最終更新:

236
Comment

【1583590】京大合格者が早慶に落ちまくっていた!河合塾が公表

投稿者: 六角形   (ID:VmoRAl4bofs) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:06

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%


京大の凋落が指摘されて久しいが、ここまでとは…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【1591521】 投稿者: 通りすがり  (ID:D9CDp1rr7Pw) 投稿日時:2010年 01月 28日 19:28

    偏差値の推移をみる限り、
    京大は凋落するどころか
    偏差値上がってますね。

  2. 【1592013】 投稿者: 凋落してるでしょ  (ID:kfJkA.ov8zA) 投稿日時:2010年 01月 29日 01:27

    >偏差値の推移をみる限り、
    >京大は凋落するどころか
    >偏差値上がってますね。
    >
    偏差値を正しく理解されてませんね。
    偏差値は母集団の中での位置づけだから、大学受験率が高くなった昨今(誰も彼もが大学を受けてるという意味)は偏差値は上位大学では高めに出る。
    したがって、「東大文Ⅰ合格者は ほとんど落ちません」のレスは偏差値そのものを見るのではなく、東大・京大・一橋の同年での偏差値の差、あるいは順位がどうなっているかを見るべき。
    1991年や1996年の代ゼミでは 東大>=京大>一橋だが、
    2009年の代ゼミでは 東大>京大=一橋
    よって京大が凋落していることが証明された。

  3. 【1592106】 投稿者: 通りすがり  (ID:gnaJB9xvwws) 投稿日時:2010年 01月 29日 07:39

    凋落しているでしょ さん

    あなたは、東大、一橋と京大との難易比較をしているに過ぎません。
    あなたの論法だと、早慶やその他旧帝も偏差値が上がっていないといけません。

    今まで就職していた層が大学を受験するようになって、その層が代ゼミや河合の記述模試の母集団の質をどれほど下げるのでしょうか?
    私大模試やマーク模試の母集団の質なら下げるかもしれませんが、記述模試の受験者の質を下げるほど受けに来ているとは聞いたことがありません。

    あなたのとんでもロジックで安易に「証明された」という言葉は使わない方がいいですよ。

  4. 【1593153】 投稿者: 東大文Ⅰ合格者は ほとんど落ちません  (ID:EH2.frpSEGM) 投稿日時:2010年 01月 29日 20:01

    経済学部系の偏差値順の推移

    ①1977年 東京進学研究会ほか 国立大は1期。
    ②1991年 代ゼミ 国立大は前期
    ③1996年 代ゼミ 国立大は前期
    ④2010年 河合塾 国立大は前期
    *京大経般は一般、経論は論文。1977年は京大経済。

    国立大   ①  ②  ③  ④
    北大文類  60 62 60 57.5
    東北経済  62 62 60 60.0
    東大文Ⅱ  75 68 67 70.0
    一橋経済  71 65 64 67.5
    名大経済  63 63 62 62.5
    京大経般  71 66 67 67.5
    京大経論  --- 62 60 65.0
    阪大経済  67 65 64 65.0
    神戸経済  63 63 62 62.5
    九大経済  64 63 61 60.0

    私立大
    早大政経  72 69 68 70.0
    慶応経済  69 68 70 70.0

    *先に投稿していたデータのうち、2009年河合・代ゼミは
     2010年河合・代ゼミの誤りでした。失礼しました。

  5. 【1595930】 投稿者: ケビン  (ID:.w7NJyw8Dgs) 投稿日時:2010年 01月 31日 20:04

    そもそも河合塾の情報が正しいのか?
    いろいろねつ造のうわさを聞きます。
    基本的に予備校は、ビジネスでやっているから、儲かるようにもっていきます。東京に一極集中していますから、実態よりも東京有利に内容を変えるようです。

    文部科学省発表ならまだ信用できますが。

  6. 【1596109】 投稿者: ケビン  (ID:.w7NJyw8Dgs) 投稿日時:2010年 01月 31日 22:17

    慶応、早稲田などの私立は、入試科目数が少なく、かつ、実際の入学者は、補欠が含めれる。さらに、大学全体では、試験を受けない内部神学者や推薦やらも含まれ、実態は、数字ほどで無いし、正確には訳わからん。早慶の、とにかく良く見せようという意図が浅ましいね。見かけだけでの良くして自己満足して、さらによその大学を攻撃するって、みじめだね。

    上記の統計ではっきり言えることは、上げ底の早慶に対しても、東大が圧勝しているのは凄いということだ。

    京大は数字の上で負けているが、早慶が上げ底なので、どっちがどうというのは、統計からは導き出せない。京大の7千人受けた受験生のうち、併願は1割にも満たない数で、それで京大全体のことを言うには、誤差が多く信頼性が低いとするのが普通じゃないですか。つまり、片方が上げ底で実態を示していないので、正確には比べられない。圧倒的に差があるとな思えないが。

  7. 【1596169】 投稿者: 2001年度調べでは  (ID:ELmn959n4dQ) 投稿日時:2010年 01月 31日 22:57

    異なる予備校のデータなので比較するのに気が引けるが2001年と2009年でこれだけ併願成功率が落ちたのはなぜ?

    ①京大のレベルが下がったから
    ②早慶のレベルが上がったから
    ③河合塾(愛知が本部)の京大合格者がアホなだけ
    ④代ゼミ(東京が本部)の京大合格者が優秀なだけ

     
                      併願成功率

                   2001年   2009年
                   代ゼミ    河合塾
    京大法→早稲田法   86.7%   32%   54%ダウン
    京大法→慶應法     78.6%   21%   57%ダウン
    京大法→早稲田政経  88.2%   43%   45%ダウン
    京大法→早稲田法セ  82.6%   37%   45%ダウン
    京大法→慶應法セ   57.7%   50%    7%ダウン

    01年http://www.[削除しました].co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
    09年http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

  8. 【1596240】 投稿者: 通りすがり  (ID:LiUotJUDybE) 投稿日時:2010年 01月 31日 23:37

    2001年と2009年では「併願成功率」の計算方法が異なっているように思いますが?
    あと、京大は法学部といえども、理科と数学で1次+2次の入試配点合計750点中250点を占めます。
    一方、地歴は2科目も勉強しないといけないにも関わらず、配点が100点しかありません。
    何と京大経済学部よりも京大法学部の方が、理数系の配点ウェイトが高いのです。
    京大法受験生は、よほど時間のある人を除いて地歴の勉強はほとんどせず、理数系特に数学の勉強時間が多いです。
    2001年当時は今よりももっと地歴の配点ウェイトが高く、理数系の配点ウェイトが低かったように思います。

    ところで、わざとかどうか知りませんが、前述しましたとおり、2001年と2009年で併願成功率の
    計算方法が違うのはなぜでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す