最終更新:

963
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 98 / 121

  1. 【7439504】 投稿者: 偏差値は維持したい早慶  (ID:hWa8GCQU.dU) 投稿日時:2024年 03月 31日 06:00

    首都圏でも早慶に憧れている人はそんなにいない。
    早慶が人気ならば受験料も入るのに「一般入試」
    をこんなに減らさない。
    少子化とはいえ、過去の威光が早慶にはもうない。

  2. 【7439506】 投稿者: 現実  (ID:dR3ln9BmBW.) 投稿日時:2024年 03月 31日 06:16

    優秀な人間が集まらない。東大など上位国立大学落ちか
    博打要素の高い附属と推薦に頼るしかない。
    https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/

    どんなレベルでも学生を集めておかないと大学が潰れちゃう。附属校はようは評定無しの指定校推薦。賢いはずなかろう。
    それにしても医学部は何してんの?
    これ、定員割れか?

  3. 【7439522】 投稿者: 無着成恭  (ID:QphTiWNYiQA) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:22

    何だかんだ言っても各界にリーダーを多数輩出しているのは早慶なんだから、
    アンチが戯言吐いても空しく響くだけだわな。
    いつまでたっても共通試験が~しか言えないのって悲しくないですか?
    就活面接でもそのお得意のフレーズで勝負かい?

  4. 【7439525】 投稿者: 輩出  (ID:mI93kY30Euw) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:26

    活躍しているのは、国立大学落ちが多数でしょ。

    数弱者って、論理的思考力に難があるので。

  5. 【7439530】 投稿者: 無着成恭  (ID:QphTiWNYiQA) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:40

    根拠は?
    かなり論理的思考に難がありますね!

  6. 【7439532】 投稿者: 共通試験  (ID:c2SKV1m1vEY) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:42

    を受けてない=数弱とすること自体、論理的思考力に問題ありではないの?

  7. 【7439533】 投稿者: どうなんだろうね  (ID:GFy/1TozGeY) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:45

    ◉私大トップの慶應でも、この体たらく〜

    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。



    ◉当然、早稲田も1年生全員が履修し修了することなど、夢のまた夢〜

    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検
    (リテラシーレベル)

    ーーーー2020/2019/2018/2017・合計
    履修者数 2052/2607/2842/2781・10282
    修了者数 1239/1131/994/953・4317

    2017〜2020年(4年間)
    修了者数 4317名
    学生数 35760名

    修了者率 12.1%

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  8. 【7439536】 投稿者: 大卒の素養  (ID:GFy/1TozGeY) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:46

    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    教育学部 (2020年)

    ◉修了率(履修者) 80.3%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す