最終更新:

166
Comment

【5657247】大学定員数厳格化で被害者面の心理とは?

投稿者: 3教科受験は偏狭思考?   (ID:cEG5pgh8hxA) 投稿日時:2019年 12月 01日 23:27

大学定員数厳格化で被害妄想が膨らむのは、何故?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【5667905】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:F1BP.7rJyww) 投稿日時:2019年 12月 11日 18:08

    現在の私大入試は1ヶ月以上にわたって行われていますから、2週間に制限することは受験機会の減少になることはあっても受験回数の増加を招くことはないでしょう。

    スケジュールを統一しても定員通りではなく歩留を予測して合格発表すればよく、受験生は国立前期発表日には行き先を決める。ここまでは今迄通り。しかし、今迄は辞退者数が把握できなかった。そこをクリアにして追加合格を出すようにしましょうという提案です。

  2. 【5667915】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:F1BP.7rJyww) 投稿日時:2019年 12月 11日 18:25

    私大は今年と同様に合格を出したらいい。

    受験生は合格した私大の中から一つだけ延納手続きをしたらいい。

    国立合格と繰り上げのお祭りは2/20頃に一段落。

    繰り上げの繰り上げと国立後期は3月にずれ込む。

    ということなんだけど、殆どの人はイメージできてると思いますけど

  3. 【5667990】 投稿者: 不思議  (ID:X1Kl0wvSHVA) 投稿日時:2019年 12月 11日 19:23

    呑気な父さんさん、期間の長短が受験機会の増減に比例すると考えるなんて、公立王国地域の公立高校受験だけで小・中受験の経験ないでしょう。
    連日の受験と移動を繰り返す受験スケジュールでは、インフルエンザはじめ体調不良を考えれば、保険を張るのが受験側心理よ。
    しかも進学先合格から決定までの時間的猶予が倍増して、歩留まり予想を困難にしてるだけよね。
    反対に
    >国立前期発表日には行き先を決める
    ここには即決を強制。
    そもそも前期発表日は各校バラバラなんだけど、繰り上げが起こってる最中に、国公立大か私大か浪人か即決?
    大学受験の経験あるいは大学受験経験者がいないコミュニティに属されてるの?
    大混乱必至だと思うけど、まあいいのか、志望校鉄板組で入学金支払いが一番の問題だから笑
    志望校鉄板組なのに、何故入学金支払いが問題なのかが不思議だけど。

  4. 【5668003】 投稿者: 不思議  (ID:X1Kl0wvSHVA) 投稿日時:2019年 12月 11日 19:35

    国立大学の受験スケジュール確認してね。
    合格発表を2月に行う大学ある?

    >国立合格と繰り上げのお祭りは2/20頃に一段落。

  5. 【5668141】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:43xaDHoaPVk) 投稿日時:2019年 12月 11日 21:36

    >合格発表を2月に行う大学ある?

    現行で無いわけではない。
    (公)国際教養大が、特殊日程でA日程合格発表が2/10、B日程が2/21となっている。

    一般的日程は、
    2/25,26 国公立前期試験
    3/1~  公立前期合格発表開始
    3/6~10 国立前期合格発表(3/10 東大・京大が前期最後)
    3/8   公立中期試験
    3/12~  国公立後期試験
    ~3/15  前期入学手続き
    3/20~24 中期後期合格発表
    ~3/27  入学手続き

  6. 【5668301】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 12月 12日 00:10

    子供が受験したときに整理した受験カレンダーを見返したら、スケジュール案を書いたとき大学入試スケジュールを2週間くらい勘違いしていたことがわかりました。申し訳ない。

    センターが1/15前後
    私立が1/20頃から2/10くらいまで
    国立前期発表が3/5頃、後期が3/20頃ですね

    提案を言い直すと、これに合わせて
    ①2/15頃の合格発表
    ②2/22頃の手続き、翌日繰り上げ
    ③国立前期発表
    ④3/10頃の手続き、翌日繰り上げ
    と整理してあげたら、辞退者を各段階で把握できて良いのではないかということです。

  7. 【5668395】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 12月 12日 05:48

    入試改革の方向性として議論されたこと
    ①夏入学の導入
    ②ペーパーテスト重視から多面的評価でのAO入試へ
    ③英語4技能の導入、民間試験複数回受験
    ④共通テストの私大への幅広い活用、記述式導入

    ①はボツ
    ②は一般入試前にスケジュールが組まれる
    ③は延期
    ④は複数回がボツになり冬一回を継続

    今回は一般入試で春入学する人のスケジュール案

  8. 【5668423】 投稿者: 首都圏にもっと国立公立大学を  (ID:wluXSCFlmQI) 投稿日時:2019年 12月 12日 07:09

    高校生の人数の割に、首都圏は国公立大学が少ない。
    私立マーチとか行きたいわけではなくて、本当は国立公立大学の方が良かったはずです。

    せめて早慶上だろう。理科大?もかな?

    国立公立大学について、地方は優遇されすぎている。
    センターや二次偏差値も明らかに低いにも関わらず、
    進学できている。

    地方の大学の定員を減らして、都会の定員を増やせばいいだけ。

    さらに言えば、Fランク文系私立は整理統合すべきだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す