。

  2. 【7235753】 投稿者: キー局  (ID:fgi1LdIed4I) 投稿日時:2023年 06月 10日 05:06

    マスコミが東京の不動産を持ってる以上一極集中は絶対解消しない。
    昔は関西が経済を生み出して、関東が広めるというある意味道州制のような形だったのだが、今は企業が東京に集められた結果から、ますます一極集中になると思われる。

  3. 【7239754】 投稿者: 自分だけは絶対東京  (ID:RmMDO3Tpm7.) 投稿日時:2023年 06月 14日 16:19

    政府も是正したいと考えているの?そのために何か対策をしたの?
    やる気になれば政府機関丸ごと移転するだけでもかなり解消するのでは?
    難しければ国会と省庁、最高裁と最高検とか特定の機能だけでも移転できない?

    要は、一局集中が問題だー!って言ってても自分たちだって東京に住んでたいだけでしょ?

  4. 【7239773】 投稿者: 関西  (ID:Uea0SZnXY4c) 投稿日時:2023年 06月 14日 16:49

    SNSをはじめとする情報化社会を当然のように生活してきた世代が大学受験を迎えようとしている。新聞とかの紙媒体が衰退し、地上波も衰退し始めてる。 あと10年後は東京で生活する意味は今よりも無くなってる。
    東京に有るから安心してると時代の流れから取り残されるよ。
    すでに東京マウントは少しずれかけてる。

  5. 【7240446】 投稿者: 地方問題  (ID:THu8.DZDxOA) 投稿日時:2023年 06月 15日 13:53

    働く場所・遊ぶ場所の絶対数と多様性を求めれば、どうやったって、地方の過疎化や空洞化は避けられないでしょう。
    それで山林・農地、美しい景観などが荒れ果てたり、自然と人間との境界が曖昧になったり保水機能が保全されなくなったりしたとしても・・・

  6. 【7241549】 投稿者: 京都市  (ID:nIgo/1chMig) 投稿日時:2023年 06月 16日 22:53

    政令市で見てみると、福岡市は対東京では転出超過だけど、それ以上に九州各地からの人口流入があるから人口が増加している。
    広島市は中国山地を中心としたこれまで人口流入源であった地域の過疎化が進んでしまい、京都市同様人口減少幅もかなり大きくなっている。
    京都市は京都府の人口の過半数を占める。
    つまり京都府内部ではすでに京都市一極集中が進みすぎているため他の京都府の他都市から京都市への流入では、流出分をとても補えない。
    だからといって東京や大阪にたいして転入超過にできるほど今の京都市には魅力は無い。
    同じようなことは全国の政令指定都市に言える。

  7. 【7241656】 投稿者: 京都  (ID:JmCOCANERNM) 投稿日時:2023年 06月 17日 07:46

    今の京都に行ってみると、驚くほど観光客が居てるよ。
    京都市の財政破綻とか不安な要素は有るけど、衰退よりも発展する方向に向かっていると感じる。
    大阪から始まる本当の少子化対策で関西圏が活気を取り戻す流れになってきてるし。 維新支持者ではないけど。
    少し前の衰退していく街のイメージは無い。
    海外からの観光収入は日本にとって純利益、その純利益を一番受けるのが京都と大阪。 京都の魅力は歴史なので、他は真似できないし超えられない。
    観光客が増えることは有っても減ることはない。
    いっそのこと京都市は一度破綻するほうが、ドラスティックに良い方向に変われそう。
    ドル箱の街。お金はいくらでも入ってくる。

  8. 【7241675】 投稿者: 京都の観光  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 06月 17日 08:45

    観光業の末端で働いている人達の給与が高くないのは問題だと思います。最低賃金で見ても大阪のそれと差がある。

    北陸新幹線はどこを通るかまだわからない。福井県小浜市に回って南下する現行暫定案だと、直線的に小浜〜京都間を通すなら山しかない。京都市街を南北に大深度地下で通すなら、反対も大きくなりそう。京都駅に通せなくて亀岡に新駅という案が出てくる可能性もない訳ではない。米原〜敦賀案が復活する可能性もありそう。

    地下鉄東西線は、計画時の洛西ニュータウンまで伸ばした方がいいと思う。京大がバブルの頃に現在の桂キャンパスに決定した時は、地下鉄が伸びると思われていた。洛西ニュータウンで家を買った人たちもそれを信じていた。発掘に手間取り開業が遅れて、当時は金利が高かったので京都市営地下鉄の赤字が増えてしまった。

    しかしここは京大のスレだけどそっちは盛り上がらんね。スレ題に無理があるからだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す