最終更新:

1002
Comment

【4320404】要は東京

投稿者: 東京私大に疑問   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 11月 13日 08:27

>たしかに「学問はどこでもできる」。
ならば、なぜ人々は大学に進むのか?
すなわち、学問にはそれにふさわしい場が存するからだ。
大都会もその要素のひとつだろう。
例えば、東京。
上野の各美術館、博物館。わが国最大の動物園。
国会図書館を始めとする公私の専門図書館類の存在。
国会議事堂に最高裁判所(都内小学生の社会科見学の定番)。
複数の最新設備の映画館群、日本武道館を始めとする豊富なイベント会場。
歌舞伎町や六本木、渋谷、原宿等の歓楽街も。
まあ、「井の中の蛙」には分かりにくいのかもね。




要は、東京私大ではなく東京の話ですよね。

東京体験なんて社会人になってからで
一向に構いませんよ。

むしろ、学問にとっては
型にハマった思考が定着するのでマイナスでしょう。

東京私大ではなく、
東大というなら話は別ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 126

  1. 【5629382】 投稿者: どんな田舎?  (ID:SznQZUl7ZXo) 投稿日時:2019年 11月 06日 06:18

    地方も色々でしょうね。

  2. 【5669439】 投稿者: このまま東京一極集中が止まらないと  (ID:SDgPk059DSs) 投稿日時:2019年 12月 12日 21:50

    このまま東京一極集中が止まらないと、日本そのものが確実に後退局面になって、少子高齢化も相まって日本自体が沈没するでしょう。例え、どんな仕事に就いても何も良い未来は何処にも無いでしょうね。

  3. 【5669447】 投稿者: 地方都市に行くと  (ID:gvyFCxdD18c) 投稿日時:2019年 12月 12日 21:56

    どこも寂れてきている。
    何とかしなければとは思うが、
    流れは止められない。

  4. 【5669454】 投稿者: そうですね  (ID:c2YGxgRGCGI) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:00

    東京自体も東京一極集中により、2020年代後半過ぎる頃には、東京そのものが沈没して荒廃するでしょうね。

  5. 【5669459】 投稿者: 国産は流通せず  (ID:UFMjJ0S7iWo) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:06

    都会では、安全な米が食べられない時代になるかもね~

  6. 【5669466】 投稿者: 逆だよ  (ID:FIBeFhmJadE) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:10

    北海道新潟に住んでればおいしい米は食べれるが東京人も食べれるよ。そこに人がいるから。

    逆に西日本の人は無理だろう

  7. 【5669475】 投稿者: 地産地消  (ID:4uGqx2fIj6A) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:19

    地方は廃れて若者は東京へ、農家も無くなり地元に残った一部の若者が自分のところの食べる分程度を作り、余ったものは地元で消費。
    都会に流通するほどの量は確保出来ないでしょ。

  8. 【5669476】 投稿者: 地方には子供がいないから  (ID:DHxhlIlLY7Q) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:20

    地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日本全体の人口減少を緩和しようというものだ。

     2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す