最終更新:

105
Comment

【7347451】京大と早稲田ならどっちが良いですか?

投稿者: 東大残念組   (ID:sxCkwIlmluM) 投稿日時:2023年 11月 26日 20:00

横浜在住、文学部志望です。

東大は無理そうなので志望校を下げて京大か早稲田にしようと思っています。
京都で一人暮らしすれば早稲田の学費と対して変わらないの思うのですがどちらが良いですかね?

因みに早稲田文学に憧れがあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【7348600】 投稿者: ぶっちゃけ  (ID:yD9NnifED2s) 投稿日時:2023年 11月 28日 11:44

    早稲田なら今からでも大丈夫です。
    安全に早稲田一択ですね。

  2. 【7348602】 投稿者: 数学  (ID:YiWJRBELpok) 投稿日時:2023年 11月 28日 11:49

    東大数学の方が京大数学より全然難しいですよ。

    一橋数学>東大数学>京大数学

  3. 【7348611】 投稿者: 数学が苦手なら早稲田一択  (ID:G3/mXTyds0Q) 投稿日時:2023年 11月 28日 12:04

    >東大数学の方が京大数学より全然難しいですよ。
    >一橋数学>東大数学>京大数学

    君が数学が苦手だとしよう。その場合、難しいのと易しいの、どちらが優位だと思う?

    大学受験は国、数、英、社の4科目合計なんだ。数学の平均点が低い方が数弱にとっては助かることは簡単にわかるだろう。数学の平均点が低いのは、問題が難しい方だ。東大数学は難しいから、毎年、平均点はかなり低い。だから数弱君にはとても有難いのだ。

    逆に、京大数学は易しいから、平均点は高得点になる。満点が続出の中で、数弱君が20点しか取れないとすると、その差を他の科目で埋めないといけない。それは大変なことだ。

    数学が出来ない分、他の科目で何点を取り返す必要があるかを考えれば、わかると思うけど。

  4. 【7348622】 投稿者: 数学が苦手なら早稲田一択  (ID:G3/mXTyds0Q) 投稿日時:2023年 11月 28日 12:12

    数学の難易度と各科目の点数配分を考えると、

    数学が苦手な人→ 東大の方が受かりやすい

    数学が得意な人→ 京大の方が受かりやすい

    スレ主は京大はムリだから、早稲田一択

  5. 【7348636】 投稿者: TOKIO  (ID:00OgAZf7V3s) 投稿日時:2023年 11月 28日 12:28

    受かりやすいとかそういう話ではない。
    斜陽の地方国立である京大など選択肢にないのである。

  6. 【7348654】 投稿者: ツリですね  (ID:FOcj7Izw0zQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 12:48

    早慶から仮面浪人して京大受験する人はいますが、逆はいませんね。
    関東の優秀な学生にとって、早慶は抑えでしかありません。

    このスレは、早稲田推しが、憧れの京大と横並びにしてみたいという願望から立てたスレッドなのでしょう。

  7. 【7348723】 投稿者: 現実派  (ID:64pmEhwtMDQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 15:50

    文系で学卒で就職希望なら早稲田がいいと思う。
    主な出版、新聞社、放送局、広告代理店は東京にあるし、就活の時の地方はなにかと足労が大変そうだったよ。

    日本の大出版社は上場していない親族経営が多いけど、その経営者はみんな東京の私立大学出身者なんだよね。新聞と放送局は生え抜きの社員がトップになっているけど、京大卒はちょっと聞かない。

  8. 【7348728】 投稿者: あ〜  (ID:FOcj7Izw0zQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:00

    早稲田って、エデュの書き込み見てると哀れになってくるな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す