最終更新:

716
Comment

【2950102】早稲田大学vs一橋大学

投稿者: エデュ   (ID:hMd9hwoUyg6) 投稿日時:2013年 05月 01日 13:22

私大の雄・早稲田大学と文系の雄・一橋


勝つのは果たして

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 90

  1. 【6467357】 投稿者: 通りすがり  (ID:AEyKuZ6cdzY) 投稿日時:2021年 09月 02日 15:16

    説明するまでもないと思うが。

    >そのつもりで、3月にわざわざ国立大を受験するするのであろうから。早稲田で満足な受験生なら、2月末で受験勉強自体店じまいしているはず。
     
    併願者の進学先についての議論だろう。
    併願者は、当然、一橋にも受験申し込みをしている。
    もし、早慶第一志望者がいるのならば、普通は、受験を欠席する。
    早慶第一志望者が、合格を確保したうえで、一橋も受けるとしたら、受かって蹴る気で受けるだろう。
    2月末で受験勉強を店じまいしていても、そんな数日で学力が変化するとも思えないし。

  2. 【6467364】 投稿者: 通りすがり  (ID:AEyKuZ6cdzY) 投稿日時:2021年 09月 02日 15:21

    さらに、付け加えれば、
    国立大学の発表後、早慶は大量に、補欠合格の繰り上げを行う。
    早慶第一志望で補欠合格、かつ、一橋合格者がいるのならば、
    入学辞退者が、かなりの人数発生するはず。

  3. 【6467438】 投稿者: お答えする  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 02日 16:10

    キミは早稲田の特殊事情を理解していないからだ。すなわち、大学当局が毎年学生向けに行う『学生生活調査』によると、「早稲田大学が好きな理由は何ですか?」との問いかけに対し、例年そのほぼ7割弱が早稲田の「伝統・校風・雰囲気」を好きな理由のトップに挙げる。これは、受験生らにおける早稲田人気を高さを証明するものだといえる。また、それゆえにその多くが、早稲田を第一志望とする者たちだとも思われる。私自身もそうであった(一橋志望からの転進)。

    したがって、そうした受験生らは当初より国立大学を受験する予定になく、当然に志願さえしていないはずだ。よって、2月に早稲田合格を得、本望を果たした受験生らは、当然にその時点で受験勉強から解放される。また、そうした経緯ある学生が、新入生の中核を構成しているものと思料する。その意味で、早稲田の受験生は国立大学を併願する(はず)との如きキミの思い込み自体、多くの早稲田受験生の在り方と乖離しているものと指摘せざるを得ないのである。

    なお付言すれば、たしかにその他国立大学を第一志望として早稲田を併願した受験生らは3月に合格を得られれば、当然に当該国立大学を選択することになろう(当たり前だ)。また、その際には早稲田も補欠合格者を出す。しかし、その数が「大量」とまでいえるかどうかは、別途議論を要するところである。いずれにせよ、大学入試センターが直前の実績を毎年公表するので、それでもって実数をご確認願いたい。

  4. 【6467456】 投稿者: 通りすがり  (ID:AKRmsThdwrI) 投稿日時:2021年 09月 02日 16:28

    まあ、そういう私立先願もいるのだろうけれど、
    普通の進学校で、そのような人はまれだね。
    早稲田は、定員より相当多く合格者を出しているから、補欠は少ないかもね。
     
    父と祖父が、早稲田の出身で、父はキー局に勤めている。
    早稲田は政経と法から、合格をいただいいて、一瞬迷ったが。
    まあ、教育環境が違いすぎる。

  5. 【6467499】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:2NV5CKHjnec) 投稿日時:2021年 09月 02日 17:16

    私は二俣川さんの知見を日頃から買っているものです。下記、他スレでの私の問いかけにお答えくださいませんか?

    =================
    今年度より始まった共通テスト+独自試験による政治経済学部の入試は、私立文系専願、早稲田熱望の受験生にとっては非常に対策しづらい試験になったと思う。

    1.数1Aを含む共通テストの対策がやはり負担。
    2.癖のある出題であるがゆえに国立受験を回避して対策に専念することが有効であった古典と社会が入試科目から消えた。
    3.各予備校の解答が分かれるくらい難度の高かった現代文は出題スタイルを変え、日本語、英語ともにデータの読み取り問題が増えた。

    以上より、特別な対策を立てない東大併願者が益々合格し易い試験に変貌したように思う。この結果、政治経済学部は東大落ちの受験生が多数を占めることになり、どうしても早稲田に入りたいという拘りのある私立専願者は減っているように思われる(エビデンスはないが)。これは政経学部の早稲田色を薄めることに繋がらないだろうか?

    二俣川さんのコメントをいただきたい。

    ※「各予備校の解答が分かれるくらい難度の高かった現代文」これは法学部と混同していました。しかし、政経も今年の問題とは全く傾向が違っていたのは事実。

  6. 【6467708】 投稿者: お答えする  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 02日 20:47

    何を以て「教育環境」と考えるかによろう。しかもそれは、文系と理系とで同一だとも限るまい。私自身は、人文・社会科学が社会やその直接性に実存する人々を対象とするものである以上、その典型的な在りかである「東京」こそが、最適の教育環境であると考えている(理系は分からない)。

    いずれにせよ、必ずしも前提を同じくしないにも関わらず、あたかも早稲田受験者のすべてが国立大を受験するかのごとき措定し、その結果「欠席者がいない(から)」と即断、強引に国立大優位との結論に短絡すること自体、必ずしも適切ではないということだ。その適否がどうであれ、もっと慎重な考察が必要だと思われる。

  7. 【6467726】 投稿者: お答えする  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 02日 20:59

    あなたがどのようなお立場で、またどのような趣旨でそれをお尋ねなのかよく分からない。しかしながら、既述のようにまだ政経学部の一般入学試験は過渡的段階にあると思われる。したがって、結論までにはあと数年の観察が必要ではあるまいか。

    もちろん予想自体は可能だが、それが悪意ある一部の人々への悪しき誘因にもなりかねず、かえってこのよきスレッドを荒らす契機にもなりかねまい。それは、私の望むところではない。したがって、恐縮ながら現時点でのお答えは差し控えたい。

  8. 【6467811】 投稿者: なお、付言  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 02日 22:35

    そうは申しつつも、これまでその都度卑見を弄してきた。そのあたりのところから、是非ご賢察頂きたいと願う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す