最終更新:

398
Comment

【7285377】五大商社就職率学部別 1位東大経済 2位東大教養 3位慶應法4位東大文5位東大教育6位一橋商7位慶應経済8位東大法9位慶應総合政策10位早稲田政経11位慶應環境情報 人気就職先企業が東京の大学ばかりでグローバル経済で戦ううえで多様性は不要なのか?

投稿者: 人気就職先   (ID:T.flTBReHXU) 投稿日時:2023年 08月 18日 14:30

五大商社就職率

 大学・学部   商社就職率 商社/就職者(商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
1位東京大学・経済  6.67%  18/270 ( 6   4   4  1  3 )
2位東京大学・教養  6.49%   5/ 77 ( 1   0   2  1  1 )
3位慶應義塾・法    4.58%  42/918 (12   8  10  5  7 ) 
4位東京大学・文    4.17%   9/216 ( 3   1   2  1  2 )
5位東京大学・教育  3.77%   2/ 53 ( 1   0   1  0  0 )
6位一橋大学・商    3.63%   9/248 ( 1   2   2  1  3 )
7位慶應義塾・経済  3.45%  33/957 ( 6   7   6  6  8 )
8位東京大学・法    3.15%   7/222 ( 2   2   0  2  1 )
9位慶應義塾・総合  2.66%   9/338 ( 0   5   2  1  1 )
10位早稲田大・政経  2.50%  19/760 ( 3   5   6  4  1 )
11位慶應義塾・環境  2.25%   6/267 ( 1   1   2  2  0 )
12位早稲田大・国教  1.98%   5/253 ( 0   2   1  0  2 )
13位早稲田大・商    1.81%  14/773 ( 4   1   2  3  4 )
14位慶應義塾・文    1.77%  11/620 ( 2   2   2  2  3 )
15位早稲田大・法    1.73%  10/578 ( 3   0   5  1  1 )
16位早稲田大・スポ   1.66%   5/302 ( 1   0   2  0  2 )
17位上智大学・経済  1.49%   4/268 ( 0   2   0  1  1 )
18位慶應義塾・商    1.38%  12/868 ( 4   2   3  2  1 )
19位早稲田大・社学  1.14%   6/528 ( 1   2   1  0  2 )
20位上智大学・法    1.10%   3/272 ( 1   0   0  1  1 )
21位上智大学・外国  1.05%   4/380 ( 1   0   1  0  2 )
22位早稲田大・文構  0.70%   5/715 ( 2   1   1  1  0 )
23位中央大学・国経  0.52%   1/191 ( 0   0   0  0  1 )
24位早稲田大・文    0.45%   2/445 ( 0   0   1  1  0 )
25位横浜国立・経営  0.33%   1/299 ( 1   0   0  0  0 )
26位早稲田大・教育  0.28%   2/705 ( 0   0   1  0  1 )
27位上智大学・文    0.23%   1/431 ( 0   0   0  0  1 )  
早稲田大・人科  0.00%   0/434 ( 0   0   0  0  0 )
横浜国立・経済  0.00%   0/267 ( 0   0   0  0  0 )

東大は圧倒的すぎる
一橋は昔から商社強い
慶應ってSFCも就職力強い

人気就職先企業を細かく分析すると一部の大学にとくに東京の大学に偏りすぎるのはグローバル経済の時代に大丈夫なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 50

  1. 【7342372】 投稿者: つまり  (ID:4srOicCyXuA) 投稿日時:2023年 11月 18日 15:44

    商社の評価は阪大>神戸=一橋ってことね

  2. 【7342436】 投稿者: 楽天よりコンサル  (ID:PJwnw/fRkBg) 投稿日時:2023年 11月 18日 17:11

    商社の競合は楽天よりコンサルだと思う

  3. 【7342705】 投稿者: 金融コンサル  (ID:TU.CFbm7Ge2) 投稿日時:2023年 11月 19日 06:50

    まあ金融コンサルだよね。商社を蹴るとしたら。

    M&Aキャピタルパートナーズ 31歳 13,830万円
    BofA証券 27歳 3600万円
    SMBC日興 29歳 2765万円
    ベインキャピタル 27歳 2500万円
    --
    ADL マネジャー 33歳 2400万円
    ATK マネジャー 34歳 2400万円

  4. 【7342709】 投稿者: ?  (ID:UiXeWTgvnlo) 投稿日時:2023年 11月 19日 07:05

    ベインキャピタルは新卒採用しないから、競合しようがない。
    M&Aキャピタルパートナーズでそこまでもらうのはごく一部。

  5. 【7342719】 投稿者: 早々  (ID:UKto./DSF1.) 投稿日時:2023年 11月 19日 07:43

    20代早々に外資PEへ行くために、商社ではなく金融に行っとくということだよ。

  6. 【7342720】 投稿者: 温く生きるかガチで生きるか  (ID:m3zAexnIX4Q) 投稿日時:2023年 11月 19日 08:00

    確かに、会社にぶら下がり仕事をしたくないWindows2000(窓際族で年収2000万円)狙いの人材は総合商社向きだけど、プロフェッショナルとして億り人になりたい人材は、金融コンサルを選択するよね。

  7. 【7342747】 投稿者: 比較の意味がない  (ID:BR.wIzOg24k) 投稿日時:2023年 11月 19日 08:58

    平均年齢32歳、平均勤続年数3.15年M&Aキャピタルパートナーズの働き盛りのピーク年収と役定すぎた総合商社の窓際族の年収比較して意味があるのか?

    総合商社だって働き盛りはガチで働いているし、金融コンサルの激務は定年間際までは続けられない。

  8. 【7342757】 投稿者: IT・金融・コンサル  (ID:IpAe3bhKEAc) 投稿日時:2023年 11月 19日 09:24

    M&Aキャピタルを入れるとややこしくなるけど、体力&知力に自信がある人はIT・金融・コンサルで、体力だけに自信がある人はM&A仲介もしくは総合商社なんじゃないかな。

    シティグループ 44歳 9500万円
    アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン 46歳 7000万円
    BCG パートナー 44歳 4600万円

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す