最終更新:

220
Comment

【7473645】国立大学の授業料が150万円になったら、どのような影響があるか?

投稿者: まともな人   (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 19日 09:32

国立と私立の授業料が同じになったら受験校の選定などにも影響があるのではないだろうか?まぁ実現はしないと思うけどね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 28

  1. 【7478123】 投稿者: ところで、  (ID:oP8oS03A9sg) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:20

    それは、学部生のみ?
    院生を含むと事情が変わりますよね。

  2. 【7478376】 投稿者: 院生の奨学金は  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2024年 05月 26日 20:59

    JASSOの奨学金は、院生について家計縛りは事実上ありません。(親じゃなくて「配偶者の収入」のみ)

    あと1種奨学金なら、無利息の上に、研究実績を上げれば半額または全額が免除になります。
    なので論文・特許・学会発表等の実績を挙げやすい旧帝工学部の有力な研究室の院生は、腕試しに借りる人が多いです。

  3. 【7478377】 投稿者: 追記  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:02

    (まあそんな資料はないと思うけど)JASSOの1種奨学金が免除になった学生の割合を知ることができれば、どの大学院が有力かの指標になると思います、横だけど。

  4. 【7478383】 投稿者: ちなみに  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:15

    この私は免除になった(実話)※。ちなみに「優れた業績による免除」については文理系を含めた形で、始めから各大学ごとに員数が割り当てされるらしい。そうしたなか、理系を抑えて文系の私が総長から推薦され、その後の審査の結果返済免除になったことにつき内心、誇らしい気持ちがある。

    ※机上には、A4版の『独立行政法人日本学生支援機構理事長』名での「返還免除内定通知」ならびにその後に届いたはがきでの「決定通知書」が貼り付けてある。

  5. 【7478407】 投稿者: 院生の奨学金は?  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:33

    始めから各大学ごとに員数が割り当てされるんですか?本当に??
    そういう話は聞いたことがないけど。
    どの大学にどれほど割り当てられてるのでしょうか。

  6. 【7478415】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:37

    大学の担当部門から当時、そのように聞いた覚えがある。他のケースでも、国はそのような「振り分け」を事前に行ってきたはず。したがって、東大等の特定銘柄大学はその時点ですでに有利になる。

  7. 【7478446】 投稿者: 院生の奨学金は?  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2024年 05月 26日 22:08

    結局口コミなんですね。
    大学を通して学長から推薦してもらう、奨学生全体の成績上位30%、研究実績は査読付論文等という以外、そんな規程ありましたっけ??

    博士の1種給付金内定者の枠は大学の研究実績に応じて大学ごとに推薦枠数が割り振られていると思うけど。それとは別ですよね。

  8. 【7478467】 投稿者: だから  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 26日 22:28

    >博士の1種給付金内定者の枠は大学の研究実績に応じて大学ごとに推薦枠数が割り振られていると思うけど。それとは別ですよね。

    基本的に考え方は同じだと思われる。大学の担当部門がそう言っていたので。
    無責任な「口コミ」などではない。ちなみに、私は月額122、000円借用(但し、機関保証)していたので、36か月=439万2000円を免除して頂いたことになる。保証料の返還もうけた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す