最終更新:

403
Comment

【3897211】中央大法学部、40年ぶり都心移転へ

投稿者: 力、力、中央   (ID:6vsCfcCPks2) 投稿日時:2015年 11月 09日 17:24

中央大学は、多摩キャンパス(東京都八王子市)にある法学部を2022年までに後楽園キャンパス(文京区)に移す方針を固めた。中長期事業計画に盛り込み、近く公表する。看板学部を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙う。

 市ケ谷キャンパス(新宿区)の法科大学院も同様に集約する。法学部と法科大学院の一体運用で教育内容を充実させ、「法科の中央」のブランド力を強化する考えだ。

 法学部は1978年に多摩キャンパスに移転した。法律、政治、国際企業関係法の3学科があり、1学年1370人が学ぶ中央大の最大学部だ。大学の前身「英吉利(イギリス)法律学校」が1885年に創立して以来、130年の伝統を持ち、法曹界や官界、政界、実業界に多くの人材が輩出した。今年の司法試験合格者数でも、全国の法科大学院でトップだった。

---------------------------------------------------------

これで完全に多摩キャンパス廃れますね・・・
多摩に残される学部は切り捨て同然です。寂しくなります。
あの多摩動駅からのくねくね道は良い思い出だったなあ。

歴史あるサークルや同好会もいよいよ解体かな。
今までは理工学部だけ別活動、というサークルがほとんどだったから。
法学部に抜けられたらサークル成り立たなくなるわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 51

  1. 【3897748】 投稿者: 二俣川  (ID:BSSEFCpdQF6) 投稿日時:2015年 11月 10日 02:00

    渥美東洋先生の『刑事訴訟法要諦』が難解でよく分からなかった。
    冗談で、刑事訴訟法は「諦」めが肝「要」という意味だとおっしゃっていた。

    また、東大総長を務め、刑訴法の権威だった平野竜一先生の学説をこっぴどく批判していたことは印象に残っている。
    さすが、よもやの東大不合格で奮起し、東大勢を抑え司法試験を一番で合格した人物らしいと感じたものだ。

  2. 【3897839】 投稿者: 今でも多摩キャンで頑張っていますが  (ID:JQ2Usko7v7Q) 投稿日時:2015年 11月 10日 08:41

    どこまで上がるか!?楽しみです(^.^)
    七年後の話ですし、すぐは無理でしょうが。

    駿台全国判定模試 2015/6/1

    67 慶應義塾/法(法律)
    66 早稲田/政治経済(政治)(国際政経)、早稲田/法、慶應義塾/法(政治)
    65 早稲田/政治経済(経済)、慶應義塾/経済
    64 慶應義塾/商、上智/法(法律)(国際関係法)
    63 早稲田/商、●中央/法
    62 ▲早稲田/社会科学、▲慶應義塾/総合政策
    61 ▲上智/経済(経済)(経営)、同志社/法(法律)(政治)
    60
    59 ▲早稲田/人間科学(人間環境)(人間情報)、▲慶應義塾/環境情報、同志社/経済
    58 明治/法(法律)、明治/政治経済(政治)、立教/法(法)(政治)、立教経済(経
    済)、立教/経営(経営)(国際経営)、同志社/商
    57 明治/政治経済(経済)、明治/商、青山学院/国際政経(国際政治)
    56 関西学院/経済
    55 ▲早稲田/スポーツ科学、青山学院/国際政経(国際経済)

  3. 【3897935】 投稿者: 先輩ママの話  (ID:t93W3GU5Hxw) 投稿日時:2015年 11月 10日 09:57

    中大付属では、成績が学年の半分くらいなら
    法学部への切符が手に入るそうです。
    350人くらいが全校生徒で、年によって多少バラつきが有るものの
    170から180人まで推薦してもらえるとのことです。
    それを聞いて、心がグラっと揺さぶられた単純な母親です。

  4. 【3897958】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:qFGArd9TRfI) 投稿日時:2015年 11月 10日 10:18

    中央法は偏差値上がるだろうなぁ。笑



    w

  5. 【3897960】 投稿者: 現在  (ID:ov5CyPB2iDI) 投稿日時:2015年 11月 10日 10:20

    半分までに位置していれば良いというのは、ある意味誰にもチャンスがあるということですよね。
    我が家は現在千葉に住んでいるので、これまで立川までは通うのは遠いかと中央系列付属は諦めていました。
    でも、都心にキャンパスがくれば、色々な意味で充分射程圏内です。

  6. 【3897966】 投稿者: 二俣川  (ID:BSSEFCpdQF6) 投稿日時:2015年 11月 10日 10:25

    中附(中学受験)はねらい目。
    出題は選択式が多く、素直な問題が多い。
    むしろ、あの校風に「問題」ありはしまいか。

    ところで、中大には当時二部(夜間部)があった。
    その関係で、昼間は公務員として勤務する方々も数多く在学した。
    また、通信教育部は現在も続く。
    それらの中からも、立派な方々を輩出した。
    刑法の斉藤先生もそのお一人(工業高校のご出身)であろう。

    また、中大は、法曹もさることながら、公務員、とりわけ地方公務員の世界での存在感も大きい。
    学生の親御さんに地方の教員が多かったとの印象もあった。
    ゆえに、慶應等とは異なり、自らの力で将来を切り開くべく、相対的に公平な国家試験や公務員試験に学生を向かわせたとの評もあった。

    そういった学生たちの清廉で実直、勤勉な姿が、長らく中大生の好ましいイメージを作り出してきたものと考える。
    その意味で、多摩移転は功罪半ばであった。

  7. 【3897970】 投稿者: 二俣川  (ID:BSSEFCpdQF6) 投稿日時:2015年 11月 10日 10:31

    私大とはいえ、大学受験には場所的要素も大きい。
    たとえば、キャンパスの関係で、慶應は神奈川、早稲田は埼玉とのイメージがある。
    また、日東駒専でも、神奈川の受験生は日大に、埼玉のそれは東洋大を志向するとの話もあった。

    中大や青山も、埼玉よりは神奈川の受験生に人気があった。
    やはり、所在地の関係であろうか。

  8. 【3897976】 投稿者: 動き出した  (ID:JBpFRHagmsA) 投稿日時:2015年 11月 10日 10:38

    青学も田舎のキャンパスから戻ったり学部によっては、4年間、渋谷のキャンパスで学ぶことはないらしいと聞くし、3、4回生からは、違う場所で授業を受ける大学もありますよね。

    多摩キャンパス、以前キムタクの映画「ヒーロー」の番宣のテレビで、法曹界を目指す学生達の話を聞くくだりで緑の木漏れ日の下、数人の学生が談笑する様子が映っていました。

    緑豊かでよい環境のキャンパス(下宿も安いし万一の大地震の時だって都心より安全?)だと思うのですが、立地で受験者数や偏差値が低下するのであれば、放置はできないのですね。


    昔は、東大と併願する私大といえば中央が当たり前で(法学部に限るのかは知りません)早慶は眼中になかった時代があったとOBの弁護士から聞きました。

    この40年は長く、変化も大きいものがあったのでしょう。

    お茶の水にあった頃は、学生の意識が、近くの他大学に負けてなるものかとの刺激があったそうです。


    先ずは看板学部が都心回帰し、他学部も順々に回帰していく流れでしょうか。


    法学部だけの移転では、あまり変化はないのではないでしょうか?しかし、法学部は確実に、より実績を高めていくこと必至。中東戦争が再燃するのでしょうか。

    都心回帰による偏差値の変化が興味深いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す