最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 86

  1. 【7300835】 投稿者: 3コイン  (ID:raay5KfeuPU) 投稿日時:2023年 09月 13日 09:17

    id:4sND/YqR2mYの過去レス抜粋
    素性は概ね推測がつく


    投稿者: いやいや(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 04日 09:02
    発電所がどこにあると思ってるんだか。 
そんなにいうなら東京のど真ん中に火力発電所でもつくれば?


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 01月 30日 09:59
    それを言い出したら理系と文系では就職先は違うし理系の多い国立と文系の多い私立を比べるのもおかしい。 
だいたいこういうランキングの対象の人気企業?って金融とか商社で主に文系の就職先が多い。


    投稿者: ほんと(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 21日 09:33
    どうでもいいね。 
早慶無理だったら上理・マーチで通学時間とか学校のイメージとか適当な理由で乱れ打ちするのが私立だろう。 
1回しか受験できない国立は明確な目標もってるけど、私立は違うだろう。


    投稿者: ???(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 03日 09:03
    都内の医大は逆に女性差別入試やってたやんけw 
東京みたいなド田舎は今時あり得ない不正をするんだなwとなるぞ?


    投稿者: あ(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 06月 08日 10:07
    株やっててGSに酷い目にあわされた人も多いのではないだろうか。 
世間からは尊敬されない、恨み買ってる企業ベスト10にはいってるんじゃね?


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 05月 16日 08:58
    地方国立は、地方の教育水準を保つためにも必要だが、800以上もある私立は要らない。 
まして留学生を呼んできて補助金で儲けてるようなFラン大は。


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 02月 14日 10:26
    学部名まで答える奴って、大学掲示板で暴れてる「東大落ち早慶」みたいな変なプライド持ってる奴だけだでしょう? 
普通どこと聞かれて大学名しか言わないし、学部すら言わない。まして学科なんて更に興味ないでしょう相手は。 
最近は変な学部名が多いから学部名言われてもわからん。

    投稿者: いやいや(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 01月 11日 15:58
    何べんも同じようなスレ立てご苦労。 

早慶しか視野にないんじゃなくて日本の受験制度上、早慶しか進学先が無いというだけ。 
国立大学を私立同様に何回も受験できれば私立なんぞ行かんよ。 
分かってるくせにいい加減こういうミスリードをやめるべき。

  2. 【7300938】 投稿者: 同意  (ID:d0gN3HHtF2Q) 投稿日時:2023年 09月 13日 11:58

    マ-チ上位学部>

  3. 【7300989】 投稿者: 下品に  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:19

    > チケット有料、グッズ販売、球場内の酒類販売等の商業的要素を問題にせず

    そんなのは甲子園を提供している阪神電鉄の経営方針によることであって、高校野球とは関係ない。スポンサーから球場の維持管理費を十分にもらえるならいいが、そうでないなら自ら賄うしかない。

  4. 【7301246】 投稿者: ん?  (ID:FhCLevzJ5Xk) 投稿日時:2023年 09月 13日 20:16

    その経営方針が「教育の一環」にそぐわないでしょって話。球場側の経営方針というのは正当化の理由にならないし、「教育の一環」を盾にするなら慶應を叩く前にこういった点に声を上げないと筋が通らない。

    更に試合での平等な環境を実現するなら会場の甲子園固定化を廃止、声出し応援はベンチ外選手のみ可、観戦は部員家族に限る、ぐらいは高野連に提言しないとね。

  5. 【7301298】 投稿者: 下品に  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2023年 09月 13日 21:20

    > その経営方針が「教育の一環」にそぐわないでしょって話。

    甲子園は公共施設じゃないんだから、誰かが利用料を負担するのは当然のこと。そんなのは教育とは全く関係ない。問題にしているのは応援の仕方。屁理屈言うのはやめた方がいい。

  6. 【7301321】 投稿者: サンデン  (ID:5lVpZ3hobmU) 投稿日時:2023年 09月 13日 21:57

    教育の一環なのだから朝日新聞と高野連が使用料負担すればいいだけの話。まぁ阪急阪神HDにとっては広告宣伝費と考えれば使用料ゼロでも安いもんだろうがね。

    何なら甲子園開催なんてやめて全国の公営球場で毎年持ち回りが相応しいよね。例えば神奈川なら保土ヶ谷球場とか。慶應叩きの錦の御旗、「教育の一環」なのだから。

  7. 【7301329】 投稿者: 過去レス  (ID:evSfxpZy.pQ) 投稿日時:2023年 09月 13日 22:07

    相手にする価値もない


    投稿者: 呆れた(ID:MmYVf2wmtck)
    投稿日時: 2022年 12月 15日 09:04
    この書き込みは失笑さん (ID: ycHIB3z5Aok) への返信です
    自分が理数系をできないからって屁理屈言うのは見苦しいよ。そういうことを言えるのは、5教科7科目をしっかりやって、国立大学の文系へ行った人だけだよ。


    投稿者: 文系とは違う(ID:MmYVf2wmtck)
    投稿日時: 2023年 06月 22日 00:14
    この書き込みは早慶理工は無理でもさん (ID: V4qDDuy1/v6) への返信です
    これって、国立大学には届かない下位の高校から何としてでも早慶に入ろうとするパターンじゃん。上位の高校だと文系と違って理系は学部や学科はどこでもいいという考えにはならない。


    投稿者: 意味不明(ID:MmYVf2wmtck)
    投稿日時: 2023年 09月 06日 14:21
    この書き込みは多いことの基準は?さん (ID: GgI7obIGejI) への返信です
    > 実際のところ旧帝大全体の学生数の方が早慶全体より多いし、

    なぜ、私立は首都圏にある早慶だけなの?各地域の有名私立大学の学生数を含めれば、旧帝大全体の学生数のほうが圧倒的に少ないよ。


    投稿者: 計算誤り(ID:MmYVf2wmtck)
    投稿日時: 2023年 08月 01日 20:01
    早稲田は1学年9000人だし、慶応は6000人だから、早慶のほうが明らかに神戸大よりレベルが低いじゃん。


    投稿者: 適度に(ID:MmYVf2wmtck)
    投稿日時: 2023年 08月 09日 13:22
    この書き込みはというかさん (ID: kO561Qd6ZPA) への返信です
    理系の実態を見たことのない君たちがあーだこーだとほざいても全く説得力ないから。それだけは理解しな。

  8. 【7301340】 投稿者: 笛  (ID:xUaKaFqTn6E) 投稿日時:2023年 09月 13日 22:30

    id:MmYVf2wmtck
    id:MYu4vSYMMwM
    id:4sND/YqR2mY

    ID検索した感じでは同一人物か?地方出身、国立理系至上主義、慶應や早稲田嫌い、東京嫌い、高給企業嫌いと特徴が同じ。どのIDも書き込み数が異常に多い。いずれにせよ社会の第一線で働く人間には到底見えないんだよなぁ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す