最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7477027】 投稿者: 庶民の感覚  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2024年 05月 24日 20:31

    > 当然。

    それって君の勝手な解釈だろ。裁判か何かで公式で出されたものではないよな。

  2. 【7477029】 投稿者: 庶民の感覚  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2024年 05月 24日 20:35

    > 本件は最高裁で確定判決の出た法律問題である。

    何度も言うが、判決が出たのは支払った入学金の返還だろ。入学金支払い期日の妥当性については何も判断されていない。

  3. 【7477041】 投稿者: 確かに  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:00

    確かに、わざわざ国立大学の合格発表日前に振込期限に設定したり、大量の水増し合格出したり、意図的だな。

    いずれにしても慶応塾長のおかげで、私学教員の不労所得の議論が高まりそう。
    私学助成金など税金投入受けながら、一人当たりのトップ論文数と私学教員年収も開示できないなんて、情けない。

  4. 【7477046】 投稿者: PRESIDENTの記事  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:05

    東大に行っていいのは金持ちだけ、貧乏人は下等な教育でいい…明治初期の福沢諭吉がそう説いていたワケ
     ↓の記事も同じ方で、早稲田大学を卒業
    いつから「私立文系」は「国立文系」の下になったのか…「数学ができない=劣等生」になった歴史的経緯
    明治以降続く「東大出身=優秀な人間」というややこしい問題
    PRESIDENT Online

    塾長発言で燃え燻ってるとこに更に燃料を投下してる状態、yahooでもコメントついてますもんね、知らない国民はいないよね知名度も高い大学の一件だし

  5. 【7477056】 投稿者: まぁ、いいじやん  (ID:vDWB89EBOxM) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:22

    第二志望校以下って合格しても浪人は無いなという安心料みたいなもんだし。みんな、合格して安心はしたけど嬉しくはなかったでしょう?。気分的には楽になって二次試験に望める。
    第一志望校に合格したらどうせ蹴り飛ばす大学だとしても
    気持ちは楽になったわけです。親には心配かけさせ無駄な金を出させて申し訳なく思います。
    合格者に入学金まで払わせたにも関わらず、結局は入学してくれない大学って。。。それはそれで立ち位置が悲しいよね、お気持ち察します。

  6. 【7477063】 投稿者: その記事には続きがあるね  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:29

    早稲田とは「数学の出来ぬ頭脳の劣等者の逃場所」

  7. 【7477069】 投稿者: 捨て身なの?  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:41

    自虐なのか?やけくそなのか?何か義務感があるのかも

  8. 【7477071】 投稿者: ?  (ID:w9/ObDQwOtc) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:42

    二○川さんのこと?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す