最終更新:

558
Comment

【5339038】2020年度の都内大学受験はさらに地獄!

投稿者: 留年も想定すべきかしら   (ID:LExnu9j/0bs) 投稿日時:2019年 03月 01日 12:23

今年は予想通り厳しい年になりましたね。

私大はA判定全て不合格なんてザラ
青山学院大学人気学科は一般入試の合格最低点が85%に届く勢い
明治立教のセンター利用の合格最低点はなんと95%
センター7科目で80%取れたのに、私大では東洋大学に不合格なんてザラ
模試の偏差値60くらい取れていたのに、日東駒専全部落ちるなんてザラ

おそろしい・・・まさに地獄です。

でも。来年の2020年度、都内の大学入試はさらに地獄ですよね・・・


予想としては、
MARCHの最上位学部は偏差値70.0
明治大学立教大学青山学院の人気学部は偏差値67.5
法政大学、中央大学、学習院大学の人気学部は偏差値65.0
法政大学、中央大学、学習院大学の不人気学部でも偏差値62.5
日東駒専の人気学部は偏差値60前後まで上がるだろうし

4年前までなら偏差値45程度だった国士舘大学や東京経済あたりでも、偏差値57~58くらいまで上がりそう・・・

逆に留年したことを考えて、共通テスト対策や4技能英語資格対策をしておいたほうがいいのかしら

うーん、戦略が必要ね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 70

  1. 【5693074】 投稿者: なんだし  (ID:BwYWoGnCLmo) 投稿日時:2020年 01月 06日 20:01

    早稲田は三年前とは違うから。
    定員厳格化の最後の年の一般入試は合格者数の絞りが半端なく、文化構想に至っては一年で合格者数半分以下になった。
    どの学部も合格の得点割合が跳ね上がり、学部によっては70%とっても不合格になった。前年だったら6 0%ちょい、65%で確実だったのにね。
    問題の出題傾向も変わり、一年かけた対策が無駄になったという学生も多かったと思う。
    早稲田としても国の決定が秋でしたから、対応ができなかったのでしょう。罪作りな事をすりまのです。

  2. 【5693340】 投稿者: 浦和から上理マーチ  (ID:7bAhKGUw9D.) 投稿日時:2020年 01月 07日 00:02

    上理マーチのうち、浦和から進学者がいるのは明治と理科大がほとんどで、理科大には現役5人、一浪8人が進学していました。それ以外の進学者は上智2人、立教2人、中央4人、法政2人、青学ゼロでした。

  3. 【5693453】 投稿者: 横  (ID:wqG6NP2V.dk) 投稿日時:2020年 01月 07日 07:26

    話の流れとしては、マーチや日東駒専あたりの合格が難しくなっていると強調する人が多く出現したのに対して、マーチの合格者が多い・国公立志望が多くて私大専願が少ない・過去の合格実績が現浪に分けて残してある浦和を例に出しただけです。

    そんなにバタバタ落ちるようになった様には見えないけど、、、という話であって、進学するかどうかはスレの流れとしてはどうでもいい話。

    確か桜蔭もそれほど早慶マーチの合格者数に変化はないという話もあったように記憶していますから、浦和あたりまでの上位校は定員厳格化であまり影響を受けていないのでは?と問題提起したかった。

  4. 【5693487】 投稿者: 浦和の明治合格者増の影響  (ID:HOvoXJgp3jM) 投稿日時:2020年 01月 07日 08:18

    公立高校で言うと偏差値60から65くらいの学校で、マーチの合格者数が一昨年より大幅に減っていました。浦和のような上位の高校の生徒が安全志向か滑り止めの出願数を増やしたため、押し出されてしまったと分析されていました。厳しいのはこの辺りの層ではないかと思います。

  5. 【5693754】 投稿者: 話は変わるけど  (ID:HdzRG7eGZ0A) 投稿日時:2020年 01月 07日 14:13

    MARCHの難化の話とは逆の立場。大学の立場で見ていくと偏差値を上げることは簡単。一般入学者の割合を減らせば確実に上がる。受験生は定員と志願者数をたいして見ないところがポイント。

    たとえば立教の経済(偏差値62.5)と経営(偏差値65)
    一般入学の経済学部の定員463。経営学部251。
    一般志願者は経済学部1.1万(倍率6.4)。経営学部0.6万(倍率11)。

    ここで立教経済学部が一般入学者の割合を例えば100人減らせばどうなるか。一般志願者は1万を割るかもしれないが合格者はかなり減らすことができ、偏差値は経営は同じくらいまでいくだろう。今まで合格していた何百人が不合格になるわけだから。これを大学全体でやっているのが上智。一般入試率は40%台。
    立教が上智と並ぶことはそんなに難しくない。

    そしてわれわれはMARCHが難化したと大騒ぎする。定員厳格化が悪いだの、やはり上智の学問レベルが高いだの、ブランド力がどうのこうのと。

    やはり国立に行くべきだ。

  6. 【5693766】 投稿者: 何も変わらない  (ID:JTiDl4vEyPU) 投稿日時:2020年 01月 07日 14:28

    何が悲しくて駅弁にいかないかんのよ?

  7. 【5693792】 投稿者: 駅弁が良かったのは授業料が安かった当時  (ID:FQYEAgPGcOQ) 投稿日時:2020年 01月 07日 14:51

    生活費や帰省費などかなり掛かり、実家からMARCH通学の方が安い。
    駅弁でも企業が採用に来てくれるから大丈夫だなんて、ほんの一握り人気学科の成績トップ層の話。就職活動で負担もあるし損をする。駅弁地元で就職するなら良いと思う。
    東京や大都市出身にも関わらず、駅弁に入学した時点で、多くの大学に受からなかったのがバレバレ。

  8. 【5693862】 投稿者: はひふへほ  (ID:PiEub6U3m5M) 投稿日時:2020年 01月 07日 16:12

    私立なんて推薦で行くところ。
    勉強できる奴は国立に。
    で、いいんじゃないの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す