最終更新:

1911
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7474909】 投稿者: そうだろうか  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:43

    それでも学費が軽減されれば、かなり負担は減るのではないか。さらに学生寮の充実だ。直営寮の他に提携寮もあるが、まだまだ足りない。ちなみに兵庫県出身の先輩や宮崎県の友人は、それぞれの県民寮に住んでいた。可能であれば、都内・飯田橋にある日中友好協会が設置する中国人留学生向学生寮(後楽寮)のように全室個室、冷暖房、三食付きであれば最善なのだが(寮費は格安)。

    >君自身も言っていたが、附属系列の内部推薦の学生が当初はリーターシップをとろうすると。そういうのは外からきた人にとってはうざいと思うよ。

    「当初はリーターシップをとろうすると」ではなく、自然に彼らがリーダーになるケースが多いということだ。当然だろう、受験勉強しかしてこなかった地方出身者に比べ、附属校出身者らはすでに大学教育の先取りをしてきているのだから。ゼミなどでも周囲をうかがう地方出身者らに比べ、彼らは自由に自分の考えを述べる。それを「うざい」と思うかどうかは主観の問題だ。泣き言に聞こえるね。

  2. 【7474916】 投稿者: まあ  (ID:v0laAHEKqG2) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:52

    個人的には、早大学院と早実に関しては後者が過小評価されている感じがする。

  3. 【7474923】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:57

    私は、そのように聞いていた。もし異なっているのだとしたら、訂正する。いずれにせよ、理事者らが多様性確保のため地方からの出身者をより欲するのであれば、さらなる手立てが必要だ。既述のように、女子枠ならぬ「地方出身者枠」の創設も考慮すべきだと思われる。さらには直系三親等までの「校友子女枠」導入も検討すべきだ。いずれも要件を明確化し、可視性を確保すれば問題あるまい。その目的は、早稲田第一志望者の優遇だ。それこそが私学の本来の在り方である。出来の悪い「東大生モドキ」など、不要である。※

    ※俗論では、東大落ちを欲している、とか(笑止千万)。田中総長もそのようなことは述べていないはずだ。自校出身教員が多数を占める早慶において、それは本質的にあり得ない。

  4. 【7474941】 投稿者: ?  (ID:Hi0nj1CbcIU) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:17

    >自校出身教員が多数を占める早慶において、それは本質的にあり得ない。



    自校出身を優遇したり、自校で固めることを喜んでいる限り、多様性や能力主義に基づく組織の成長など期待できない。結局、仲良しグループで温室育ち、授業料や入学金、私学助成金などを支えに高い年収を維持。
    NHKなどと同じく既得権益そのものであり、少子化の中、

  5. 【7474943】 投稿者: ?(続き)  (ID:Hi0nj1CbcIU) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:18

    こんな組織は続かない。

  6. 【7474944】 投稿者: 補助金狙い  (ID:nhHqD0eN3Ls) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:18

    >その結果、中韓の留学生が多い。だが、いずれ「学生5人に1人が留学生」との計画が進行中である。

    留学生を増やすのは悪いことではないけれど、英語で行われる講義や英語でコミュニケーション可能な日本人学生なで相応の受け皿がなければ留学生は日本人学生と交流することなく固まり日本嫌いを増やすだけでは

  7. 【7474946】 投稿者: そうではない  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:24

    地方からの入学者比率が減少気味とはいっても、その絶対数自体は相対的に多い。そのうえで考えれば、地方受験生における早稲田人気は健在だと推察できる。そうであるならば結局、地方受験生が合格を勝ち得ることが困難になっているのがその主因ではないかと思われる。だからこそ私は、受験者数の多い各高校100校ごとの受験者数と合格者数とを公表せよ、と訴えてきた。

    地方公立高校の方々には想像できまいが、首都圏の一流中高一貫校のカリキュラムの精度は高く、進行も早い。もともと中学入試を勝ち抜いてきた優秀な生徒たちがさらにそのシステムで育て上げられている。さらに、私立学校同士も競争状態にある。そのために、優れた教員を血眼になって確保に努めている。したがって、現役での受験段階でなら彼らが有利なことは当然である。

    ちなみに、懇意にしていた準トップレベル(東大に毎年20名前後の合格者数レベル)の某私立高等学校長から、有名三校を特定して「家庭科」カリキュラムのそれぞれの在り方につき相談を受けたことがあった。それらの学校では、どのように行っているのか、と。そんな激烈な競い合いのなかで、当該生徒たちは地方のライバルに対する圧倒的なアドバンテージを得ている。

  8. 【7474950】 投稿者: 今更遅い  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:38

    > 当然だろう、受験勉強しかしてこなかった地方出身者に比べ、附属校出身者らはすでに大学教育の先取りをしてきているのだから。

    この上から目線がうざいってことがわからないんだな。ちょっと先に知ってるからといっていい気になっているのが気に入らないのだろうな。推薦組は一般入試を経験してないから、模試や塾や受験の苦労話をしても理解してもらえない。併設型中高一貫に高校から入る生徒が激減して、完全中高一貫にしてしまう学校があとをたたないのを君は知らないのか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す