最終更新:

1905
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7474527】 投稿者: 歴史から学ぶ  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 20日 20:28

    >大学に進学するなら国立、公立、私立に関わらず一般選抜で入学しましょう。


    同感。首都圏私立大学が一般入試以外の比重を高めておりすでに半分位まで上昇。定員充足のためとはいえ懸念材料。

  2. 【7474623】 投稿者: 時代錯誤  (ID:rfcmLt./UEs) 投稿日時:2024年 05月 21日 00:51

    >正々堂々、受験に勝ち抜き一員になった人達にとって大学は虎に翼です。


    あなたの受験にたいする価値観は他人にはどうでもいい話です。
    時代は代わり色々な価値観が生まれ、個人の能力を確かめる方法は多様化しています。
    他人に押し付けるのはやめましょう。

  3. 【7474628】 投稿者: そう  (ID:8HtV5CnITjI) 投稿日時:2024年 05月 21日 01:26

    >時代は代わり色々な価値観が生まれ、個人の能力を確かめる方法は多様化しています。

    受験が全てなんていまだに言っているのは少子化で尻に火がついた塾関係者くらいだろう。
    これから国立も多種多様な選抜で優秀な人物を選抜、育成できなければ価値はなくなる。

  4. 【7474643】 投稿者: 都合良すぎて  (ID:kZJ.ovXDkP.) 投稿日時:2024年 05月 21日 05:35

    >国立も多種多様な選抜で優秀な人物を選抜、育成できなければ価値はなくなる。

    つまり、現在の私立大学の一般選抜は価値がない。
    一般選抜で入るよりは推薦や附属ってことか。
    どんだけ都合よく考えてんの?。
    信者そのものやな。推薦や附属上がりは第一志望者だろうけど、指定校推薦や附属って倍率1.0倍、合格率100%ですからね。海外や国立大の推薦などの選抜とは別ものであり、ハッキリ言って選抜でも推薦でもなんでもないのです、合否を実質決めているのも大学ではなく高校側です。
    一般で(優秀な)学生が入学してくれないだけ。
    推薦を重視するのであれば附属や指定校は廃止するべきでしょうね。

  5. 【7474647】 投稿者: 昨今  (ID:pz7WBD1Gt3Q) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:16

    ペーパーテスト自慢はいらない。
    実際、ペーパーテスト自慢だけでは世の中は渡れないことがはっきりしてきました。
    色々な選抜方法が求められているのは当たり前で国立も今までような人選ではダメだと気づいているようです。

  6. 【7474649】 投稿者: 結局  (ID:uIt0uR9wwzc) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:28

    指定校、付属で大学に上がることもそれなりに人間の能力が必要。
    一般受験を勝ち抜くことだけがその人間の力の尺度ではない。
    大学に入れば一からスタート。
    4年で指定校、付属に成績で一般が負けてしまうこともしばしば。
    これがわからないと人生困ることになる

  7. 【7474650】 投稿者: いや  (ID:feWriZP7wRM) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:29

    無いよりは有りの方が良いに決まっている
    それもちゃんとした試験(5教科7科目)。
    そうしないと勉強しない人、できない人、努力しない人が増えるだけ。
    大学の学生の質も下がるだけだと思います。

  8. 【7474661】 投稿者: 勉強させる?  (ID:wQup7NH9hnE) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:59

    大学は本来自発的に勉強する機関であって、受動的に勉強させる機関ではない。

    入試は選抜方式にすぎず、その方式によって選抜の視点が異なる。5教科7科目はジェネラルな学力を測るとが特殊な領域が突出している者は排除する。

    東大とかには例えば数学の天才を漢文や古文などが全然ダメでも門戸を開いた方がいい。例えば2次試験を課せば断トツでも共通テストは今ひとつはダメなのか。

    もちろん5教科7科目の方式も一つの選抜方式として廃止する必要はない。でもベストというわけではない。

    大学の学生の質がというが今の入試方式の原型である共通1次試験導入前と比較して国立大学の質が落ちたとは思えない。

    むしろ共通1次世代以降の東大、京大への入学者にノーベル賞受賞者はいないし、上場企業役員数とかも共通1次以降半減している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す