最終更新:

1912
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7475068】 投稿者: ?  (ID:WYbK3MLAqUs) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:47

    >むしろ、その程度の事さえ共通理解不能なのかと呆れる思いがする。


    というか、一私立大学に世間は興味が無いということ。

  2. 【7475075】 投稿者: たしかに  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:54

    ただ実業にしても明明(明大明治)にしても、どちらも伝統ある男子校であっただけに、移転後の共学化にはOBを中心に根強い反対論があった。それゆえ折衷的に男女別定員制を採ったのだと思われる。しかしながら、その撤廃も時間の問題であろう。時代の流れに反し、合理性に乏しいと思われるからだ。

    公立伝統校が別学である埼玉県でも、共学化への動きがある。しかしながら、それぞれのOB、OGらからの反対の声が多い。「ウォーターボーイズ」で知られる県立川越高校(男子校)の卒業生に聞いたところでは、在校生アンケートで大多数が川越女子高校との統合に反対だったという。この問題には、根深いものがある。

  3. 【7475083】 投稿者: 地元占有率  (ID:WYbK3MLAqUs) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:04

    ローカル化進んでる。

    [早稲田大学] 北海道 0.8% 東北 1.4% 北関東 3.4% 首都圏 76.5% 中部 7.3% 近畿 5.3% 中国・四国 2.2% 九州・沖縄 2.7% その他 0.5%

    [慶應義塾大学] 北海道 0.8% 東北 1.3% 北関東 3.7% 首都圏 74.5% 中部 7.4% 近畿 6.5% 中国・四国 2.1% 九州・沖縄 3.0% その他 0.6%

    [北海道大学] 北海道 32.1% 東北 4.8% 関東 27.7% 中部 14.5% 近畿 12.2% 中国・四国 4.4% 九州・沖縄 2.7% その他 1.1%

    [東北大学] 北海道 2.9% 東北35.2% 関東 37.2% 中部 16.0% 近畿 3.9% 中国・四国 1.9% 九州・沖縄 1.6% その他 1.2%

    [東京大学] 北海道 1.4% 東北 2.6% 関東 57.2% 中部 11.5% 近畿 15.0% 中国・四国 4.7% 九州・沖縄 7.4% その他 0.2%

    [一橋大学] 北海道・東北 4.5% 関東 72.6% 中部 9.4% 近畿 6.0% 中国・四国 2.9% 九州・沖縄 4.6%

    [東京工業大学] 北海道・東北 3.6% 関東 74.1% 中部 9.7% 近畿 4.0% 中国・四国 3.6% 九州・沖縄 5.0%

    [名古屋大学] 北海道 0.6% 東北 0.4% 関東 6.3% 北陸・甲信越 8.4% 東海 70.8% 近畿 6.2% 中国・四国 4.3% 九州・沖縄 2.0% その他 1.0%

    [京都大学] 北海道 1.8% 東北 1.3% 関東 14.9% 中部 15.9% 近畿 52.1% 中国・四国 7.3% 九州・沖縄 6.7%

    [大阪大学] 北海道 2.0% 東北 0.7% 関東 6.2% 中部 15.0% 近畿 55.0% 中国・四国 12.9% 九州・沖縄 8.0% その他 0.2%

    [神戸大学] 北海道 0.8% 東北 0.2% 関東 3.1% 中部 10.9% 近畿 67.4% 中国・四国 11.8% 九州・沖縄 4.5% その他 1.2%


    [九州大学] 関西 7.3% 中国・四国 16.4% 九州・沖縄 63.2% その他 13.1%

  4. 【7475088】 投稿者: ね  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:09

    >なお付言するに、大学附属校を志望する理由の多くに、受験勉強への忌避がある。要は伸び伸びとした中高6年間を送らせたいというものだ。

    よくわかります。
    うちの娘は早稲田理工でお世話になりましたが、学院出身者で、中高時代に、学校の授業はそっちのけでプログラミングにハマっていた人がいて、大学1年の段階ですでにインド人の高級エンジニア並の実力を身に着けていた学友がいたらしいです。
    うちの娘も、1日中パソコンの前に座っているような奴ですが、その学友からずいぶん影響を受けたみたいです。
    彼は大学院などいかず、学部卒でGAFAに就職したみたいですが、彼の影響を受けたうちの娘も大学院にこそ行きましたが、いくつかの外部の賞を受賞し、それなりのところに就職できました。
    早稲田には本当に感謝しています。
    まあ、学院だからこそ、彼のような人材を輩出できたと思っています。

  5. 【7475090】 投稿者: 今更遅い  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:10

    > 単なる感情論に過ぎない。

    感情論であってもそれが理由で行きたがらない生徒がたくさんいる。高校入試ではこれが嫌で辞退者が続出し都立中高一貫はすべて高校からの入学をなくした。こういう感情論を無視していたら足元をすくわれる。もはや地方から早慶には優秀な生徒はやってこない。

  6. 【7475095】 投稿者: たしかに  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:16

    毎年多数の教員を輩出する早稲田にとって、関心のある問題だ。

    さて、教職員未配置増加の要因は、以下の三点であるらしい。
    ①特別支援学級増加に伴う教員需要拡大
    ②産育休や病気休職者の増加に伴う非正規教員の需要の拡大
    ③教採合格率の上昇に伴う臨任採用候補者の減少、再任用希望者の
    減少、教員免許失効者の増加による、非正規のなり手が減少

    そこで文科省は次の三点を打ち出したが、これは教員免許状制度の根幹を揺るがせるものと批判を集めている。
    ①特別免許状の積極的な活用
    (免許状を有しない社会人の採用の活用)
    ②臨時免許状の適切な授与
    (例外的に授与する免許状を推進)
    ③教職経験のない者を採用する際の研修

    こうした場合、企業経験者が手を挙げる例が多い。しかしながら、営利至上で効率性を重視する企業社会と学校教育とは本質的に異なるものがある。その点を理解せずに機械的にその論理を強行するならば、いたずらに学校現場に混乱を招くだけであろう。そして、その被害者は、児童・生徒らである。

  7. 【7475097】 投稿者: 早慶には北関東からも余り進学してないんだ  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:18

    ありがとうございます、早稲田と慶應のみ北関東と首都圏に分けての集計なんですね
    首都圏の高校1学年人口は大体28万人位、北関東3県で6万人位、
    早慶共に意外と中部(東海と北陸甲信越も込み?)と近畿も入学者がいますね

    私大の場合は一般入試のみの入学者の割合ですか? 大学入学者として附属や推薦も含まれているのでしょうか?

  8. 【7475102】 投稿者: 中高生は自宅から通学するんだし  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:23

    >その「大半」とは、何かね。

    付属からの内部進学者や指定校推薦等の首都圏の高校の意味ですが、当然ながら親元からの通学なので首都圏なのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す