最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7478290】 投稿者: そうね〜  (ID:no3JrzlPU9k) 投稿日時:2024年 05月 26日 18:23

    >附属校から進学した早慶等の文系学生を想定し


    早稲田は、附属生の人数でも減ったの?
    慶應はまだしも、早稲田の評価は低くなるばかりでしょ。


    >やはり早稲田凋落は、明白でしょ。

    ◎有名企業400社就職率ランキング

    【2015年】
    サンデー毎日2015.8.2号
    1位 一橋大学◇
    2位 東京工業大学◇
    3位 慶應義塾大学◆ ←慶應
    4位 電気通信大学◇
    5位 早稲田大学◆ ←早稲田
    6位 大阪大学◇
    7位 東京外国語大学◇
    8位 上智大学◆
    9位 名古屋大学◇
    10位 京都大学◇
    10位 東京理科大学◆

    【2023年】
    サンデー毎日2023.9.3号
    1位 豊田工業大学◆
    2位 一橋大学◇
    3位 東京工業大学◇
    4位 慶應義塾大学◆ ←慶應
    5位 名古屋工業大学◇
    6位 東京理科大学◆
    7位 電気通信大学◇
    8位 九州工業大学◇
    9位 名古屋大学◇
    10位 大阪大学◇
    ーーーーーーーーー
    11位 早稲田大学◆ ←早稲田

  2. 【7478294】 投稿者: むしろ  (ID:qH7Xc3OSTFk) 投稿日時:2024年 05月 26日 18:29

    もう少し上のレベルが不要になっているのでは?

  3. 【7478295】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Jj0hUMxJnYs) 投稿日時:2024年 05月 26日 18:29

    大学進学率は地域差が大きく未だ30%程度の県もある。進学でも就職でも初期費用が問題になる場合がある。

    高校卒業時に支度金を渡す制度があっても良いと思う。進学に使っても、就職の一人暮らしに使っても、新NISAで投資してもいい。

    金額は20万円くらいから初めて段階的に増やし100万円くらいにすることを想定する。

  4. 【7478299】 投稿者: 自助共助公助  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 26日 18:33

    なんてかんでも周りに頼るな。、

  5. 【7478300】 投稿者: AI  (ID:93K1/eIYbZM) 投稿日時:2024年 05月 26日 18:35

    不要になるのは、上流ではなく下流です。
    コーダーも言語によりますが、文系学部卒でとっつきやすい言語は、AIで十分可能な時代に。

  6. 【7478371】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 26日 20:55

    そうであるなら、一部を除いた「三流理系」諸君もまた同じ運命だ。
    そして、6か月の求職者支援訓練を経た訓練生らと一緒に、末端のoperatorとして就労することになろう。

  7. 【7478378】 投稿者: たしかに  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:02

    それも一案だ。とくに学卒者は就職後高卒者に比べて高い所得税を課せられることになる。そうであれば、将来のよき納税者を育成するとの観点からも、高卒時点でなんらかの支援が講じられてもよい。今後の行政の在り方として、傾聴に値する意見だ。立憲民主党あたりの政策に親和性がある。

  8. 【7478382】 投稿者: AI  (ID:1SO7sn0nQBw) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:12

    文系プログラマーは、コードの知識がない人がアプリケーションを開発できるようになったことも、理由のひとつです。

    コードの記述がない、もしくは少ないコード数でプログラミングできる「ノーコード・ローコードプラットフォーム」が普及してきたことから、高度な知識がなくてもプログラミング開発ができるようになってきました。

    ローコード/ノーコード開発市場はすでにかなりの大きさになっているが、今後はさらに拡大するとみられていて、これらのツールにAIアシスタント機能が加われば、市場の成長はさらに速まるかもしれない。

    しかし、AIを組み込んだ開発プラットフォーム(TuringBots)によって、従来のハイコード開発の生産性が高まり、プロの開発者がローコードを拒否して、すべてをハイコード開発に戻す可能性もある。

    当然の事ですが、自身の仕事に付加価値をつければ、年収は上がります。
    プログラマーとして仕事をし続けるには、スキルの高いプログラマーになる必要がありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す