最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7478164】 投稿者: とんでもない  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:17

    大いにありうる。
    そもそも「入学金」とは何か。
    また、なにゆえ国立大学が「28万円」も入学金を徴収してきたのか。
    仮に国立大学が「国家有為な人材」を育成する場であるとしたなら、
    なにゆえ私学よりも割高な「28万円」もの金額を一律に徴収してきたのだろうか。
    しかも、東大・京大等とその他有象無象の無名国立大が同額とは。
    およそ信じがたいあり方だ。大いに国民的な議論が必要な論点だ。
    国立大学授業料値上げを提言した、あの自民党の調査会に意見書を提出してみたい。

  2. 【7478169】 投稿者: 公聴会  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:21

    に呼ばれたら、堂々と国立大学入学金問題について、卑見を弄したい。
    自民党が喜ぶことだろう。
    彼らの本音たる、地方国立大の整理・淘汰への援護射撃になるとして。

  3. 【7478171】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:24

    そうか、やはり今後自民党に政権を持たせてはいけないことがわかった。
    このままでは日本が崩壊するわ。

  4. 【7478177】 投稿者: スレタイ  (ID:4PaVdCSZyPk) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:32

    地方旧帝大と早慶など有名私大のどちらに行くかは両方に合格して考えればよいこと。
    少なくとも旧帝大を志望している人は東京の有名私大のどれかを受験して蹴り飛ばしていると思います。

    ちなみに早慶上、MARCHの8校での補欠繰り上げ入学者は約17000人らしい(大学通信より)
    繰り上げ者なので合格延べ人数ではありません、実際に定員に足らなかった人数です、現実は正規合格者からは選ばれていない大学群です。どの私立大学も「入学したら負け」みたいな結果なのです。その上、推薦や附属上がりが大量にいますからね。

    なので、まず共通試験を受験しましょう。
    それに理数から逃げると読解力が付かずロクなことがないようですよ。

  5. 【7478179】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:33

    ふーん、そこまでして地方国立大学が憎いんだな。

  6. 【7478190】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:mL4ZhkrDmzs) 投稿日時:2024年 05月 26日 15:56

    保護者世代の貧困、大学受験の裾野の広がり、奨学金手続きと支給タイミング、そして大学受験から入学までの一時的な費用を出すのが大変だということが問題のようです。国立大学の入学金は高いから下げろ無くせという話がいずれ出てくるでしょう。しかしそれは私立大学への圧力も同時に招きます。

    賃貸でゼロゼロ物件というものがメジャーになりつつあります。4年住んでトータル得なのかではなく、入居タイミングでの資金繰りを問題にする人が増えたのでしょう。

    新入学では引越し・家財・家電・学用品など他にもお金が出て行きがちです。お金のために進学を断念させないために受験から入学までの負担はミニマムであるべきと思います。

  7. 【7478197】 投稿者: 大学入学金  (ID:RivwMaYjrrc) 投稿日時:2024年 05月 26日 16:09

    国立大学282000円
    早稲田
    慶応義塾
    上智
    明治
    青山学院
    立教など20万円
    以前は30万円が多かったが
    諸事情により値下げしたもよう

  8. 【7478199】 投稿者: 私立がするのはロマンス国公立がすれば不倫  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 26日 16:16

    私立で入学辞退している人達は何割位が入学金を前納しているんだろう?
    早慶の辞退率が6割越えで、MARCHだと8割位が辞退?
    第1志望に合格して前納したお金を返還して欲しい気持ちも分かる気もするけど、国公立等の合格発表前に納期を設定しているのは入学金ビジネスと分かってて払っているんだから仕方無いよね。

    国公立の入学金は私立と比較して高額らしいけど、そもそも契約通りに利用するのと契約をキャンセルした場合に返金して欲しいのとでは話の次元が全く異なるとは思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す