最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7478237】 投稿者: 全員が大学生ではないからね  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:22

    私大の人という以前に、国公立大を問わずに大学には進学せずに納税している同世代もいることを前提に、それも複雑な心境かもしれない 私学助成金の金額を聞いたら更に複雑な心境になると思う

  2. 【7478239】 投稿者: だから  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:25

    だからこそ、一人当たりの高被引用論文数で私学教員の能力をはかれば良いのでは?
    nicstep資料や様々な世界大学ランキングの定量スコア含まれているよ。

    教えるのが上手いだけの先生は高校や専門学校で活躍いただく。
    大学とは新たな知見の創造を行う場。能力と意欲のある人材ならば大学教員として処遇すべきだけど、そうでなければ退出すべき。

  3. 【7478241】 投稿者: 東京の大学進学先の9割が私大  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:27

    大学進学率7割台で、私大の??割近くを一都3県の首都圏民で占めて、首都圏の大学進学者の9割は私大、そこが一つのテーマかもしれない

  4. 【7478244】 投稿者: ちなみに  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:36

    私が韓国に留学したとき、彼の国はまだ貧しかった。だが、その大学は韓国を代表する私学であったためにか、学生には富裕層が多かった。もっとも中には、家族や一族郎党の期待を背負ってソウルにやってきたような学生もいた。聞けば、母親は彼の学費を稼ぐために賃金の高い日本で働いているといっていた。姉が日本で働き、自分の学費を出してくれていると語る者もいた。

    その後彼らの多くは財閥系企業に入社した。しかし、いずれも中途で退社し、今は米国やカナダで働いているらしい。なぜなら、受験競争を勝ち抜き、有名企業に入社しても、出世の見込みがないからだという。世襲のためである。血縁者以外には厳しいらしい。しかも、そうした御曹司らは、初めから米国の大学(院)に留学するらしい。今の日本の姿のようだだ。

  5. 【7478247】 投稿者: もっとも  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:47

    全国の有象無象の無名国立大学群に対する運営交付金の額を聞いたら、さらにびっくり仰天ではあるまいか。学生の人数に比較し、なんと厚遇され(過ぎ)ているのか、とね。もっとも、それらも毎年減額され続けているので(特に研究費)、それももうしばらくの間だけではある。

  6. 【7478248】 投稿者: 非常にマズイ  (ID:kD8KfeaeWuQ) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:50

    私立大学、特に私立文系の存在は日本にとって非常にマズイと思う。

    「私立大学文系しか行けない子供たちの末路」より
    高校入学段階で「自分は私大文系しか行けない」では困る
    読解力の有無は人生を左右する大問題だと新井さんは言う。

    「特に危惧しているのは高校に入学する段階で『自分の進路は私立大文系以外に選択肢がない』となってしまう生徒の多さです。その背景にあるのが読解力です。数学や理科のように学年が上がるごとに新しい知識や概念が増えていく教科では、読解力がないことで勉強の遅れが生じやすい。その結果、理数は苦手だからと消去法で文系しか選べないことになってしまうんです」

    読めないがために将来の選択肢を狭めてしまうのはもったいない話だが、それだけでなく社会に出て立ち行かなくなる可能性もある。

  7. 【7478251】 投稿者: エデュで〇〇が騒いでも  (ID:FcwH/t1vV4Q) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:55

    >先日の東大5月祭で、製鉄の実演をしていましたが〜「たたら製鉄」の説明を兼ねていて、興味深く拝見しました。


    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。
    私文の補助金こそ不要の時代に〜既に理系優遇措置は加速中。

    ◆島根大学
    産業界との関係も深く、技術コミュニティーラボを通じて大学教員と産業界を結びつけ、地域におけるイノベーションの創出を目指している。
    例として、材料エネルギー学部の教授が加工熱処理を駆使した高強度・高導電性銅合金の創製に関する情報提供を行うなど、産学官連携をベースにした取り組み、さらに、島根大学は「先端金属素材グローバル拠点の創出」プロジェクトに取り組んでおり、地域産業界と協力して次世代たたら協創センター(NEXTA)を設立し、地方創生に資する研究開発を進めています。
    このプロジェクトは、島根県の伝統的なたたら製鉄技術に現代の科学技術を融合させ、新たな産業の創出を目指している。

    この地域は、世界最大級の生産拠点である、アモルファス合金箔(優れた磁気特性により世界最高クラスの省エネ性能を持つ製品を生み出す金属材料)の難加工性を克服し、産官学が連携してアモルファスモーターコアの量産化技術を確立。
    さらには、県内企業に技術移転することによりモーターコアクラスターを形成し、加えてモーターメーカーの県内誘致に取り組み、生産拠点化を実現。


    ・島根大学の具体的取り組みとして

    ①島根大学内に、次世代たたら協創センター(以下、「NEXTA」センター長=英オックスフォード大学ロジャー・リード教授)を設置し、世界トップクラスの研究者を招聘することで、革新的な研究開発の成果を創出し、グローバル競争力を持つ研究拠点を確立。

    ②施設には金属材料の内部を細かく観察できる透過電子顕微鏡や、高温環境下で小さな試験片の圧縮や疲労試験ができる電気熱機械試験機など、最新鋭の設備が導入と、この事業は、2018年に内閣府の交付金事業として採択済。

    ③オックスフォード大や東京工業大などの研究機関や、現代でも金属材料の製造が盛んな安来地区などの金属素材・加工メーカーなどと連携して共同研究を実施。
    当面は航空機のジェットエンジン用の超耐熱合金や、高効率な次世代モーター用の素材開発を進めていく。

    ④因みに、NEXTA関連研究室の学生は、RAとしてオックスフォード大学への留学が出来る。

  8. 【7478255】 投稿者: 失笑  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 17:58

    >だからこそ、一人当たりの高被引用論文数で私学教員の能力をはかれば良いのでは?
    nicstep資料や様々な世界大学ランキングの定量スコア含まれているよ。

    そんなことを実行したら、文系では地方国立大学勢にとって厳しい結果が露見することであろう。なぜなら研究条件が劣悪という影響を被っているからだ。しばしば例を引く私の先輩は、地方国立大学の専任教員だった。だが、週末、あるいは夏休みなどを利用しては上京、母校はじめ専門図書館などで資料の蒐集に汗を流してきた。地方では専門図書等が貧弱で、論文執筆に支障あるからだそうだ。そしてよい論文を書いて、研究条件の良い都会の大学への異動を願ってきた。だが、その願いもむなしく、当該大学で先に現役を終えた。学界もまた、「東京」中心といっても過言ではないからだ。やはり東京は恵まれている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す