最終更新:

58
Comment

【4926738】MARCHは少子化の時代に生き残れるの…?

投稿者: 現代ビジネス   (ID:nFTLYk5C9MM) 投稿日時:2018年 03月 14日 12:16

「だけど、最近は学生のレベルが全体的に下がっていて、面接時の感触としては今の早慶の学生の質が、昔のMARCHの学生と同じくらい。
 もはやMARCH出身というだけでは能力の保証にはならない。このまま学生の劣化が進むのならば、早慶を足切りラインにせざるを得なくなります」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180314-00054525-gendaibiz-bus_all&p=1

MARCHが簡単に受かる大学になって学生のレベルが下がってる、ってずいぶんeduとは違う扱いですね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【4928912】 投稿者: ひろ  (ID:TZTJ8k5k232) 投稿日時:2018年 03月 15日 20:45

    gは忘れがち。なぜ気を使ってつけるの?

  2. 【4928941】 投稿者: 会社役員  (ID:X4fhgdYqIMw) 投稿日時:2018年 03月 15日 21:05

    社会で活躍できるかは学歴がすべてじゃないですよね。東大、早慶卒で使えない人をたくさん見て来ましたし、MARCH未満でもマネジメント能力高い人も沢山います。子供が中学受験でこのサイトをたまたま見ましたが、こちらの皆さん学歴に固執し過ぎていますね。。。

  3. 【4928957】 投稿者: そりゃそうですが・・・  (ID:UptmhwLWUI2) 投稿日時:2018年 03月 15日 21:15


    模範解答ごくろうさまです。社会に出る(就職)となれば大学歴は重要なんですよね。

  4. 【4929043】 投稿者: そうなんですよ  (ID:iIm7yuwQ/N2) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:25

    エデュ、暇つぶしですが、学歴にこだわりすぎるのはズバリ貧乏だから?って思ってます。

  5. 【4929149】 投稿者: そうですね  (ID:87IZpvYoZnY) 投稿日時:2018年 03月 15日 23:32

    社会に出てからは学歴はすべてではないというのは本当です。

    ですが、社会に出るときに学歴がモノをいうということは事実あります。

    また、社会に出たての時に最初にチャンスを与えられるということに学歴がモノいうことが多々あるのも事実です。配属先などが分かりやすい事例だと思います。

    5年10年と過ごせば能力のある人、運よく出世する人の部下でいたとか様々な要因で道が決まってきます。ここには学歴というものの影響は減ってきます(無いわけではありません。いまだに学閥を形成している企業もあります)。

    つまり、学歴が高いと(偏差値が高い大学を出ると)、進みたい道(企業選択の幅など)に行きやすいということではないでしょうか。

    そこから先は、運不運も含めて何とも言えません。

  6. 【4929232】 投稿者: 学歴の耐えられない軽さ  (ID:C6gsb13gZOE) 投稿日時:2018年 03月 16日 01:13

    >MARCHが簡単に受かる大学になって学生のレベルが下がってる、ってずいぶんeduとは違う扱いですね…


    日本の大学は、すでに「裏口入学」だらけになっている。海老原嗣生氏が指摘するように、早稲田の政経でさえ一般入試は40%。私立大学の半分は定員割れで、当然ながら入試なんかない。慶応は昔から情実入学で知られているから、日本の私立大学では、もうほとんど偏差値なんか意味がないのだ。

    大学院はもっとひどい。文科省の「大学院重点化」のおかげで、地方の無名大学から有名大学の大学院に行く学歴ロンダリングが大量に発生した。東大の柏などは毎年何百人も院生をとるから、企業の採用担当者には「柏は東大じゃない」といわれている。結果的には院卒の価値は昔より下がり、大学名を見ても当てにならないので、このごろ企業の人事は高校名を見るようになったという。

    茂木氏が誤解しているのとは逆に、面接をしないでペーパーテストだけで選抜する日本の大学入試と公務員試験が、日本が近代化に成功した原因なのだ。江戸時代には、水呑百姓の子供はどんなに優秀でも武士にはなれなかった。今でもほとんどの国ではそうだ。イギリスなどは、オックスフォード・ケンブリッジの授業料を無料にしているのに、学生のほとんどは特権階級の子供で、格差が固定されている。

    彼の賞賛するアメリカでさえ、政府高官や金持ちの子は、ブッシュ・ジュニアのようにろくに字が読めなくても、金を積んでハーバードに入れる。それでも向こうでは入学後の競争が激しいから「なんちゃってハーバード」は振り落とされるが、日本ではスポーツ選手でも早稲田を卒業できてしまう。

    日本が試験でそういう裁量を完全に廃止してペーパーテスト一本にしたのは科挙の影響だが、これが人材の流動化をもたらし、近代化を飛躍的に進めたエンジンだった。どこの国でも権力者は権力を利用して金を集め、金持ちは金の力で権力を手にする結果、特権階級が腐敗する。日本はそういう弊害をまぬがれ、金と権力が分離され、世界でも珍しく清潔で優秀な官僚が近代化を牽引し、日本社会を平等にしたのだ。

    しかしそのエンジンも、文科省の生み出した学歴のインフレのおかげで失速しつつある。もはや国立大学の学部以外の学歴は信用できないので、企業の採用はますます国立大学に集中し、底辺大学は「就学生」と称する不法就労の温床だ。山口福祉文化大学は、東京の「サテライト教室」に600人もの中国人を入れていた。

    日本のようにもともと情実のききやすい社会でペーパーテストに徹した非裁量的な入試が、日本社会の公正競争を辛うじて維持してきたのだ。それさえ失われると、日本は特権階級がコネで子弟を大学に入れ、自分の会社に入れて跡継ぎにし、政治家のように世襲だらけになるだろう。

  7. 【4929323】 投稿者: あまりにも・・・  (ID:aPsDAeic1DY) 投稿日時:2018年 03月 16日 06:43


    間違いが多いし、稚拙過ぎる。

  8. 【4929326】 投稿者: 桜子  (ID:8/85vDwUdzY) 投稿日時:2018年 03月 16日 06:50

    フィクション?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す