最終更新:

58
Comment

【7471698】国立大学の求心力の低下は東京私大の人気の影響?

投稿者: 現実   (ID:JLiyeooKoTs) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:01

就職で無双したいなら早慶へ。
国内では東大含め敵無しです。どんな企業にも行けます。
この国を動かすのは三田会と稲門会ですよ。

語学を極めたりインターナショナルな人材になりたいなら上智へ。外務省や国連に行けます。
うるわしのアルマーマーテル。

大学生らしい生活を送りたいなら明治へ。
ラグビーの明早戦や六大学野球で盛り上がりましょう。
白雲なびく駿河台〜♩

表参道でキラキラした生活を送りたいなら青学へ。
今年は創立130周年を記念して図書館も新装オープン。
トップブランドの青山があなたを待ってます。

国家公務員や難関資格を考えるなら中央へ。
牧歌的な広いキャンパスの中にスタバや郵便局などなんでもあります。
手堅いあなたには中大がおすすめ。

雅な人と繋がりたいなら学習院へ。
名家のご子息が多いです。
目白の森で鳥と一緒に語らいましょう。

男子が苦手なら、津田塾、東女、本女へ。
今でも女子大御三家はMARCHや中堅国立よりも評価が高いです。
毎年日銀に何人も入ってます。


東京私大は本当に魅力的ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【7472162】 投稿者: 元々が  (ID:g.f.9Ygu94c) 投稿日時:2024年 05月 16日 16:06

    関東に住んでいて、自宅から通えるそこそこの私大は、元から人気はあった。
    今に始まったことではない。
    そして私大専願というのも昔からの話し。
    子どもの数、大学の定員を考えても、難関国公立大学を目指す生徒よりもそちらの方が数が多いのも昔からのこと。
    滑り止めにしかならない、それさえもしたくない私立大学しかない環境で育った人には、MARCH以上の私立を最初から目指す人の感覚は理解できないと思う。
    だって、高校受験の段階で私立は公立のおさえにしかならない、おさえにもしたくないっていう官尊民卑の中で育っているんだもの、その思いは変わらないだろうと思う。
    まあ、その考えでもいいと思うけどね。

  2. 【7472183】 投稿者: そうだね  (ID:BGj.UpN2qw.) 投稿日時:2024年 05月 16日 16:59

    でも専願者(私大志望者)って結局、合格しにくいんだよね。私文を目指したらもう私文しか選択肢ないからな。
    それはそれで色んな意味で損していると思いますよ。

    https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/

  3. 【7472317】 投稿者: 参考データ  (ID:eWZlixPnCfg) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:19

    駿台偏差値
    72.0筑駒
    71.7灘
    69.1開成
    67.2東大寺
    66.8渋谷幕張
    66.6慶應志木
    66.0筑波大附属 
    65.7早稲田実業
    65.4早大本庄、久留米大附設
    64.8早稲田学院
    64.1慶應義塾、大阪光星学院
    ・・・・・・・・・・・・・・
    63
    62
    61
    60
    59
    58.7立教新座
    56.8札幌南(北大85人)
    56.0仙台二(東北90人)、青山学院
    55.8札幌北(北大111人)
    53.6八 戸(東北31人)
    53.4盛岡一(東北48人)
    53.2秋 田(東北36人)、中央大学

  4. 【7472412】 投稿者: 東北大のレベル  (ID:zSj/rgDeBRY) 投稿日時:2024年 05月 17日 00:24

    高校の偏差値が低いね

  5. 【7472435】 投稿者: (^^;  (ID:okc9wSmZZUs) 投稿日時:2024年 05月 17日 02:57

    「早慶より地方の国公立」が鮮明に
    いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。
    https://biz-journal.jp/journalism/post_24343_3.html

  6. 【7472478】 投稿者: 日本全国  (ID:jJSjYl.BhvQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 07:42

    勉強ができる人かコツコツ努力をする人かや真面目さの見極め方は
    ①国立大学卒か私立大学卒か
    ②一般か総合型推薦か附属か指定校か
    で判断しております。

    国立大卒>私立大卒
    一般>>>指定校推薦>>総合型>附属校推薦

  7. 【7472610】 投稿者: 参考データ  (ID:hwirHiT/PHM) 投稿日時:2024年 05月 17日 12:58

    北関東出身なので、個人的には東北大への想い入れが強いのですが、子供達は都内の進学校特有の東京一工が駄目なら早慶でいいやパターンでした。駿台偏差値55未満でも東北大に進学できるなら、都内で無理に中学受験させる必要はなかったかも知れません。

    あと不思議なのは、地方の高校の駿台偏差値とか中学の四谷大塚偏差値が低すぎるのは何でなのでしょう。母校(◯◯一高)の日能研偏差値が50でした。

  8. 【7472628】 投稿者: おそらく  (ID:JdwLMVceR0Y) 投稿日時:2024年 05月 17日 13:46

    私立難関高校は、英語に関しては普通に入試に高校レベルの問題を出してきますから、その準備していないと無理でしょう。駿台の高校入試の模試は、私立高校受験生対象です。灘に高校受験で合格するレベルだと、入学時点で関関同立の英語の入試問題で合格圏内の得点を取れると言われています。

    さらにもう一つの理由は、公立トップ高校は青天井状態です。難関大学に合格実績を出すのは上位層です。入るのはそれほど難しくない。

    公立トップ高校の上位層は難関国立大学に合格しようとするなら、3年で英語を追いついて、数理も高レベルの得点を取らないといけないので、大変です。たいてい理数ができて、受験勉強を英語に振り向けられる余裕のある生徒がほとんど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す