最終更新:

1362
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 125 / 171

  1. 【6794671】 投稿者: 残念ですが  (ID:uVJ.4fgtCKU) 投稿日時:2022年 05月 29日 15:20

    人口減少、首都一極集中
    地方はこれから沈みゆく

  2. 【6794697】 投稿者: ダメだな  (ID:C9KdAoRcBEI) 投稿日時:2022年 05月 29日 15:52

    コテハンで主張するなら、少しは誉めてあげたのに(笑)

  3. 【6797320】 投稿者: これが  (ID:wzlpJQKfMDQ) 投稿日時:2022年 05月 31日 18:19

    現実ですからね

  4. 【6797330】 投稿者: 呆  (ID:BJlC0JuKMIQ) 投稿日時:2022年 05月 31日 18:28

    軟弱だね~コテハンで投稿する勇気もない。

  5. 【6797338】 投稿者: コテハン?  (ID:I3et8OPZyOw) 投稿日時:2022年 05月 31日 18:34

    このスレってコテハン必須なんですか?
    まともな返しも出来ず〜(呆)
    流石駅弁オヤジ

  6. 【6797342】 投稿者: 国私問わず地方の大学はオワコン  (ID:vhZSU579Y1o) 投稿日時:2022年 05月 31日 18:38

    >注目されるのは、既に全部の国立大学のタイプ分けが終了していることです。資料によると、次のようになっています。

    (1)「卓越した教育研究」タイプ
    北海道・東北・筑波・千葉・東京・東京農工・東京工業・一橋・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・九州(以上・16大学)

    (2)「専門分野の優れた教育研究」タイプ
    筑波技術・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術・東京海洋・お茶の水女子・電気通信・奈良女子・九州工業・鹿屋体育・政策研究大学院・総合研究大学院・北陸先端科学技術大学院・奈良先端科学技術大学院(以上、15大学)

    ★(3)「地域貢献」タイプ★
    上記(1)(2)以外の55大学

    ほとんどの駅弁(下位国立大学)が該当。


    倍率も年々低下の一途を辿る
    >後期含む 後期含む 後期含む
     募集人数 志願者数 倍率 昨年
    北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
    弘前   985 3,761 3.8 4.2
    岩手   796 2,362 3.0 3.1
    東北  1,761 5,738 3.3 3.5
    秋田   654 3,568 5.5 5.7
    山形  1,192 3,824 3.2 3.4
    福島   678 3,710 5.5 5.4
    茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
    筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
    宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
    群馬   758 2,431 3.2 4.1
    埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
    千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
    東京  2,960 9,040 3.1 3.2
    東京外大 635 3,106 4.9 5.4
    東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
    東京工業 935 4,288 4.6 5.0
    お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
    一橋   885 3,565 4.0 4.3
    横国  1,366 7,518 5.5 5.9
    新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
    富山  1,429 7,167 5.0 5.9
    金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
    福井   712 3,379 4.7 4.7
    山梨   655 3,056 4.7 6.0
    信州  1,673 5,844 3.5 4.4
    岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
    静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
    名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
    三重  1,091 4,607 4.2 4.5
    滋賀   604 3,657 6.1 8.3
    京都  2,635 7,517 2.9 3.0
    大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
    神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
    奈良女  411 1,658 4.0 4.5
    和歌山  748 2,850 3.8 5.3
    鳥取   917 3,473 3.8 5.5
    島根   874 4,339 5.0 4.0
    岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
    広島  2,015 5,748 2.9 3.6
    山口  1,506 5,131 3.4 4.7
    徳島   904 4,148 4.6 4.6
    香川   848 2,840 3.3 3.8
    愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
    高知   707 2,323 3.3 4.4
    九州  2,335 7,179 3.1 3.2
    佐賀   935 5,169 5.5 5.2
    長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
    熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
    大分   824 3,136 3.8 5.3
    宮崎   835 3,777 4.5 6.1
    鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
    琉球  1,227 4,764 3.9 4.8


    >2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

    ⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
    国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。

  7. 【6797406】 投稿者: 引用失礼  (ID:MLmHvb3g.sk) 投稿日時:2022年 05月 31日 19:25


    平成28年に拠点校、平成31年に協力校が選定されました。

    文科省の指針としては、

    データサイエンス拠点大学(国立大)

    協力大学(国立大)

    連携大学(対象校)

    の順番の広げていき、最終的には「読み書き、データサイエンス」教育を定着させること。

    現在は、「連携大学(対象校)」の関西学院大学などの私大も文科省の認定をとる大学が増えてきましたが、駒澤大学と日本大学は、まだ認定が取れていないようですね。

    国立大が中心となっての「数理・データサイエンス教育の全国展開」
    国立大は、国家戦略で人材育成の柱です。


    >【大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい】

    >◎ 北海道・東北ブロック
    拠点校:北海道大学
    協力校:北見工業大学
        東北大学
        山形大学
    対象校:89 校

    ◎ 関東・首都圏ブロック
    拠点校:東京大学
    協力校:筑波大学
        宇都宮大学
        群馬大学
        千葉大学
        お茶の水女子大学
    対象校:263 校

    ◎ 中部・東海ブロック
    拠点校:滋賀大学
    協力校:新潟大学
        長岡技術科学大学
        静岡大学
        名古屋大学
        豊橋技術科学大学
    対象校:128 校

    ◎ 近畿ブロック
    拠点校:京都大学
        大阪大学
        滋賀大学
    協力校:神戸大学
    対象校:155 校

    ◎ 中国・四国ブロック
    拠点校:大阪大学
    協力校:島根大学
        岡山大学
        広島大学
        愛媛大学
    対象校:68 校

    ◎ 九州・沖縄ブロック
    拠点校:九州大学
    協力校:宮崎大学
        琉球大学
    対象校:79 校

  8. 【6797409】 投稿者: 引用失礼  (ID:MLmHvb3g.sk) 投稿日時:2022年 05月 31日 19:27

    ◆ 共同利用・共同研究拠点及び国際共同利用・共同研究拠点一覧(令和2年4月現在)

    ・北海道大学
    低温科学研究所
    遺伝子病制御研究所
    触媒科学研究所
    スラブ・ユーラシア研究センター
    人獣共通感染症リサーチセンター

    ・帯広畜産大学
    原虫病研究センター

    ・東北大学
    加齢医学研究所
    流体科学研究所
    電気通信研究所
    電子光理学研究センター

    ・筑波大学
    計算科学研究センター
    遺伝子実験センター

    ・群馬大学
    生体調節研究所

    ・千葉大学
    環境リモートセンシング研究センター
    真菌医学研究センター

    ・東京大学
    地震研究所
    社会科学研究所附属
    社会調査・データアーカイブ
    研究センター
    史料編纂所
    物性研究所
    大気海洋研究所
    素粒子物理国際研究センター
    空間情報科学研究センター

    ・東京医科歯科大学
    難治疾患研究所

    ・東京外国語大学
    アジア・アフリカ言語文化研究所

    ・東京工業大学
    フロンティア材料研究所

    ・一橋大学
    経済研究所

    ・新潟大学
    脳研究所

    ・金沢大学
    がん進展制御研究所
    環日本海域環境研究センター

    ・名古屋大学
    未来材料・システム研究所
    宇宙地球環境研究所
    低温プラズマ科学研究センター

    ・京都大学
    人文科学研究所
    ウイルス・再生医科学研究所
    エネルギー理工学研究所
    生存圏研究所
    防災研究所
    基礎物理学研究所
    経済研究所
    複合原子力科学研究所
    霊長類研究所
    生態学研究センター
    放射線生物研究センター
    野生動物研究センター
    東南アジア地域研究研究所

    ・大阪大学
    微生物病研究所
    蛋白質研究所
    社会経済研究所
    接合科学研究所
    レーザー科学研究所

    ・鳥取大学
    乾燥地研究センター

    ・岡山大学
    資源植物科学研究所
    惑星物質研究所

    ・広島大学
    放射光科学研究センター

    ・徳島大学
    先端酵素学研究所

    ・愛媛大学
    地球深部ダイナミクス研究センター
    沿岸環境科学研究センター

    ・高知大学
    海洋コア総合研究センター

    ・九州大学
    生体防御医学研究所
    応用力学研究所
    マス・フォア・インダストリ研究所

    ・佐賀大学
    海洋エネルギー研究センター

    ・長崎大学
    熱帯医学研究所

    ・熊本大学
    発生医学研究所

    ・琉球大学
    熱帯生物圏研究センター

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す