最終更新:

398
Comment

【7285377】五大商社就職率学部別 1位東大経済 2位東大教養 3位慶應法4位東大文5位東大教育6位一橋商7位慶應経済8位東大法9位慶應総合政策10位早稲田政経11位慶應環境情報 人気就職先企業が東京の大学ばかりでグローバル経済で戦ううえで多様性は不要なのか?

投稿者: 人気就職先   (ID:T.flTBReHXU) 投稿日時:2023年 08月 18日 14:30

五大商社就職率

 大学・学部   商社就職率 商社/就職者(商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
1位東京大学・経済  6.67%  18/270 ( 6   4   4  1  3 )
2位東京大学・教養  6.49%   5/ 77 ( 1   0   2  1  1 )
3位慶應義塾・法    4.58%  42/918 (12   8  10  5  7 ) 
4位東京大学・文    4.17%   9/216 ( 3   1   2  1  2 )
5位東京大学・教育  3.77%   2/ 53 ( 1   0   1  0  0 )
6位一橋大学・商    3.63%   9/248 ( 1   2   2  1  3 )
7位慶應義塾・経済  3.45%  33/957 ( 6   7   6  6  8 )
8位東京大学・法    3.15%   7/222 ( 2   2   0  2  1 )
9位慶應義塾・総合  2.66%   9/338 ( 0   5   2  1  1 )
10位早稲田大・政経  2.50%  19/760 ( 3   5   6  4  1 )
11位慶應義塾・環境  2.25%   6/267 ( 1   1   2  2  0 )
12位早稲田大・国教  1.98%   5/253 ( 0   2   1  0  2 )
13位早稲田大・商    1.81%  14/773 ( 4   1   2  3  4 )
14位慶應義塾・文    1.77%  11/620 ( 2   2   2  2  3 )
15位早稲田大・法    1.73%  10/578 ( 3   0   5  1  1 )
16位早稲田大・スポ   1.66%   5/302 ( 1   0   2  0  2 )
17位上智大学・経済  1.49%   4/268 ( 0   2   0  1  1 )
18位慶應義塾・商    1.38%  12/868 ( 4   2   3  2  1 )
19位早稲田大・社学  1.14%   6/528 ( 1   2   1  0  2 )
20位上智大学・法    1.10%   3/272 ( 1   0   0  1  1 )
21位上智大学・外国  1.05%   4/380 ( 1   0   1  0  2 )
22位早稲田大・文構  0.70%   5/715 ( 2   1   1  1  0 )
23位中央大学・国経  0.52%   1/191 ( 0   0   0  0  1 )
24位早稲田大・文    0.45%   2/445 ( 0   0   1  1  0 )
25位横浜国立・経営  0.33%   1/299 ( 1   0   0  0  0 )
26位早稲田大・教育  0.28%   2/705 ( 0   0   1  0  1 )
27位上智大学・文    0.23%   1/431 ( 0   0   0  0  1 )  
早稲田大・人科  0.00%   0/434 ( 0   0   0  0  0 )
横浜国立・経済  0.00%   0/267 ( 0   0   0  0  0 )

東大は圧倒的すぎる
一橋は昔から商社強い
慶應ってSFCも就職力強い

人気就職先企業を細かく分析すると一部の大学にとくに東京の大学に偏りすぎるのはグローバル経済の時代に大丈夫なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 50

  1. 【7312188】 投稿者: ?  (ID:oEw60wPA/bc) 投稿日時:2023年 10月 02日 08:50

    米国などだと独身用アパートでも家賃50万以上

  2. 【7312198】 投稿者: 外資  (ID:md8tpb4bapk) 投稿日時:2023年 10月 02日 09:05

    外資は大体、会社借り上げのていにして所得を圧縮して、所得税の低減をさせているからね。

  3. 【7312203】 投稿者: 国内法人の利点  (ID:qj9X7KLFZH6) 投稿日時:2023年 10月 02日 09:15

    そうですね。子もそうしてもらっています。
    ただ、海外拠点勤務だとそれがないようです。

  4. 【7313161】 投稿者: テレックス待ち  (ID:dSxHLi33Wu2) 投稿日時:2023年 10月 03日 19:16

    昔銀行、今商社。
    ランキングも変わっったものである。銀行が上位を独占し、私も当時ランキング1位の銀行員生活経験しましたが、実質当時は16時間勤務だった。
    ランキングも含めその銀行今はどうなっていることやら・・・

    親戚の子が商社に居る。
    あの当時今でいうブラックだった商社、テレックス待ちの深夜残業、今も変わらず夜中のメールで、深夜だろうと休日だろうと、メールが入ればネット会議が始まる。
    聞けば離職率3年で同期は半分くらいは会社辞めたと言って居た。

    現代の価値観の中、微笑ましいと思う反面、・・・商社もいい加減変われよと思うのであります。

  5. 【7313187】 投稿者: 三菱商事勤務  (ID:KjrDYT29Ixg) 投稿日時:2023年 10月 03日 20:18

    子が、三菱商事新卒数年目ですが、そんな時代は過ぎましたよ。子の場合、四半期決算時は23時くらいまで勤務ですが普段は自分のペースで帰れます。

    また、高給を背景に定着率は高いですよ。職場の写真も見ましたが、楽しそうな様子が伝わってきます。

  6. 【7313190】 投稿者: 関西人  (ID:JQ9uYC01XwQ) 投稿日時:2023年 10月 03日 20:20

    朝日新聞のワールド版のGlobeにずっと広告を出してきているぐらいだから、
    まあ、ポジティブな感じでビジネスは出来ているのでしょうね。三菱商事は。

  7. 【7313202】 投稿者: 楽しいというか  (ID:Q/HkjtoiD2c) 投稿日時:2023年 10月 03日 20:39

    権益があって、自動集金のシステムがあるから、楽ってだけの話です。

  8. 【7313208】 投稿者: 関西人  (ID:JQ9uYC01XwQ) 投稿日時:2023年 10月 03日 20:49

    それって結局は、日本全体として、
    アメリカが困っていたら助けざるを得ない現状の関係性の中で、
    カイゼンするしかないということでもありますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す