最終更新:

4
Comment

【1187565】中高一貫進学校の模試

投稿者: 二人目私立   (ID:h7.pmOVlnXs) 投稿日時:2009年 02月 14日 16:34

二人目の中学が決まり、説明会がありました。上の子の通う一貫校は全体の半分から上の成績であれば、東大を含む国立か私立でもそう早慶上智、くらいの実績があり、模試も駿台を受けます。ところが下の子の学校は同じような成績だと6大学くらいかな?という感触で模試は河合ということでした。両校とも進学校ではありますが。大学受験にむけてのことでまだまったく素人です。ご教授願いたいのですが、中学受験では首都圏模試は中堅校狙い向け、四谷模試は上位校向けという話を聞いたことがあります。大学受験でも狙う学校によって模試の対策も変わる様なことも聞きます。駿台はやはり上位校向けと。河合はどうなのでしょうか?我が家は国公立を目指しています。進学先もわずかではありますが国公立の合格もでています。やはり、高校にはいったら駿台を個人的に受けるなどの対策が必要でしょうか?ありがちですが学校は、まず学校のやり方に従ってほしいという話でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1187718】 投稿者: 私見  (ID:zxOaHtsNoR.) 投稿日時:2009年 02月 14日 18:41

    予備校と模試の特徴は

    駿台模試→国立(特に理系)向け、ただ私立(特に文系)の偏差値がいい加減。
    伝統的に、東大や医学部志願者が多く受けるのでトップ層が厚い。
    数学を選択する比率が圧倒的に高いため(ここが他と違う)、国立なら数学の配点が低く、
    私立なら数学選択者が少ない法学部・文学部が高く出てしまう傾向あり。

    河合模試→主に国立文系向け、ここの偏差値は特殊で合格者平均ではなく、
    「ボーダーライン」なので合格者平均との乖離があまりなく、そのため辞退率の高い不人気校(上智など)は低く出る。
    全国的な受験層の厚さと「ボーダーライン」偏差値ゆえ、全体的には判定が正確と言われる。

    代ゼミ模試→私文に徹していて、国立向けではない。
    進学校から底辺校まで学校単位で受けることが少ないため、上位層も下位層も少ない。
    世間的なイメージとだいたい近い偏差値が出ている。

    進研模試→国公私立問わず田舎の大学向け、母集団のレベルが低すぎて信用されていない。
    契約すると色々と特典があるので、田舎の公立高校でよく使われる。


    東大や一橋未満の国立文系志望であれば、とりあえず河合塾が向いていると思います。
    理系志望であれば、駿台を中心にすべきだと思います。

    もちろん、たまには他の模試を受けるべきでしょうが。

  2. 【1189627】 投稿者: 教えて君  (ID:seJpPx./dQc) 投稿日時:2009年 02月 16日 01:41

    私立の進学校は、駿台模試は高1で高2の模試を受けるのが普通でしょうか?
    高1の模試は余りに偏差値が高く出るので、余り信用できないような気がします。
    只単に、優秀な子は高1の模試なんか受けないだけでしょうか?

  3. 【1194040】 投稿者: そだね  (ID:8yFr9jyPUkY) 投稿日時:2009年 02月 19日 00:43

    学校単位での模試受験がカリキュラムに組み込まれている場合、1学年上の模試を受ける。
    いわゆるトップ校は学校単位での外部模試受験は行わない。


    個人で受けるにしても高校2年秋以降からが多かった。
    学校内順位がおもわしくなく自分自身を慰めるために高1で模試を受けた奴はいるから皆無とは言わないが、鬱対策でない限り、出題範囲がカバーできていないのに模試を受けても参考にならないから。
    高校1年対象の模試は、中学受験に置き換えれば小学4年のオープンテストを受けてみて偏差値いくつとやってるようなもの。あまり意味はない。

  4. 【1200766】 投稿者: 高校1年対象の模試  (ID:fMzaIuUibeM) 投稿日時:2009年 02月 23日 22:47

    偏差値がいいと、塾代が只になるというメリットはあるね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す